こんにちは!
高校教師の新堂ハイクです!
不登校という選択をされたお子さんが、安心して学習できるオンライン家庭教師サービスを厳選して9社ご紹介します。
学校の在り方自体が問われている現在、様々な事情があって「学校に通わない」という選択をされているお子さんも多いと思います。
現在私立高校で教師をしている僕も、今まで何人もの不登校生と向き合ってきました。
不登校生の悩みは多く、その中でも大きいのが「学習に関する悩み」です。
その中で、「学校ができる支援」とは別に「家庭でできる支援」の一つとして「オンライン家庭教師」をおすすめしたいと思います。
このページでは、
「不登校生の学習支援にオンライン家庭教師がおすすめな理由」
「不登校生支援が充実したオンライン家庭教師9社」
を解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
著者 新堂ハイク 29歳 ・現役高校教師 勤続8年(特進クラス担任) ・難関大受験、小論文指導実績500人以上 ・教育メディア運営6年(月間10万PV) ・執筆300記事以上、掲載企業50社以上 実際の教育現場にいる現役教師にしか分からない、リアルな情報をお届けします!
不登校生におすすめのオンライン家庭教師9選
公式HP上に「不登校生に対する支援」が明記されているオンライン家庭教師サービスを、ランキング形式で紹介します。
1位 ティントル
料金 | 4,400円〜 料金の詳細はこちら |
対象 | 小・中・高 |
教科 | 全教科対応 |
教材 | 無料テキストあり 学校の教科書・ワークでOK |
必要機材 | パソコン ペンタブレット ウェブカメラ (機材のレンタルあり) |
無料体験 | 無料体験はこちら |
運営会社 | LIVE株式会社 |
不登校専門オンライン個別指導ティントルとは、不登校生専門のオンライン学習支援サービスです。
オンライン家庭教師や個別指導はたくさんありますが、不登校に特化したサービスはティントルが業界初です。
ティントルには「スクールサポート」というオンライン上の学習を学校の出席に反映してくれるサービスもあります。(学校長の許可が必要です)
スクールサポートの内容
・学校の教科書の内容に沿った準拠のICT教材
・オンライン上の教室での学習環境
・オンラインでの対面指導
どんな理由であれ、通知表に欠席が増えていくことに焦らないお子さんはいません。
自宅で学習することで、本人の心の中にある欠席日数の焦りを解消し、再登校への意欲を促してくれます。
学校で出席扱いとして認めてもらえることで、普段の学習も頑張っていることが学校から認めてもらえている感覚で、より意欲的に頑張る生徒も多いです。
\特長・口コミ・料金を詳細に解説!/
\無料体験予約はスマホで1分! /
2位 スダチ
料金 | 要問い合わせ |
対象 | 小・中・高 |
教科 | 不登校解決プログラム |
必要機材 | パソコンorタブレット ネット環境 |
サポート | スダチサポーター |
運営会社 | 株式会社スダチ |
スダチの不登校解決プログラム
・再登校までの平均日数17日
・再登校率90%以上
・顧客満足度97.8%
スダチは3週間で不登校を解決する支援事業です。
年々増加し続けている不登校生に対し、保護者の方に働きかける独自のメソッドでお子さんを再登校に導いてくれます。
スダチの支援方法では、勉強の進度、いじめ、部活などの原因は関係なく、どのような状況からでも支援可能です。
支援は全てオンラインで完結し、お子さんへの接し方についてオンラインでサポートしてくれて親子関係を改善することにより、平均3週間という短期間で、お子さんが学校へ行けるようにしてくれます。
不登校を解決し、再登校を促すならスダチがおすすめです!
\まずは無料相談お申し込み!/
3位 学研の家庭教師
料金 | 要問い合わせ |
対象 | 幼稚園児 小学生 中学生 高校生 |
教科 | 全教科対応 |
教材 | 学校の教科書・ワークでOK |
必要機材 (オンライン) | パソコンorタブレット |
資料請求 | 資料請求はこちら |
運営会社 | 株式会社 学研エル・スタッフィング |
学研の家庭教師とは、「学研教室」や学習参考書でおなじみの「学研ホールディングス」を親会社に持つ、歴史ある企業が運営している家庭教師派遣サービスです。
全国約16,000教室で約42万会員が学習している「学研教室」のノウハウを個別指導に生かして、クオリティの高い指導を受けることができます。
採用率8%以下の厳選された講師陣、安心のスタッフサポートの提供、東証プライム上場企業の信頼と実績という万人におすすめできる優秀なサービスです。
もちろんオンライン受講に対応しているので、全国どこでも受講可能です!
