漢字検定

漢検は役に立たない?国語教師が本当のところを解説します!

新堂ハイク

こんにちは!
高校教師の新堂ハイクです!

漢検って取得しても役に立たないってホント?

さくら

先生に漢検の取得を勧められたけど、漢検ってホントに役に立つの?

結論から言うと、漢検は役に立ちます

このページでは、

・漢検は高校、大学進学どのように役立つか

・漢検は就活、社会人生活どのように役立つ

・漢検を取得するメリット

・漢検に一発で合格する勉強法

これらのことを現役国語教師の僕が詳しく解説しますので、ぜひ最後までご覧ください!

著者 新堂ハイク 29歳

・現役高校教師 勤続8年(特進クラス担任)
・難関大受験、小論文指導実績500人以上
・教育メディア運営6年(月間10万PV)
・執筆300記事以上、掲載企業50社以上

実際の教育現場にいる現役教師にしか分からない、リアルな情報をお届けします!

漢検は進学に役に立つ?

漢字検定を取得するタイミングとしては、中学高校の時期が一番多いのではないでしょうか。

新堂ハイク

進学の役に立つから漢検は取っておいた方が良いよ!

このように先生に言われたことのある人は多いでしょう。

さくら

でも実際のところどうなの?

参考書を買ったりしてまで受験する意味はある?

そう思う人は以下の解説を読んで、漢検を受けるかどうかの参考にしてください。

ここでは、実際に漢検が進学にどのように役に立つのかを解説します。

・高校受験の場合

・大学受験の場合

上記の二つの場合で、漢検が実際にどのように役立つのかを見ていきましょう。

高校受験の場合

高校受験において漢検は「入試の加点」というメリットがあります。

「漢検〇級以上」を持っていると、〇点加点する

というように具体的な点数の追加で、役に立つ場合があります。

高等学校・高等専門学校5,579校のうち、4校に3校の割合を超える4,315校が漢検を評価・活用しています。そのうち、2,607校が入試において漢検を取得している生徒を評価していることがわかりました。

漢検公式HP

漢検公式HPからの引用ですが、全国の高等学校・高等専門学校の約75%が漢検を評価・活用しているとのデータが示されています。

これは漢検公式サイトからの引用画像ですが、3級以上を目安に入学試験の加点を行っている高校が多いようです。

例 某私立高校
3級=5点/準2級=10点/2級=20点

具体的な加点例としては上記の通りですが、2級になれば20点もの点数化点があると考えると大きく入試に影響力があることが分かります。

漢検公式ホームページから志望校の漢検活用状況が見れますので、チェックしてみてください。

高校学校における「漢検」資格活用状況調査 (漢検公式HP)

➡【中学生は漢検を受けるべき?】国語教師が数々のメリットを徹底解説!

大学受験の場合

大学受験でも漢検の取得は評価されます。

高校受験と同様に「入試の加点」という活用のされ方もありますが、面接試験における人物評価・能力評価での活用のされ方もあります。

総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦型選抜(旧推薦入試)では、人物評価や在学中の取り組みが評価されるので、その一つとして漢検が活用されるということです。

これは漢検公式サイトからの引用画像ですが、全国の大学の57%である615校が漢検を活用しているということが分かります。

また入試の加点だけでなく、受験料・授業料・入学金の免除等の経済的援助の対象になる場合もあります。

大学入試では準2級以上で活用されるという場合が多いです。

漢検公式ホームページから志望校の漢検活用状況が見れますので、チェックしてみてください。

大学における「漢検」資格活用状況調査(漢検公式HP)

➡【高校生の漢検対策】を高校の国語教師が徹底解説!

漢検は就活で役に立つ?

