小論文

高校教師おすすめ【小論文対策の塾】徹底解説!安くて受験に強い!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
新堂ハイク

こんにちは!
高校教師の新堂ハイクです!

小論文を自分で添削できますか?

この問いにはっきりYESと答えられなければ、小論文対策の塾に行くべきです。

もちろん学校の先生に添削してもらう方法もありますが、現役高校教師の僕が断言します「先生は忙しいです」。

しかも、学校の先生は小論文のプロではありません

このページでは、総合型選抜・学校推薦型選抜で大学受験を考えている高校生におすすめの小論文対策塾を解説します。

個別指導・オンライン指導から、短期間・単発で使える小論文添削のみのサービスも紹介しますのでぜひご覧ください!

著者 新堂ハイク 29歳

・現役高校教師 勤続8年(特進クラス担任)
・難関大受験、小論文指導実績500人以上
・教育メディア運営6年(月間10万PV)
・執筆300記事以上、掲載企業50社以上

実際の教育現場にいる現役教師にしか分からない、リアルな情報をお届けします!

個別指導の小論文対策おすすめ塾

・家で集中できないので塾に通いたい

・全国展開で有名なところがいい

・料金が高くても質の良い指導を受けたい

上記のような、個別指導の塾に通いたい人の希望を叶える塾を3つ紹介します。

どれも全国展開でどの地域にもあり、有名かつ質も高くリーズナブルとコストパフォーマンスに優れています。

現役高校教師おすすめの塾なので、ぜひ参考にしてください。

坪田塾

料金1,512円~/60分
料金の詳細はこちら
対象中学生
高校生
教科全教科対応
教材市販の参考書・問題集
1,000~2,000円程度
学習形態通塾
オンライン対応
無料体験無料入塾説明会
2日間の無料体験
運営会社株式会社
NEXT EDUCATION

知名度抜群、映画化もされたビリギャル」こと小林さやかさんの恩師である、坪田信貴先生の運営する塾が「坪田塾」です。

この坪田塾なんですが、実はかなりおすすめで「安さと結果」の2つを取れる質の高い個別指導塾なんです。

その良さから口コミでどんどん評判が広がっていき、現在入塾者が増加し、教室数も着実に増えています。

無料説明会も予約が取れないほどで、今一番おすすめできる個別指導塾といってもいいかもしれません。

坪田塾は小論文や面接対策のノウハウが評判で、実力以上の難関校に逆転合格したいならまずは検討してください。

詳しい特長・口コミ・料金をはこちら!

坪田塾を徹底解説!

無料相談予約はスマホで1分!

坪田塾公式HPへ

個別指導塾WAM

料金月額:8,965円~
料金の詳細はこちら
教科全教科対応
教材 学校の教科書・ワークでOK
学習形態通塾
オンライン版あり
無料体験無料体験はこちら
運営会社株式会社
エイチ・エム・グループ

個別指導塾WAMは「完全個別カリキュラム」の学習塾で、お子さんとマンツーマンで指導することにより、成績アップに絶対的な自信を持った塾です。

さらにWAMは25年の実績があり、全国に182教室を展開しています。

成績アップに絶対的な自信をもっており「20点アップの成績保証」制度がある点が特長です。

小論文・面接対策にも定評があり、安定感のある塾なので失敗したくない人におすすめな無難な塾です。

詳しい特長・口コミ・料金をはこちら!

WAMを徹底解説!

カンタン1分で無料体験予約!

WAM公式サイトはこちら

個別教室のトライ

料金要お問い合せ
対象小・中・高
教科受験全教科
学習形態通塾
オンライン対応
無料体験無料体験はこちら
運営会社株式会社トライグループ

「家庭教師のトライ」の名前を知らない人はほとんどいないでしょう。

そんな知名度・実績共に業界最大手の「トライグループ」は個別指導塾も運営しています。

個別教室のトライは、登録教師数33万人指導実績120万人の大手個別指導塾サービスです。

トライの圧倒的な蓄積データからの小論文対策は、業界屈指の実力を誇ります。

ただ、料金がオーダーメイドなので安く抑えられるかは、交渉次第なので注意が必要です。

詳しい特長・口コミ・料金をはこちら!

個別教室のトライを徹底解説!

お近くの教室をお手軽に検索!

個別教室のトライ公式HPへ

オンラインの小論文対策おすすめ塾

・近くにいい塾がない

・自宅で受講したい

・できるだけ料金を抑えたい

オンラインのメリットは「料金が安い」「通塾の必要がない」「全国どこでも受講できる」という点です。

最近ではオンライン塾がかなり増えてきており、通常の塾から乗り換えるご家庭も増加しています。

そんなオンラインで受講できる、小論文のおすすめ対策塾を紹介します。

総合型選抜対策おすすめ塾12選

上記の記事でも紹介していますので、ぜひご覧ください!

