こんにちは!
国語教師の新堂ハイクです!
2020年度の漢字検定の日程・実施時間・検定料
漢字検定公式ホームページの内容をもとに、分かりやすくまとめました。
今年度漢字検定を受験する方は、ぜひ最後までご覧ください!
2020年度の日程

漢字検定は年3回あり、通常6月・10月・1~2月に行われます。
個人受験と団体受験の2種類の受験方式があります。
個人受検とは、全国47都道府県の主要都市約180か所に設けられた公開会場で受検する方法です。
団体受検とは、学校や塾・企業などの団体で志願者を10名以上集めて、まとめて申し込みを行う方法です。
2020年度の個人受験はは新型コロナウイルスの影響で、第一回の検定は中止となりました。
以下は2020年度の個人受験の日程と、予約申し込み開始日、予約受付終了日です。
第1回検定試験
・予約申し込み開始日 2020年3月1日(日)
・予約受付終了日 2020年5月21日(木)
・検定日 6月21日(日)←中止となりました
第2回検定試験
・予約申し込み開始日
・予約受付終了日
↑新型コロナウイルス感染対策により、現在申し込み開始日を延期しています。
詳しくはこちら
・検定日 10月18日(日)
第3回検定試験
・予約申し込み開始日 2020年11月1日(日)
・予約受付終了日 2021年1月15日(金)
・検定日 2月14日(日)
2020年度は2020年10月18日(日)と、2021年2月14日(日)の二日間で検定が行われる予定です。
また、日程・時間を選ばずにいつでも漢字検定を受けられる「漢検CBT」という受験方法もあります。
検定実施時間

各級ごとに検定開始時間と終了時間が違います。
時間帯が違うだけで試験自体の制限時間は60分と、どの級も変わらないので注意してください。
各級ごとの検定時間は以下の表のとおりです。
受験級 | 実施時間 |
2級 | 10:00~11:00 |
準2級 | 11:50~12:50 |
8~10級 | 11:50~12:30 |
1,3,5,7級 | 13:40~14:40 |
準1、4,6級 | 15:30~16:30 |
検定料

検定料も各級ごとに違いがあるので、気を付けてください。
各級ごとの検定料は以下の通りです。
受験級 | 検定料(税込み) |
1級 | 5,000円 |
準1級 | 4,500円 |
2級 | 3,500円 |
準2~4級 | 各2,500円 |
5~7級 | 各2,000円 |
8~10級 | 各1,500円 |
おすすめの勉強法

僕は現在私立高校で国語教師をしております。
僕の勤務する高校でも漢検を受験する生徒は多数おり、勉強法を聞かれることも良くあるのですが、合格する人に共通する勉強の仕方があったので、まとめておきます。
・計画を立てる
・問題集を選ぶ
・過去問演習をする
・暗記はスキマ時間にする
・筆記対策はまとまった時間を取る
これらのことをさらに詳しく紹介したページもありますので、そちらもぜひご覧ください👇
主要級をさらに詳しく解説したページもあります。
また、参考までに履歴書や願書に書ける級の目安を解説します。
・高校進学→3級以上
・大学・短大進学→準2級以上
・就職の履歴書→2級以上
受験する際の目標にしてください。
漢検はしっかりと対策して挑もう!
2020年度の試験日は、
・2020年10月18日(日)
・2021年2月14日(日)
の予定となっております。
現在新型コロナウイルスの影響で、第1回検定試験が中止となっていますので他の日程も変更があるかもしれません。
最新情報は「漢字検定公式ホームページ」にありますので、受験される方は随時チェックしましょう。
以上で本記事は終了です!
最後までご覧いただきありがとうございました!