小論文

スタディサプリの小論文講座とは?メリット・デメリットを解説します!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ハイク先生

旅する教室へようこそ!
僕は高校教師の新堂ハイクです!

・「小論文の書き方がいまいち分からない…」

・「小論文を書く時、中々自分の意見が出てこず何を書けばいいのか悩む…」

・「文章を要約したり、資料を分析するのが苦手…」

小論文に対して苦手意識を持っている方は、こうした悩みを抱えている場合が多いのではないでしょうか?

そして、何とか苦手を克服しようと努力をしているのに一向に成果が出なくて、入試までに克服できるのか焦っているという方も少なくないと思います。

そんな方にぜひおすすめしたいのが、スタディサプリの小論文講座です。

今回は、スタディサプリの小論文講座を活用するメリットや、その特徴についてご紹介していきたいと思います。

小論文対策に悩んでいる方は、ぜひ最後まで読んで利用を検討してみてください!

大学受験で小論文が必要で、特に難関大学を目指しているという方には「専門の塾」もおすすめですので、参考にしてください。

国語教師オススメの小論文専門の塾9選

著者 新堂ハイク 29歳

・現役高校教師 勤続8年(特進クラス担任)
・難関大受験、小論文指導実績500人以上
・教育メディア運営6年(月間10万PV)
・執筆300記事以上、掲載企業50社以上

実際の教育現場にいる現役教師にしか分からない、リアルな情報をお届けします!

スタディサプリの小論文講座とは?

公式HPより引用

スタディサプリというのは、リクルートマーケティングパートナーズが運営しているオンライン講座のことで、その講座の中には小論文対策もあります。

では、スタディサプリの小論文講座を受けることにはどんなメリットがあるのか?その点についてご紹介していきたいと思います。

1.自分に合ったレベルの講座を受けられる

スタディサプリの小論文講座には

・ベーシックレベル

・スタンダードレベル

・慶應義塾大学小論文対策講座

という3つのコースが設けられており、自分のレベルに合った学習をすることが出来ます。

小論文の基礎から学びたい、復習したいという方はベーシックレベルから視聴するのがおすすめです。

一般的な大学入試の対策がしたいという方にはスタンダードレベルがいいでしょう。

また、慶應義塾大学小論文対策講座はその名の通り、慶應義塾大学合格を目指している方にとって心強い助けになってくれるでしょう。

2.プロの講師による分かりやすい指導

スタディサプリでは各教科毎に経験と実績豊富なプロの講師がついており、通常の学校での授業よりも遥かに理解しやすいというのがポイントです。

ちなみにスタディサプリの小論文講座を担当するのは小柴大輔先生。

小柴大輔先生は普段は「Z会東大進学教室」や法科大学院受験予備校である「辰巳法律研究所」で講師を務めています。

小柴大輔先生は感覚ではなく、あくまで論理的に問題を解く方法を分かりやすく指導してくれることに定評がある人物で、小柴大輔先生の講座を見て小論文や現代文に対するイメージが変わったという方も多いようです。

また、声もハキハキとしていて適度に聞きやすいスピードで講義を進めてくれるのも特徴です。

3.好きなタイミングで何度も学習が出来る

オンライン講座にはLIVE配信型の講座と録画動画型の講座がありますが、スタディサプリは後者の録画動画型になります。

そのため講義の中で上よく理解出来なかった部分があったり、大事な部分を聞き逃してしまった場合でも、すぐに動画を見直して復習することが可能です。

学校や塾での学習の場合、分からなかった部分を先生にしつこく質問するのは気が引けますし、「聞き逃してしまったのでもう一度教えて下さい」とは言いづらいものですが、スタディサプリならそうした面を気にする必要はありません。リラックスして学習に取り組むことが出来るというのは嬉しいポイントと言えますね。

また、スタディサプリでは動画の速度を調整することも出来ますので、人によっては少し速めの調整にして何度も視聴し、反復学習するという使い方をすることも出来ます。

各レベルの特徴について

次は、スタディサプリの小論文講座各レベルの特徴についてご紹介していきたいと思います。

1.ベーシックレベルの特徴

まずはベーシックレベルについての解説です。

ベーシックレベルは先程もご紹介したように小論文の基礎を学ぶことが出来るコースとなっており、講義数は全3回と短く、通常速度で視聴しても3時間で学び終えることが出来ます。

