オンライン家庭教師

【クラスジャパン小中学園】を現役教師が徹底解説【口コミ・評判・料金】

新堂ハイク

こんにちは!
高校教師の新堂ハイクです!

「クラスジャパン小中学園」は、2019年に設立されたオンラインフリースクールです。

「ネットの先生」による生活面・学習面の徹底サポート、生徒同士のオンライン交流の場の提供など、オンラインフリースクールのなかでも人気を集めています。

在籍校に向けた「学習レポート」の作成も行ってくれるため、出席扱い成績評価の認可を依頼する際にも安心です。

【クラスジャパンの基本情報】

月額料金27,500円
料金の詳細はこちら
対象小・中
(未就学・高校生以上もOK)
教科全教科対応
教材タブレット教材
必要機材パソコン
(タブレット・スマホOK)
資料請求資料請求はこちら
運営会社合同会社和ーなごみ
こんなお子さんにおすすめ!

・不登校のお子さん(以前学校へ通えなかったお子さん)

・不登校気味、保健室(別室)登校のお子さん

・ホームスクール、適応指導室通いのお子さん

・好きなこと、得意なことを伸ばしたいお子さん

・1人より、みんなで取り組んだほうが頑張れるお子さん

今回の記事では、「クラスジャパン小中学園」の特長、デメリット、料金について解説します。

現役高校教師の僕が、教育者目線で分かりやすく解説しますのでぜひ最後までご覧ください!

資料請求はスマホで1分!

クラスジャパン公式HPへ

クラスジャパン小中学園とは?

「クラスジャパン小中学園」は、不登校でも出席扱いを目指せるオンラインフリースクール。

オンライン上で担任の先生がついて、自分のペースで勉強できる「不登校生徒の新しい居場所」です。

一人ひとりに寄り添い、その子にとっての「最善の状態」へと導くことを目標にしています。

勉強だけでなく、eスポーツ・プログラミング・イラストなど、お子さんが自分の「好き」「得意」を伸ばしつつ、可能性を引き出します。

クラスジャパンの内容

・生徒全員に担任の先生がつく

・タブレット教材を活用した自宅学習の支援

・プログラミングや声優体験など、お子さんの「好き」「得意」を伸ばす部活動

・オンラインによる地域を超えた友だち作り

不登校の数は年々増えていますが、そのうちフリースクールに通っている子どもは約3%と言われています。

原因は費用とそもそも地域にないという課題です。

クラスジャパンはオンラインで運営することで費用を下げ、サービス内容もすべてオンラインのため地域に関係なくサービス提供が可能です。

全国的にも先進事例であるオンラインフリースクールにおける出席扱いにも対応しており、クラスジャパンでの活動が所属学校の出席扱い、成績評価へとつながります。

資料請求はスマホで1分!

クラスジャパン公式HPへ

クラスジャパン小中学園は怪しい?

インターネット上で「クラスジャパン」と検索すると、サジェストキーワードに「炎上」「怪しい」「批判」などが出てきます。

保護者の方

そんなキーワードが出てくるって、ちょっと子どもを預けるか不安だわ…。

というわけで、なぜそのようなキーワードが出てくるのか調べてみました。

過去に炎上した発言の影響

クラスジャパンが掲げる「クラスジャパンプロジェクト」の当初の理念に「不登校の生徒を通学していた学校に戻す」という文言が含まれていたことが批判され炎上となった原因のようです。

不登校のお子さんを持つ親御さんや専門家の方からの批判によりその文言は削除され、プロジェクト理事の中島氏は「必ずしも教室に戻らなくてもいい…」と改めて理念を説明した経緯があります。

