小論文

【小論文の独学は可能?】現役国語教師が答えます!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
新堂ハイク

こんにちは!
高校教師の新堂ハイクです!

小論文は独学でも大丈夫…?

このような疑問を解決するために、現在高校で国語を教えている僕が小論文の独学について徹底解説します!

さくら

志望大学の試験に小論文があるけど、頼れる先生もいないし、独学で大丈夫かなぁ…。

新堂ハイク

結論から言うと、小論文の独学は十分可能です!

僕は毎年大学受験の小論文指導をしているのですが、塾などに通わずとも難関大学の小論文試験に合格する生徒は一定数います

正しい勉強の仕方を覚えれば、誰でも小論文の実力を合格レベルに引き上げることが可能です!

このページでは、

正しい小論文の独学の方法

失敗しないためのポイント

以上の点を、高校の国語教員としての勤務経験をもとに徹底解説しますのでぜひ最後までご覧ください。

著者 新堂ハイク 29歳

・現役高校教師 勤続8年(特進クラス担任)
・難関大受験、小論文指導実績500人以上
・教育メディア運営6年(月間10万PV)
・執筆300記事以上、掲載企業50社以上

実際の教育現場にいる現役教師にしか分からない、リアルな情報をお届けします!

小論文を独学するときの注意点

小論文の独学を始める前に、注意しなければならないことがあります。

これは自分が受け持つ生徒にも毎回教えていることなので、必ずこの注意点を守って勉強するようにしてください。

注意するポイントは以下の2つです。

自己流で文章を書いてはいけない

早い時期から勉強する

では、上から順番に解説します。

自己流で文章を書いてはいけない

さくら

よし!小論文の勉強だ!
とりあえず書きまくるぞ!

新堂ハイク

ちょっと待って!
まずは「文章の型」を勉強しよう!

小論文を書いたつもりなのに、作文だと言われたことはありませんか?

やみくもに文章を書いても小論文の実力はつきません。

まずは、「小論文の文章の書き方」を勉強しましょう。

小論文にはいくつかの文章の書き方というものがあり、それを守って書くことで、はじめて論理的で説得力のある文章を書くことができます。

・序論

・本論

・結論

このような言葉を聞いたことがありますか?
それぞれどんな内容を書けばよいか分かりますか?

・原稿用紙の使い方

・小論文で使ってはいけない言葉

・小論文の採点基準

このようなことも覚えていかないと、合格する小論文は書けません。

さくら

でも、こういうのってどうやって勉強すればいいの?

新堂ハイク

学校の先生に聞くのが一番!
と言いたいところですが、独学するのであれば参考書を1冊買って勉強しましょう!

上にあげたことは、小論文の参考書を1冊買えば必ず理解できます

なので、小論文を独学する際は自己流で書くのではなく、参考書を1冊買って書き方を勉強してから始めましょう。

小論文おすすめ参考書はこちら

早い時期から勉強する

さくら

小論文の試験か~。
ま、1ヶ月前くらいからやればいっか!

新堂ハイク

ちょっと待って!
小論文の実力は絶対に短期間では上がらないよ!

小論文に必要な力としては、読解力・論理的思考力・文章力・知識などがあげられます。

そしてこれらの力は短期間で身につくものではありません。

志望分野の知識などは直前に詰め込んでも何とかなりますが、1ヶ月程度で、しかも独学で文章力などを高めるのはほぼ不可能です。

志望大学に小論文試験があるとわかったら、最低でも3ヶ月前から対策を始めましょう。

国公立大・私大・短大・の推薦入試
10月~11月ごろ

→夏前、もしくは8月中には勉強開始

さくら

高3の夏ごろには勉強を始めないといけないんですね!

新堂ハイク

小論文の勉強は一回一回1000文字以上の文章を書くので、かなりの体力が必要です。
直前で焦って変な勉強の仕方をしてしまう前に、早めに勉強をスタートさせよう!

小論文を独学するための手順

では、小論文を独学で勉強する具体的な方法を解説します。

手順は以下の通りです。

1.参考書を1冊一通り勉強する

2.志望校の過去問を解く

3.志望分野の知識を身につける

4.とにかく書く

上から順番に解説します。

参考書を1冊一通り勉強する

最初の注意点でも触れましたが、まずは「小論文とは何か」を勉強する必要があります。

ここをサボってしまうと、いつまでたっても合格する小論文は書けません。

ここで言う小論文の参考書とは、「書き方の参考書」のことを指します。

小論文の参考書にもいろいろありますが、書き方の参考書とは

このような基礎的な参考書のことです。

たくさん種類がありますが、基本的には1冊買えば十分です。

上にあげた「小論文これだけ!超基礎編」を勉強するだけでも、十分大学受験で通用する小論文を書くことができるようになりますのでおすすめです。

「書き方の参考書おすすめ10選」はこちら

新堂ハイク

まずは小論文の書き方について知ろう!