学研の家庭教師では、不登校のお子様をサポートする専門のコース・講師陣・スタッフ体制を整えています。
専門のスタッフが親身に相談に乗ってくれますし、保護者面談も積極的に行われているので安心できるサービスです。
\特長・口コミ・料金を詳細に解説!/
\カンタン1分で資料請求! /
4位 e-Live(イーライブ)
月額料金 | 小学生4,000円~ 中学生6,000円~ 高校生14,000円~ 料金の詳細はこちら |
対象 | 小・中・高 |
教科 | 全教科対応 |
教材 | 学校の教科書・ワークでOK |
必要機材 | パソコン webカメラ(レンタル可) ペンタブレット(レンタル可) |
サポート | 専門スタッフがサポート |
無料体験 | 無料体験はこちら |
運営会社 | LIVE株式会社 |
「オンライン家庭教師e-Live」は
・受講費
・講師の質
・サポート
・対応範囲
これらの点においてかなりバランスの良い、スタンダードなオンライン家庭教師サービスです。
そんなe-Liveの不登校対応が充実している点は、専門の担当スタッフがつくことです。
自身も不登校期間を経験。高校生の立場で他の学校に行っていない何十人もの生徒と触れ合い、その後大学で教育学や心理学について研究し、教員免許を取得。そんなスタッフがサポートを担当させていただきます。
不登校の原因や不登校に対する考え方は、ひとりひとり違います。周りの方には言えないこともオンラインだからこそ、全力で寄り添います。
e-Live公式HP
また追加料金(月額1078円)はかかりますが、全国の不登校生が活用しているタブレット型学習サービス「eduplus」もあります。
「e-Live」はオンライン家庭教師の中でも、トップレベルに不登校生支援が充実したサービスです!
\特長・口コミ・料金を詳細に解説!/
\無料体験予約はスマホで1分!/
5位 家庭教師のガンバオンライン
月額料金 | 14,000円~28,000円 料金の詳細はこちら |
対象 | 小・中・高 |
教科 | 全教科対応 |
教材 | 学校の教科書・ワークでOK |
必要機材 | パソコン |
サポート | Wティーチャー制 (質問し放題) その他オリジナルサポート多数 |
無料体験 | 無料体験はこちら |
運営会社 | 株式会社がんば |
「家庭教師のガンバ」の最大の特長は以下の通りです。
「勉強嫌いな子ほど変化が実感できる」
公式ホームページにもこのような記載がある通り、学習習慣がない子どもに勉強習慣をつけさせるのに適したサービスであるといえます。
ガンバも不登校生へのサポートがかなり充実しています。
不登校生への3つのサポート
・勉強面のサポート
・環境面のサポート
・スタッフによるサポート
家庭教師のガンバは派遣型の家庭教師サービスですが、オンライン指導にも対応しており、自宅で受講することも可能です。
公式サイトには実際に不登校生でガンバのサポートを受けた方の、インタビューなどがあるので是非参考にしてください。
\特長・口コミ・料金を詳細に解説!/
\無料体験予約は5分でカンタン!/
6位 家庭教師ファースト
月額料金 | 小学生2,090円~ 中学生2,447円~ 高校生2,777円~ 料金の詳細はこちら |
対象 | 小・中・高 |
教科 | 全教科対応 |
教材 | 学校の教科書・ワークでOK |
必要機材 | パソコンorスマホ |
サポート | 学習アドバイザー 教務アドバイザー |
無料体験 | 無料体験はこちら |
運営会社 | 株式会社エムズグラント |
家庭教師ファーストは「質の高いサービスを、良心的な価格で」をモットーにした創業20年以上の実績ある家庭教師派遣サービスです。
安定した経営と強引な営業・高額教材販売の無い、誠実な運営を心がけているので万人にオススメできます。
ファーストも不登校生の支援を大きく明記しており、なんと「90分×4回の1ヶ月お試し授業」という長い期間体験をすることができます。(有料)
担当する講師は、不登校生のお子さんと似たような経験をもつ者もおり、誰よりも生徒の理解者になれるよう、親身になってサポートしてくれます。
1ヶ月という長い期間お試しができるのは「家庭教師ファースト」くらいです!