新堂ハイク

その後、「クラスジャパン小中学園」が開校し、不登校経験のある小幡さんが着任されました。

現在のクラスジャパンにはそのような理念は存在しないので、ご安心ください。

クラスジャパン小中学園の他社にはない特長

「クラスジャパン小中学園」では、不登校経験が進路選択で不利益にならないよう、社会的自立・社会参加を実現する取り組みを行っています。

そんな「クラスジャパン小中学園」の特長は以下の3点です。

担任の先生によるサポートが受けられる

「出席扱い」「成績評価」を目指せる

オンライン上で交流できる

担任の先生によるサポートが受けられる

担任の先生として「ネットの先生」がつき、チャット機能でお子さんをサポート。

お子さんにとって安心できる居場所を提供し、生活面・学習面など一人ひとりに合わせたアドバイスを行います。

ネットの先生の役割

①目標を立てるサポート
②学習計画の作成
③お子さんの学習状況の把握
④チャットで毎日声かけ
⑤学習のフォロー
⑥将来の進路を一緒に考える

子どもの最強の味方」として常に寄り添うとともに、将来の夢や目標に向けたモチベーションを引き出してくれます。

「出席扱い」「成績評価」を目指せる

「クラスジャパン小中学園」が月に一度、お子さんの頑張りをまとめた「学習レポート」を作成。

保護者の方が学習レポートを在籍校に持参し、学習面・生活面の成長を伝えることで、学校長の裁量で「出席扱い」「成績評価」が認められます

ただし、「出席扱い」「成績評価」についてはあくまでも「学校長の判断」になります。前例がない、事例が少ないなどの理由から取り扱いについて要検討になる場合も少なくありません。

そういったときのために、「クラスジャパン小中学園」スタッフから学校側に直接説明をしてくれるシステムもあります。

「クラスジャパン小中学園」では文部科学省の通知要件に基づき「学習レポート」を作っており、学校からの認可がおりた実績・ノウハウもあるので、安心して任せられます。

オンライン上で交流できる

オンライン上で他のお子さんと交流できる機会が豊富に用意されている点が「クラスジャパン小中学園」の大きな特長の1つです。

オンラインイベントには以下のようなものがあります。

・ホームルーム(月2回開催)

 「クラスジャパン小中学園」の生徒同士の交流の場です。お楽しみ会の計画や部活の作戦会議、作品展の開催など、みんなで集まって交流ができます。マイクのオン・オフは自由なので、参加しやすい形で楽しめます。

・みんなの自習室(毎週月・火・木曜日午前開催)
 
 その日の目標を決め、20分間学習→10分間休憩のサイクルでみんなで学習を進めます。学習支援スタッフに質問もできるので、無理なく勉強に取り組めます。

・オンライン体験活動​(隔月開催)
 
 世界各国をオンラインでつなぎ、有名な場所から日常風景まで、知らない文化に触れられるイベントです。現地のガイドとコミュニケーションを取りながらオンライン旅行ができます。

・ネット部活
 (部活によって開催頻度が異なるが、月2回が多い)
 
 顧問の先生や同じ部活の仲間とオンラインでつながって、一緒に活動を行います。複数の部活への参加も可能です。
 ・マイクラ部
 ・eスポーツ部
 ・youtube部
 ・クイズ部
 ・ボードゲーム部
 ・声優部
 ・プログラミング部

など、わいわい盛り上がりながら「好き」「得意」を伸ばせます。

充実しているのはお子さん向けのサービスだけではありません。保護者の方向けのオンラインサービスも用意されています。

・​LINEオープンチャット(随時)

 孤独になりがちな不登校の親同士で繋がり、情報交換できるコミュニティ。日々の悩みや不安を書き込むことができ、「悩んでいるのは自分だけではない」と気づかせてくれる場所です。

・オンライン保護者会(年間数回)

 保護者の方の相談内容に適した専門家からレクチャーを受けられます。

・ネット担任へのメール相談(随時)

 お子さんの学習のこと、普段の様子など、ネットの先生にいつでもメールで相談できます。

・オンライン座談会(不定期)

 クラスジャパン小中学園校長・小幡和輝氏が、各界のゲストを招き対談形式で行う教育座談会が不定期開催されます。

新堂ハイク

お子さんも保護者の方も大満足のサービスが盛りだくさんです!

資料請求はスマホで1分!