ヨミサマ。

月額料金中:10,780円〜
高:21,560円〜
料金の詳細はこちら
対象中学生
高校生
教科現代文
小論文
面接練習
必要機材パソコン
(タブレット)
無料体験無料体験はこちら
運営会社株式会社Overfocus

はじめに紹介するのは、現役国語教師イチオシのサービス「ヨミサマ。」です。

「ヨミサマ。」は、対話をベースにした個別指導を行う、国語特化型のオンライン塾で、小論文指導にも定評があります。

講師は東大生で1対1の個別指導を受けられるのに、月額9,800円(税抜)という低価格が魅力です。

受験期の3ヶ月間でも、入塾すれば確実に小論文のレベルを上げることができます。

詳しい特長・口コミ・料金をはこちら!

ヨミサマ。を徹底解説!

無料体験予約はスマホで1分!

ヨミサマ。の公式HPはこちら

総合型選抜専門塾AOI

料金コース別
(年48万円~)
教材 オリジナルテキスト
(テキスト代は料金に含む)
必要機材パソコンorタブレット
(オンラインの場合)
無料体験無料カウンセリング
運営会社株式会社花形

総合型選抜一本に絞って、結果を出したいという方にはやはり専門塾がおすすめです!

総合型選抜専門塾AOIは、2022年度入試合格率95.2%日本一の合格実績を誇る総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦型選抜(旧推薦入試)専門の個別指導塾です。

難関大学への合格実績も多数あり、オンラインにも対応しているので全国どこからでも志望校の総合型選抜を目指せます。

2022年度の主なAOI合格実績

早稲田大学 慶応義塾大学 上智大学
立教大学 明治大学 法政大学 中央大学
青山学院大学 国際基督教大学
千葉大学 関西大学 関西学院大学
同志社大学 立命館大学 和歌山大学

総合型選抜合格への圧倒的なノウハウを有しているので、推薦で大学に行きたいならココ!という現役教師おすすめの塾です。

口コミ・評判・料金を詳細に解説!

AOIをもっと詳しく!

カンタン1分で無料体験予約!

AOIの公式HPはこちら

総合型選抜専門塾ニッコマ

料金要問い合わせ
(月5万円〜)
必要機材
(オンライン)
パソコン
(スマホOK)
無料体験無料相談はこちら
運営会社株式会社ユニヴェルシータ

首都圏の私立大学に総合型選抜で合格したいという方は、ニッコマがおすすめです!

総合型選抜専門塾ニッコマは、日東駒専レベル以上の大学の総合型選抜に特化した、高い合格率を誇るサービスを提供しています。

過去、受験者の早慶GMARCH合格率90.9%の指導実績とともに、ニッコマでは東京大学教育学研究科卒の沢津橋氏の知見を用いて独自にカリキュラムを開発しています。

ニッコマの合格実績

慶應義塾大学 早稲田大学
学習院大学 立教大学 中央大学
法政大学 日本大学 東洋大学
駒澤大学 専修大学 東海大学

志望校への合格は当たり前

「一般入試では届かない」と諦めていたワンランク上の大学にも逆転合格できる、独自のカリキュラムとサポートを展開しています。

口コミ・評判・料金を詳細に解説!

ニッコマをもっと詳しく!

無料体験予約はスマホで1分!

ニッコマの公式HPはこちら

短期・単発の小論文添削おすすめサービス

・塾に行くほどでもない

・小論文を書いた分だけ添削して欲しい

受験まで時間がないという人や、専門塾に行くほどでもなく添削だけして欲しいという人には、単発のサービスがおすすめです。

今現在、残念ながら無料の小論文添削サービスはありません

chatGPTでも小論文の添削は、かなり難しいようです。(実際に試しましたが、無理でした…)

ただ、短期・単発のサービスなので、一番お金がかからない小論文対策の方法と言えます!

小論文添削サービス5選でも解説しています!

ココナラ

ココナラはスキルの売り買いができるWEBサービスです。

写真撮影や動画編集、アイコン作成などのメニューが有名ですが、小論文添削のサービスもあります。

✅相場は1000~3000円程度
✅志望校の合格者に添削してもらえる
✅サービス内容が多様

塾と違い、ココナラでは個人間の取引となります。

企業とのやり取りと違うので不安な部分もあると思いますが、ココナラの評価システムは優秀でトラブルが起こることはほとんどありません。

添削者をこちらが指定することができるので、自分に合った添削者を見つけることができるのが強みです。

会員登録する必要がありますが、無料でできます。

ハイク先生

実は僕のアイコンもココナラで作ってもらったものです!

公式サイトはこちら👇

【ココナラ】無料会員登録はこちら

ココナラのヘビーユーザーである僕が「ココナラで小論文を添削してもらう方法」を完全解説したページも参考にどうぞ!