「ドラえもんに出してほしい秘密道具を提案する」という身近なテーマを題材に、小論文を書く際の基本的なルールや意見の出し方、文章の構成などを学ぶことが出来るのが特徴です。

小論文がどうしても苦手という方でも、このベーシックレベルを受講するだけで一気にレレベルを引き上げることが出来るので、苦手意識を克服したいという方にはぜひおすすめのコースとなっています。

2.スタンダードレベルの特徴

続いてはスタンダードレベルの特徴についてです。

スタンダードレベルは講義数は全10回、時間にして10時間程度とベーシックレベルに比べてボリュームも大幅にアップしています。

内容は主に入試レベルのものを想定しており

・課題型小論文

・図表分析型小論文

・テーマ型小論文

などなど様々な小論文を題材にして、文章の要約の仕方や資料分析、といった実践的なテクニックを学ぶことが可能です。

幅広いタイプの例題が取り上げられているので、様々な問題に対しての対応力・応用力を身につけることが出来ます。そのため、どんな問題が出題されるか分からない入試でもしっかりと点数を稼ぐことが出来るでしょう。

3.慶應義塾大学小論文対策講座の特徴

最後に慶應義塾大学小論文対策講座の特徴についてご紹介していきます。

慶應義塾大学小論文対策講座は主に慶応大学の文学部、法学部、SFCなどを受験する方におすすめの講座となっており、講義数は全8回となっています。

内容は主に慶応大学の過去問を例に取り、問題の出題傾向や文章要約のコツや意見の考え方などを解説していくというものです。

慶応大学の小論文では普段の生活ではあまり触れることのないテーマが出題されることも多いのが難点です。

しかし、過去問+プロの指導によって論理的に書き方を教えてもらうことが出来るため、様々なテーマに対応出来る応用力を身につけることが出来ます。

慶応大学を目指す方にはぜひおすすめしたいコースです!

スタディサプリの小論文講座のデメリットとは?

ここまでスタディサプリの小論文講座のメリットや各レベルの特徴について解説してきましたが、次はスタディサプリの小論文講座のデメリットについても触れていきたいと思います。

ステディサプリの小論文講座は小論文対策にうってつけの教材ではありますが、先程もお伝えした通り録画動画型の教材のため、リアルタイムで先生に分からない点を質問したり、書いた小論文の添削をしてもらうことなどは出来ません。

LIVE配信型のオンライン講座の場合は質問なども可能なので、この点は録画動画型のデメリットと言えるでしょう。

ただし、小論文の添削に関してはスタディサプリで作成した小論文を学校の教師や塾の講師の方に確認・添削してもらえるようにお願いすればいいので、一応対策は可能です。

その場での質問が出来ず、添削してもらうのに若干の手間がかかるというのは難点と言えば難点ですが、プロの講師による要点を抑えた的確な指導を受けることが出来るというのはそれを補って余りあるメリットと言えるでしょう。

スタディサプリの小論文講座の費用は?

最後にスタディサプリを利用するのにかかる費用についてです。

スタディサプリは月々1980円で利用することが可能で、利用中は今回ご紹介した小論文対策の3つのコースの動画を全て自由に視聴することが出来ます。(もちろん、他の科目の動画も自由に視聴することが出来ます。)

また、12ヶ月分の一括払いの場合は合計19800円となり、実質1ヶ月の支払額は1650円と若干お得になります。

塾や予備校に通うとなると、数十万円という費用がかかる場合も珍しくありませんが、スタディサプリなら買う段に安い費用で質の高い講義を受けることが出来るので、塾や予備校を利用する前にまずスタディサプリを試してみるのがいいかもしれませんね。

【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服

スタディサプリの小論文講座で効率的に勉強しよう!

最後にスタディサプリの小論文講座のまとめですが、要約すると

・自分のレベルに合った講義を受けることが出来る
・プロの講師による分かりやすく具体的な方法論が学べる
・何度でも自由に復習することが可能
・様々なタイプの問題を扱うので、入試対策にうってつけ
・月々1980円と安価な料金で利用することが可能
・直接分からない部分を質問したり、小論文を添削してもらうことは出来ない

ということになります。

安価で気軽にスタート出来る上、小論文を書く際のポイントを効率良く学ぶことが出来るので、小論文が苦手な方にはぜひ試してほしいと思います。

あなたもスタディサプリの小論文講座を活用して、志望校合格を目指しましょう!

新堂ハイク

以上で本記事は終了です!

さくら

最後までご覧いただきありがとうございました!