\特長・口コミ・料金を詳細に解説!/
\無料体験予約はスマホで1分!/
7位 Netty(ネッティー)
月額料金 | 小学生8,000~12,000円 中学生13,000~16,000円 高校生16,000~17,000円 料金の詳細はこちら |
対象 | 小・中・高 |
教科 | 全教科対応 |
教材 | 学校の教科書・ワークでOK 追加購入なし |
必要機材 | パソコン (タブレット・スマホでも可) webカメラ(レンタルあり) ヘッドセット(レンタルあり) ペンタブレット(要購入) |
サポート | 受講開始前のサポートあり 「学習プランナー」が専属 |
無料体験 | 無料体験はこちら |
運営会社 | 株式会社ワン・ツー・ワン |
インターネット家庭教師Nettyは「家庭教師のノーバス」の運営会社が手掛けるオンライン家庭教師サービスで、3万人を超える講師数が特長です。
さらに、講師と別に正社員の「学習プランナー」というサポートがあり、保護者や子どもの不安や悩みに対応してくれるので、安心して受講できるところも魅力です。
インターネット家庭教師Nettyには生徒の目的に合わせた多種多様なコースがあり、その中に不登校生サポートコースもあります。
\特長・口コミ・料金を詳細に解説!/
\無料体験予約はスマホで1分!/
8位 オンライン家庭教師のメガスタ
月額料金 | 入会金15,000円(税込) 指導料(学年・コースごと) 料金の詳細はこちら |
対象 | 小・中・高 |
教科 | 全教科対応 |
教材 | 学校の教科書・ワークでOK |
必要機材 | パソコン webカメラ (レンタルあり) |
サポート | 4つの安心サポート |
無料体験 | 資料請求はこちら |
運営会社 | オンライン家庭教師のメガスタ |
オンライン家庭教師のメガスタは口コミ満足度が高く、サポートが充実している点が特長です。
訪問型の家庭教師サービスとして創立以来20年以上にわたり、首都圏で何千人もの生徒の成績を伸ばしてきた実績により質の高い授業を行うことができます。
・毎回の指導内容をレポートで報告
・全授業をスタッフがチェック
・月に1回の定期フォロー連絡
・パソコン環境のサポート
このように手厚いサポートで利用者満足度が高いのが家庭教師のメガスタの魅力です。
メガスタでは不登校生用のコースなどはありませんが、手厚いサポートで充実した支援を受けることができます。
上の画像は公式サイトの「よくある質問で」取り上げられているもので、コースなどはなくとも不登校生への支援が行われていることが分かります。
\特長・口コミ・料金を詳細に解説!/
\メガスタの資料請求はこちらから!/
9位 オンライン家庭教師Wam
月額料金 | 小学生4,900円~ 中学生7,600円~ 高校生9,200円~ 料金の詳細はこちら |
対象 | 小・中・高 |
教科 | 全教科対応 |
教材 | 学校の教科書・ワークでOK |
必要機材 | パソコンorタブレット ヘッドセット |
サポート | 教育アドバイザーの学習フォロー |
無料体験 | 無料体験はこちら |
運営会社 | 株式会社エイチ・エム・グループ |
オンライン家庭教師Wamは、もともと家庭教師派遣サービスの「家庭教師のWam」のオンライン対応バージョンです。
デジタルホワイトボードを利用した双方向型の授業
が特徴的なサービスです。
Wamには「不登校サポート」が充実しており、学校の授業フォローや進学対策まで相談することが可能です。
また、保護者に対する学習アドバイザーのサポートも充実しており、家庭に寄り添いながら学習を進めていくことができる点も良いですね。
高校、大学進学の様々な進路に対応したサポートをしてくれるので、「学習したい」というお子さんの気持ちに応える方法を一緒に考えてくれる点が良いですね。
\特長・口コミ・料金を詳細に解説!/
\無料体験予約はスマホで1分!/
出席扱いになるオンライン家庭教師3選
文部科学省によると、以下の7つの要件を満たしていれば、自宅学習でも学校の授業に出席したと見なして良いとされています。
1.保護者と学校との間に十分な連携・協力関係があること
文部科学省「不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)」
2.ITや郵送,ファクシミリなどを活用して提供される学習活動であること