小論文添削講座 ポトス

解答をスマホで撮って送れば、24時間以内に添削してくれるシンプルな添削サービスです。

国公立大学等の進学実績も多数あります。

「小論文添削講座 ポトス」の特徴

✅答案をスマホで送るだけの簡単便利なサービス
✅24時間以内のスピード添削
✅1回1200円の料金体系
✅電話での対話形式によるオンライン添削指導

1回1200円のリーズナブルな価格で、書いた答案をスマホで撮影してメールに添付して送るだけのシンプルさが魅力です。

電話での対話形式による添削は好みが分かれるところかもしれません。

ただ、入会金、教材費0円で、問題も実際に受ける試験の傾向を分析し同じ出題テーマ・タイプで出題してくれるので、何も用意せずとも小論文対策ができるのは大きなメリットだと思います。

公式サイトはこちら👇

小論文添削講座 ポトス

ベネッセ 小論文特講

通信教材としておなじみである、進研ゼミ高校講座の中の小論文に特化した講座です。

「ベネッセ 小論文特講」の特徴

✅学部系統別の頻出テーマ別対策
✅WEB講義・動画で隙間時間に勉強
✅買い切り型のサービス
✅入会金不要

通信教材の大手企業であるベネッセのサービスという安心感と、11分野から自由に選択可能な学部学科に合わせた細かいテーマまで対応している点が特徴です。

WEB講義・動画で隙間時間を有効活用しながら、「書き方」の基礎から学習することができます。

「小論文ハンドブック」という参考書もついており、出題形式別のポイントも確認することができます。

小論文特講セット内容

・WEB講義・動画
・ハンドブック(参考書)
・7回分の添削

レベル:標準~難関大
料金:16500円(買い切り)

進研ゼミを受講していなくても、「小論文特講」は受講可能です。

公式サイトはこちら👇

ベネッセ 小論文特講

小論文の塾はいつから行くべき?

身もふたもないことを言ってしまうと、今すぐにでも行くべきではあります。

小論文は1ヶ月程度では上達しないので、受験本番までに余裕がある時期から始めてください。

ただ、小論文対策だけに時間を割いていても、小論文のみで受験できる大学はごくわずかなので効率が悪いのも事実です。

ここでは、効率の良い小論文対策の時期を解説します。

総合型選抜・学校推薦型選抜の場合

・早くて高校3年生の春ごろ

・遅くとも高校3年生の夏前

総合型選抜・学校推薦型選抜の受験シーズンは、早ければ夏休み中から始まって、ピークは11月ごろです。

小論文の上達に3ヶ月はかかると見積もっても、高3の夏休み前には塾に入るなりの対策をする必要があります。

難関大学を目指す人や文章を書くのが苦手な人は、3ヶ月以上の時間をかけたほうが良いです。

なので、高3の春ごろから徐々に対策を始めましょう。

一般受験の場合

・高校3年生の秋ごろ

・出願後から本格的な対策を始める

一般受験で小論文が必要な受験生は、高3の秋ごろから小論文の対策を少しずつ始めましょう。

ここでも、入試まで3ヶ月の余裕を持てるように計算して入塾を検討してください。

共通テストを利用する場合は、結果次第で出願先が変わる可能性があるので、出願後から始めましょう。

新堂ハイク

小論文の一般的な勉強法を、当サイトでも解説しているのぜひ活用してください!

【小論文の勉強法】を国語教師がはじめからていねいに解説!

小論文対策塾の失敗しない選び方

塾とお子さんの相性は、実際入会して続けてみないとわからないですが、事前に地雷を避けることはできます。

特にオンランのサービスであれば、外側から実態が見えにくいので、選ぶ際の基準がわかりにくいですよね。

失敗しない選び方のコツを解説するので、ぜひ参考にしてください。

合格実績・指導実績

まず最初に見るべきところは実績です。

特に自分の志望する大学の進学実績があるかどうかは、必ず確認してください。

実績は学習塾において最も信頼できる基準の一つで、オンラインサービスでもそれは同じです。

ほとんどのサービスがホームページで進学実績を公開しているので、逆に実績を公開していないところは要注意かもしれません。

サービス内容

・買い切り型、月額課金型、などの料金体系
・添削してくれる講師陣
・添削方法

上記の内容を確認して、自分に合ったものを選びましょう。

これも各サービスのホームページで確認できます。

レベルに合っているか

難しすぎても簡単すぎても実力は伸び悩みます。

自分のレベルにあっているかどうかは、志望校のレベルに合わせましょう。

学部や学科別のコースが用意されているサービスもあれば、解答を送れば採点してくれるサービスもあるので、どれが自分に合っているかをよく確認しましょう。

大体のサービスは初心者~難関大受験者まで対応していますが、早稲田・慶応などの独自の対策を必要なところもあるので、見極めが大切です

無料体験を2〜3社受ける

どの塾に入るにしても、まずは無料体験から始めるのが無難です。

ただ、1社しか受けていないと比較ができず、その塾の対応が良いのか悪いのか、わからないと思います。

複数社受けてみて、直感的でも良いので良し悪しを比較して、お子さんの興味関心も基準に入れて判断していきましょう。

新堂ハイク

直感は意外と頼りになります。

良さそうでも直感的に無しと思えば、避けるのが無難です。

現役国語教師の小論文対策

最後に、当サイトでは「小論文対策」について現役国語教師である僕が徹底的に解説したコンテンツがたくさんあります。

これらはすべて無料でいつでも閲覧可能ですので、小論文対策にぜひ参考にしてください。

新堂ハイク

以上で本記事は終了です!

さくら

最後までご覧いただきありがとうございました!