クラスジャパン公式HPへ

クラスジャパン小中学園の口コミ・評判

・SNS

・公式サイト

以上2つの視点から、クラスジャパン小中学園の口コミをまとめました。

SNSのクラスジャパンの口コミ

主に、Twitterに投稿されている口コミを紹介します。

個人的には満足してる

我が家はクラスジャパンに入会したけど、個人的には満足してる。 長男が安定したんだよねー 「クラスジャパン『小中学園』」 という名前のところに所属したので、もう無理して地元の小中学校に通わなくて済む!と先の見通しが持てたからなのかも。

Twitter

私も講義動画を一緒に見てるけど、わかりやすい

長男はいまクラスジャパン小中学園というネットスクールで勉強しています。 私も講義動画を一緒に見てるけど、わかりやすい(当たり前か)。予備校のサテライト授業を受けてる気分。 このままネットスクール利用して、無事に大人になるほうが良い気がする。 時代は令和だもんねえ。

Twitter

出席扱いにはするけど

娘さん、昨年の11月から1人でコツコツと勉強してきたけど、【クラスジャパン小中学園】というネットスクールでお勉強することに。 判断をするのは校長らしくて、出席扱いにはするけど、評価はつけないと。クソー。 だったら、教科書読めばわかりますよ!じゃなくて、勉強教えてくれ。

Twitter

校長先生と相談をして認めていただきました

通信教育、うちが使ってたのは、クラスジャパンというところです。校長先生と相談をして認めていただきました。ご参考まで。

Twitter

今までにはない柔軟な取り組みと感じてます

うちの場合は、クラスジャパンで息子がスケジュール決めて毎日取り組んでます。
1日の報告も息子から先生へ自主的にしていて、やり取りしてます。学級会や部活もあり、それとは別に習い事もして充実してる様子。
勉強や交流もクラスジャパンで出来て、在籍の学校へ出席扱いになるのですが、在籍の学校側も柔軟な対応してくださり、朝礼にオンライン参加させて貰い校長先生のお話を聞いたり、夏休みは畑での野菜の収穫をオンラインで見させていただく予定です。
今までにはない柔軟な取り組みと感じてます

Twitter

出席扱いして貰ってます

うちはクラスジャパンで
すらら デキタス(昔はスタサプやイーボードも選べた)から選択できてデキタスで出席扱いして貰ってます
ただ条件は学校や教育委員会と協議が必要です。
クラスジャパンは毎月の勉強レポートをがありそれを学校に提出してます

Twitter
新堂ハイク

「出席扱い」は学校長の許可が必要ですが、クラスジャパンではかなり認められているようです!

公式サイトのクラスジャパンの口コミ

公式サイトから引用しました。

自分のペースで学べて自信がついた

ネットの先生がつまずいた単元をチェック。分からなくなった部分までさかのぼり、映像授業で繰り返し学ぶことでしっかり理解できるようになって、在籍学校の授業が安心して受けられるように。登校する日も少しずつ増えてきた。

公式サイト

生活リズムが整ってきた

起きることが苦痛だったが、無理のない時間に起床し、自分の生活リズムに合わせた時間割で学習、しっかりと理解が出来るようになった。昼夜逆転の生活習慣を改善できるようネットの先生からアドバイスを受け、徐々に生活にも自信が持てるようになった。

公式サイト

高校進学の道が開けた

欠席が多く内申点不足で高校進学に不安があったが、文科省の制度に沿ってオンライン学習を受講し、在籍学校へレポートを提出して出席と認められた。学校の定期考査の受験結果が成績表に反映され、調査書の相談もできて不安がなくなった。

公式サイト

日本全国に友達ができた

在宅学習で友達とのかかわりが減り、さみしさを感じていたがオンラインのホームルームや部活を通じて、全国にいろんな友達ができた。在籍学校とは別のコミュニティに所属する開放感や友達と交流する楽しさを実感し、以前のような明るい性格に戻った。

公式サイト

保護者の方

でもこういう口コミって、イイところしか載せないでしょ?

わざわざ自社のサービスの悪いところを公式サイトで公表する理由はありませんので、どの会社もそうなります。

もし興味があって、受講しようか検討されている場合は「料請求料」がありますので、そちらを試してみて決めるというのが確実です。

資料請求の手続きはオンラインで全てできますし、申し込みはスマホで1分でできます。

資料請求はスマホで1分!