3.訪問等による対面指導が適切に行われること
4.当該児童生徒の学習の理解の程度を踏まえた計画的な学習プログラムであること
5.校長が対面指導や学習活動の状況を十分に把握していること
6.生徒が学校外の公的機関や民間施設において、相談・指導を受けられないような場合に行う学習活動であること
7.当該学習の計画や内容が、その学校の教育課程に照らし適切と判断される場合であること
オンライン授業を受けながら、不登校でも出席扱いにできるサービスを行っている会社を3社紹介します。
クラスジャパン小中学園
「クラスジャパン小中学園」は、不登校でも出席扱いを目指せるオンラインフリースクールで、オンライン上で担任の先生がついて、自分のペースで勉強できる「不登校生徒の新しい居場所」です。
月に一度、お子さんの頑張りをまとめた「学習レポート」を作成。保護者の方が学習レポートを在籍校に持参し、学習面・生活面の成長を伝えることで、学校長の裁量で「出席扱い」「成績評価」が認められます。
「クラスジャパン小中学園」はスタッフから学校側に直接説明をしてくれるシステムもあります。
「クラスジャパン小中学園」では文部科学省の通知要件に基づき「学習レポート」を作っており、学校からの認可がおりた実績・ノウハウもあるので、安心して任せられます。
\特長・口コミ・料金を詳細に解説!/
\無料体験予約はスマホで1分! /
無学年式オンライン教材すらら
料金 | 月額:8,800円~ |
入会金 | 7,700円 |
教科 | 算・国・英・理・社 |
教材 | 無学年式AI教材 |
必要機材 | パソコンorタブレット |
サポート | 充実の保護者サポート |
無料体験 | 無料体験はこちら |
運営会社 | 株式会社すららネット |
すららはインターネットを繋いでご家庭のPC,タブレットで学ぶ、オンライン教育サービスで、全国学習塾1,000校、学校1,000校が採用、33万人の生徒が利用中です。
授業でわからなかったことが理解できないまま学習範囲がどんどん進んでしまい、ますます分からなくなる悪循環を「無学年方式」で解決します。
学年をさかのぼって復習したり、学年を飛び越えて予習ができるので、お子さん一人一人に合わせた学習が可能です。
申込みの際に「不登校」にチェックを入れると、出席扱いに関する資料も送ってくれます。
\カンタン1分で無料体験予約! /
ティントル
料金 | 4,400円〜 料金の詳細はこちら |
対象 | 小・中・高 |
教科 | 全教科対応 |
教材 | 無料テキストあり 学校の教科書・ワークでOK |
必要機材 | パソコン ペンタブレット ウェブカメラ (機材のレンタルあり) |
無料体験 | 無料体験はこちら |
運営会社 | LIVE株式会社 |
ティントルの「スクール・サポート」というサービスは、普段の学習を、学校の出席扱いとすることができます。
スクールサポートの内容
・学校の教科書の内容に沿った準拠のICT教材
・オンライン上の教室での学習環境
・オンラインでの対面指導
学校で出席扱いとして認めてもらえることで、普段の学習も頑張っていることが学校から認めてもらえている感覚で、より意欲的に頑張る生徒も多いです。
\無料体験予約はスマホで1分! /
不登校生がオンライン授業を受けるメリット
不登校生にオンライン授業がおすすめな理由と、メリットを解説します。
不登校生が自宅で学習する方法は、いくつかあります。
・独学(参考書等)
・通信教材(進研ゼミ、Z会等)
・映像授業
・家庭教師
・オンライン家庭教師
この中で僕は「オンライン家庭教師」をおすすめします。
なぜならオンライン家庭教師によるオンライン授業には、他のサービスには無いメリットが多くあるからです。
1.時間、場所に制限がない
2.送り迎えの心配がいらない
3.講師を家にあげる必要がない
4.1対1で教えてもらえる
5.比較的費用が安い
6.自分に合う講師を見つけやすい
7.病気などの感染リスクが少ない
特に1,3,4,5のメリットが、他の学習サービスにはない利点なので詳しく解説します。
時間・場所に制限がない
オンラインという特性上、いつでもどこでも個別指導を受けることができます。
自宅のリビングなどで受講できるので、心配な親御さんは子どもがちゃんと勉強についていけているかを横について確認することもできます。
さらに、オンラインなので全国どこでも東大生に教えてもらうなんてことも可能です!