志望校の過去問を解く

次に志望校の過去問を解いて、出題傾向を分析します。

小論文の出題形式には主に5つの種類があります。

・テーマ型
・課題文読解型
・資料分析型
・要約型
・志望理由型

詳しくはこちらの記事をどうぞ👇

自分の志望する大学が、どのようなテーマや出題形式で小論文試験を実施しているかを知ることで、勉強の方向性を決めることができます。

さくら

過去問やったけど、難しくて全然解けなかった…。
もうダメ…。

新堂ハイク

大丈夫です!
過去問はあくまで出題傾向を知るためのものなので、現段階で解けなくても問題ありません!

志望分野の知識を身につける

「小論文の書き方」と「志望大学の出題傾向」を知ったら、次は「志望分野の知識」を入れていきましょう。

小論文は、読み手を納得させる説得力のある文章を書くことで合格に近づきます。

そのような文章を書くためには「知識」は必要不可欠です。

さくら

教育系で「待機児童問題」について問題が出たけど、知らなかったから全然書けなかった…。

ということがないように、最低限の知識やニュースは知っておく必要があります。

・ニュースをチェックする

・志望分野の人に話を聞く

・本を読む

・気になった言葉をすぐに調べる

このようにたくさんの情報源から、常に知識をインプットすることを意識しましょう。

「分野別対策の参考書おすすめ10選」はこちら

とにかく書く

・「小論文の書き方」を知り、
・「志望大学の出題傾向」を分析し、
・「志望分野の知識」を手に入れた、

あなたがすることは、ひたすら書くことです。

小論文の実力は書くことでしか上がりません

参考書をいくら眺めても、知識をどれだけ頭に入れても、書かなければ実力が身につかず落ちます

本番までとにかくたくさん文章を書いてください。

最初は思うように書けずに苦しい時期がありますが、書いていくうちに必ず自分の納得する文章が書けるようになっていきます。

新堂ハイク

文章力は社会に出ても絶対に必要な力です。
小論文の勉強は、確実に将来につながる勉強なので苦しくても頑張りましょう!

当サイト「新堂ハイクの旅する教室」でも、小論文の書き方を完全解説しています。
参考書を買うのが難しい方はぜひ、参考にしてください。

小論文の独学は添削が必須

最後に小論文の添削の重要性について解説します。

小論文を書いても添削してもらわないのは、問題を解いても答え合わせをしないのと同じです。

なので、書いたらできるだけ添削してもらいましょう。

さくら

でも、添削してくれる人が身近にいないから独学をしないといけないわけで…。

このようにお困りでも大丈夫です。

今はオンラインで小論文を添削してくれるサービスが充実しています。

僕のおすすめする小論文添削サービスをまとめたページがこちらになります👇

この中からさらにおすすめの添削サービスを紹介します。

おすすめ添削サービス「ココナラ」

ココナラはスキルの売り買いができるWEBサービスです。

写真撮影や動画編集、アイコン作成などのメニューが有名ですが、小論文添削のサービスもあります。

✅相場は1000~3000円程度
✅志望校の合格者に添削してもらえる
✅サービス内容が多様

ココナラの特長は他の小論文添削サービスに比べて安いということです。

さらに自分で添削者を選ぶことができるので、自分の志望する大学に合格した人からアドバイスなどももらうことができます。

ココナラの無料登録方法と、小論文を添削してもらう方法を画像付きで詳しく解説したページもありますので、参考までにどうぞ👇

まとめ

小論文の独学は十分可能!

独学の注意点
 ・自己流で書かない!
  →参考書を1冊は買う
 ・早めに勉強する!
  →最低3ヶ月前から

独学の手順
 1.参考書を1冊一通り勉強する
 2.志望校の過去問を解く
 3.志望分野の知識を身につける
 4.とにかく書く

添削は必要不可欠
 おすすめの添削サービス
  →「ココナラ」

総合型選抜で受験予定の方へ

あなたが小論文を勉強する理由は、総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦型選抜(旧推薦入試)ですか?

だとしたら、専門の塾を検討することをおすすめします。

専門塾が必要な理由

・小論文対策は独学では難しい

・総合型選抜は学校や塾では対策困難

・各大学ごとに必要な対策が違う

現役高校教師の僕がオススメするのは「総合型選抜専門塾AOI」です。

総合型選抜専門塾AOIは、2022年度入試合格率95.2%日本一の合格実績を誇る総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦型選抜(旧推薦入試)専門の個別指導塾です。

難関大学への合格実績も多数あり、オンラインにも対応しているので全国どこからでも志望校の総合型選抜を目指せます。

総合型選抜合格への圧倒的なノウハウを有しているので、推薦で大学に行きたいならココ!という現役教師おすすめの塾です。

特長・口コミ・料金を詳細に解説!

AOIをもっと詳しく!

カンタン3分で無料体験予約!

AOIの公式サイトはこちら

当サイトの情報だけでも、小論文の独学は十分可能です!

新堂ハイク

以上で本記事は終了です!

さくら

最後までご覧いただきありがとうございました!