クラスジャパン公式HPへ

クラスジャパン小中学園のデメリット

不登校に悩む保護者の方、お子さんにとって、痒いところに手が届く充実のサポートが受けられる「クラスジャパン小中学園」。

そんな「クラスジャパン小中学園」のデメリットを2点ご紹介します。利用を検討する際に参考にしてみてください。

・先生から直接授業を受けるシステムではない

・料金が高い

先生から直接授業を受けるシステムではない

クラスジャパン小中学園」では、以下のようなネット教材を使った学習を行います。

・デキタス(キャラクターと共に学べる映像授業)

・すららネット(アニメーションでの学習)

・スタディサプリ(映像授業)

・イーボード(映像授業+デジタルドリル)

・キュレオ(プログラミング)

どのネット教材も無学年方式のため、学年の枠に囚われず、自分のペースで学習を進められます。

担任の先生である「ネット先生」がお子さんに合ったネット教材を選んでくれ、他のサービスに変更したい場合も無料で変えることができます。

しかしこのネット教材では、先生から「授業」で直接指導を受けられるわけではないという点は注意が必要です。

「学習に対してあまり前向きではない」「先生からマンツーマンで勉強を習いたい」というお子さんにとっては、なかなか学習が進まない場合があるでしょう。

料金が高い

「クラスジャパン小中学園」は有料のフリースクールです。入会金11,000円(税込)・月額利用料27,500円(税込)という料金体系で運営されています。

地域や個人のフリースクールには、地域の公的支援などを活用して「無料」で利用できる場所もあることを考えると、金銭的な負担は大きいです。

「クラスジャパン小中学園」では、初月利用料無料の「トライアル入会」からお試しができます。まずはトライアル入会を使ってお子さんに合っているかを確かめるのがオススメです。

資料請求はスマホで1分!

クラスジャパン公式HPへ

クラスジャパン小中学園の料金とコース

クラスジャパン小中学園の受講にかかる費用、は以下の通りです。

入会金:11,000円(税込)

月額利用料:27,500円(税込)

入会金・月額利用料以外に費用は発生しません。月額利用料のなかに提携企業の学習教材の利用料や、ネット部活、各体験活動の費用が全て含まれています。

「クラスジャパン小中学園」では、初月は入会金のみ・利用料無料での「トライアル入会」を行っています。

毎月5日・15日の2回が入会のタイミング(入校式)になるので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

クラスジャパン小中学園の資料請求

新堂ハイク

気になった方は一度「クラスジャパン小中学園」の資料請求をしてみることをおすすめします。

ネットの情報や口コミだけでは、サービスの良い悪いはなかなか判断が付きません。

自分のお子さんに合っているかどうかを、無料で判断できるのはかなり大きいと思います。

資料請求の申し込みはスマホで1分程度で簡単に行えます。

下のボタンから公式ホームぺージにアクセスしていただいて、緑色の「資料ダウンロード」というボタンをタップします。

資料請求はスマホで1分!

クラスジャパン公式HPへ

資料請求後の流れ

個別相談(任意)

トライアル入会申し込み

オンライン入会ガイダンス(動画参照)

初回担任挨拶(ZOOM)画面OFF可、保護者同席可

オンラインによって直接セールスを受けないので、もし合わなければメール一本で断ることができます。

新堂ハイク

トライアル入会を受けたからといって、無理に入会をすすめられるようなことはありませんのでご安心下さい。

クラスジャパン小中学園のよくある質問

新堂ハイク

公式サイトの「よくある質問」を引用しながら、現役教師が答えます!

パソコンは必要ですか?

ご自宅で、パソコン・タブレット・スマーフォンなどをご用意いただく必要があります。

自学自習スタイルに慣れていない生徒へのサポートはありますか?

全生徒一人ひとりに、ネット上の担任がつきます。学習計画・学習進捗のサポートや、 生活習慣のサポー トも行います。

不登校の生徒のみが対象ですか?

不登校生徒が中心ですが、学校に通いながらクラスジャパンにも参加するという学び方もできます。

クラスジャパン小中学園の内容まとめ

クラスジャパンの内容

自分のペースで勉強でき、お子さんが自分の「好き」「得意」を伸ばせる「不登校生徒の新しい居場所」。一人ひとりに寄り添い、その子にとっての「最善の状態」へと導くことを目標にしています。

・担任の先生「ネットの先生」によるサポートが受けられる
・「出席扱い」「成績評価」を目指せる
・オンライン上で交流できる

保護者向けのオンラインコンテンツも充実しており、お子さんだけでなく保護者の方にとっての「新しい居場所」も提供しています。

資料請求はスマホで1分!

クラスジャパン公式HPへ

他の会社を比較したい方はこちら

新堂ハイク

以上で本記事は終了です!

さくら

最後までご覧いただきありがとうございました!