また、オンラインなので時間にも制限がなく、平日の遅い時間や休日のお昼など柔軟な対応が可能です。
講師を家にあげる必要がない
教師といえど、自宅に他人を入れるのは精神的な負担が大きいと思います。
特に不登校生のお子さんにとっては、慣れない他人と直接コミュニケーションをとるのが難しい場合もありますよね。
オンライン家庭教師は教師を家に招く必要がないことにより、以下のメリットを得られます。
・部屋の掃除を完璧にする必要がない
・お茶やお菓子を用意する必要がない
・教師の交通費を払う必要がない
要は「相手の教師に必要以上に気を遣わなくて済む」ということです。
1対1で教えてもらえる
「分からないところを教えてもらえる」
これが通信教材や映像授業などのサービスと違う点で、これができるかどうかで学習効果が断然違います。
さらに1対1なので、子どもの理解度や性格などに合わせたオーダーメイドの学習計画を作ってもらうことができ、勉強についていけないまま進んでしまうということも起きません。
また、決まった時間に学習するという半強制的な状態にすることで「学習に対するモチベーション」もしっかり保つことができます。
もちろん教師はプロなので、不登校生のお子さんに無理やり勉強を強要するようなことは起こりませんので、ご安心ください。
子ども一人ひとりに合わせた対応ができるのがオンライン家庭教師の強みです。
比較的費用が安い
オンライン家庭教師は、通常の家庭教師よりも比較的費用が安くなります。
教室を用意する必要がないことや、交通費を払わなくてよいのでその分安くなるということです。
大学受験の場合の相場で考えると、以下のようになります。
予備校 | 月4~10万円ほど |
地域の学習塾 | 月3万円ほど |
家庭教師 | 月3~4万円ほど |
オンライン家庭教師 | 月1.5~2万円ほど |
以上が「不登校生の学習支援にオンライン家庭教師がおすすめな理由」です。
続いて、オンライン授業のデメリットにも触れておきます。
不登校生がオンライン授業を受けるデメリット
僕自身も教育に携わっている身として、塾選びや先生選びは子どもの将来を左右する大事な選択になると考えています。
特にオンライン家庭教師は決して安くはない費用がかかるのでデメリットを正しく理解し、慎重に考える必要があります。
ここでは、不登校生がオンライン授業を受けるデメリットについて解説します。
自宅で集中できる環境が必要
オンライン授業は自宅で1人で受講することになるので、自分でモチベーションを保って集中する必要があります。
自宅だとどうしても緊張感がなくなってしまうお子さんは、勉強に集中するのが難しくなると思われます。
お子さんが自宅でも集中できる環境を整えるなければならないのは、オンライン授業のデメリットの一つであると言えます。
オンラインによる準備の手間
オンライン指導に必要なもの
・パソコンorタブレット
・インターネット環境
・ウェブカメラ
・マイク
このような必要機材をそろえる手間がかかるのが、オンライン指導を始めるのに抵抗感がある理由の一つといえます。
ただ、ウェブカメラとマイクについては、最近のノートパソコンなら基本的に元からついているので、わざわざ購入しなくても大丈夫な場合が多いです。
あとは、対面ではなくオンラインという特性上コミュニケーションが難しいのでは?という疑問も挙げられます。
ここについても、お子さんに合う合わないはやってみないとわからないので、ぜひ無料体験でお試ししてみてください。
新しいサービスゆえの口コミの少なさ
オンライン授業は比較的新しいサービスなので、ネット上に十分な口コミは出回っていません。
口コミを判断基準と考えている方には、口コミの少なさが少し不安かもしれません。
ただ、各社とも無料体験を行なっておりますので、入会を決める際にはぜひ利用してください。
不登校生向けオンライン家庭教師の選び方
どこを見てオンライン家庭教師の会社を決めていけば良いのかを解説します。
オンライン家庭教師を選ぶポイント
・不登校生支援を比較する
・料金を比較する
・口コミ評価を比較する
・無料体験を活用する
不登校生支援を比較する
各社それぞれ「不登校支援」が違うため、目的にお子さんの特性に合わせた支援をしてくれる会社を選ぶことが失敗しないポイントです。
まずはお子さんの成績や性格、特性をよく考えてオンライン家庭教師に何を求めるのかを決めていきましょう。
料金を比較する
料金は、授業料のみの会社もあれば色々と別途料金がかかる会社もあります。
・入会金
・教材費
・システム管理費
・機材費(パソコン、ヘッドセット等)
→無料レンタルあり
※各社によって料金体系は異なります。
料金はご家庭の経済状況と予算を見て決めていかなければなりませんが、オンライン家庭教師は「安いところは安いなりのクオリティ」で安ければいいということはありません。
大切なのはお子さんが楽しく長く勉強を続けられて、成績が上がることです。
なので、料金の安さありきで考えるのはちょっと危ないです。
また、講師のレベルによっても料金が変わる会社もあります。
基本的に学生講師よりもプロ講師の方が料金が高くなるので、ここもお子さんの目的に応じた講師を選んでいきましょう。
口コミ・評価を比較する
オンライン家庭教師を選ぶにあたって、実際に利用されたご家庭の口コミ評価は選ぶ際の重要なポイントです。
・口コミサイトの評価
・公式サイトの体験談
口コミサイトに多くの口コミが掲載されている会社は、それだけ利用者が多く実績のある会社であると言えます。
ただ、オンライン家庭教師は比較的新しいサービスなので、口コミが十分に集まっていない会社も多くあります。
その場合は、各社の公式サイトにある「利用者の声」などを参考にしましょう。
でも、公式サイトっていい話しか載せないでしょ?
もちろん公式サイトの体験談は、良い例しか載せていないところがほとんどです。
なので、次に説明する無料体験を活用していきましょう。
無料体験を活用する
オンライン家庭教師を利用する前に、無料体験は必ず行いましょう。
無料体験で確認すること
・アドバイザー(営業マン)の接客
・講師の質
・料金体系の確認
・必要機材の動作確認
無料体験は、各社の実際の授業風景や雰囲気、お子さんとの相性を見るのに最も適しています。
でも、一回体験しちゃったらそのまま流れで入会させられそう…。
大丈夫です。オンライン家庭教師は手続きも体験もオンラインなので、「直接セールスを受けない」というメリットがあります。
直接営業マンが自宅に来られると、断りにくい雰囲気にされるかもと思う方もいるかもしれません。
しかし、オンライン家庭教師は入会の断りもオンラインで済むので、気まずい思いは最小限で済みます。
良いなと思う会社を2~3社ほどに絞って、無料体験を申し込んで実際の授業を受けて比較して決めれば、失敗せずに済みます。
不登校生にはオンライン家庭教師がおすすめ!
オンライン家庭教師の良いところは、直接先生と顔を合わせなくても個別指導が行えるところです。
さらに個別指導なので、お子さん一人ひとりに合ったサポートをすることができます。
「学ぶ」ことの選択肢は多種多様で、「学校に行かない」という選択も受け入れられる時代に変わりつつあります。
「学びたいという気持ち」さえあればどこで学んでもいいじゃないか、というのが当サイトの、僕自身の理念です。
オンライン家庭教師という選択肢が何か参考になったのなら、嬉しいです。
家庭教師・塾のお悩みを解決!
以上で本記事は終了です!
最後までご覧いただきありがとうございました!