漢検は就活では役に立つのでしょうか。

・就活の場合

・社会人生活で役に立つのか

ここでは漢検が就活・転職時にどう役に立つのか、社会人になった後の生活でどう役に立つのかを解説します。

就活の場合

高校・大学入試のように具体的な点数の加点ではありませんが、就活時に漢検は「目標に向かって学ぶ意欲」が評価されます。

上記の画像も漢検公式HPからの引用ですが、まずは453社の会社で漢検が採用に活用されているということが分かります。

書類選考と面接において以下の2点が、評価の対象になるようです。

・言語力

・目標に向かって学ぶ意欲

言語力は、文章を誤字脱字なく正確に書くことが求められる書類作成において重要です。

目標に向かって学ぶ意欲は、入社後の仕事において積極的に仕事を覚えていくために必要です。

漢検公式ホームページから企業のの漢検活用状況が見れますので、チェックしてみてください。

企業における「漢検」資格活用状況調査

社会人生活で役に立つのか

受験・就活と人生の節目で漢検が具体的にどう役に立つのかを解説してきましたが、社会人として働きだしてから漢検が実生活でどう役に立つのかを解説します。

僕自身も漢字検定準2級を取得していますし、現在高校で漢検を受けたいという生徒の受験指導を行っています。

その中で、漢字検定は以下の点において役に立ちます。

・文章中の漢字に迷わない

・知名度が高いの話のネタになる

漢検2級が高等学校卒業レベルなので、2級を取得しておけば実生活で使う漢字に迷う必要がほとんどありません

最近はスマホやパソコンの変換機能が発達したおかげで、漢字を知っていなくても漢字を使った文章が書きやすくなっているのですが、驚くほど漢字が読めない人が結構います。

漢検は漢字能力がある証明になるので、取得していると一般常識をもった教養ある人だと思ってもらえるという側面もあります。

➡社会人が漢検を受けるなら何級から?

新堂ハイク

でも実際こんなもんです。

実生活で「漢検持ってて良かったぁ~!」みたいなことはまずありません。

また、漢検は知名度がバツグンなので、他の取得者との話のネタになることがあります。

でも本当にこれくらいで、これ以上でもこれ以下でもありません。

新堂ハイク

それでも、僕は漢検の取得をオススメします!

なぜなら、漢検は数ある資格検定の中でも取得の難易度がかなり低いので、検定試験に慣れるという意味で取得しておく価値はあるからです。

漢字がある程度得意な人であれば、最短2週間程度の詰め込み勉強で一発合格は可能です。

新堂ハイク

最後の章では、漢検に効率よく最小の努力で合格する方法を教えます!

漢検の勉強法

漢検に最小の努力で一発合格するために必要なことをまとめているので、自分の年齢や実力に合わせて良い方法を選んでください。

・受験級のレベル

・受験級の目安

・効率的な勉強法

以上の3つを把握すれば、漢検をどう勉強していけば良いかが分かります。

では、上から順番に解説していきます。

受験級のレベル

レベル出題漢字数
10級小学校1年生修了程度80字
9級小学校2年生修了程度240字
8級小学校3年生修了程度440字
7級小学校4年生修了程度642字
6級小学校5年生修了程度835字
5級小学校6年生修了程度1026字
4級中学校在学程度1339字
3級中学校卒業程度1623字
準2級高校在学程度1951字
2級高校卒業・大学・一般程度2136字
準1級大学・一般程度約3000字
1級大学・一般程度約6000字

公式では2級が「常用漢字がすべて読み書き活用できるレベル」といわれていますので、教養として取得するなら2級まで受けましょう。

準1級より上は「漢字マニア」の世界です。
もしあなたが「漢字が好きで覚えることが全くの苦痛にならない!」という人であれば趣味で1級を目指しても良いと思います。

受験や就職活動で漢検を活用したい場合の取得目安は以下の通りです。

・高校受験→4級以上
・大学受験→3級以上
・就職活動→2級以上

これらは願書や履歴書に書いた場合、加点される最低限の級です。

受験級の目安

さくら

レベルは分かったけど、自分は何級から受けたらいいんだろう?

そう思った人向けに、「漢字が得意」「漢字が苦手」の2種類に分けて年齢別に「受けるのに良い受験級」をまとめました。

漢字が得意な人

・小学生
 →6級から、小学校卒業までに5級取得

・中学生
 →3級から、中学卒業までに2級取得

・高校生
 →準2級から、高校卒業までに2級取得

・社会人
 →2級から

漢字が苦手な人

・小学生
 →10~8級から、小学校卒業までに5級取得

・中学生
 →4級から、中学卒業までに準2級取得

・高校生
 →3級から、高校卒業までに2級取得

・社会人
 →3級から、最終的に2級取得

あくまで僕個人の意見なので、過去問等をチェックするなどして最終判断は自分でお願いします。

効率的な勉強法

漢検の勉強は主に「漢字や熟語を覚える」ことが中心になります。

一口に”覚える”と言っても方法は様々で、「書いて覚える」「見て覚える」「声に出して覚える」など自分に合った方法があると思います。

ただ、漢検4級~2級は筆記問題が200点中130点程度あるので、「書いて覚える」ことが重要になります。

まずは「書いて覚える」ことを意識しましょう。

詳しい内容は以下のページで解説していますので、ぜひ参考にしてください。

当サイトではほかにも「漢検」について様々な情報を掲載しています。

漢検2級の詳細な勉強法

漢検準2級の詳細な勉強法

漢検3級の詳細な勉強法

漢検4級の詳細な勉強法

漢検のレベルと合格率

漢検CBTとは?

漢検の勉強におすすめのアプリ5選

漢検おすすめ問題集5選

漢検を受けるメリットを解説

漢検4級の合格体験記・合格者の得点一覧

漢検3級の合格体験記・合格者の得点一覧

漢検準2級の合格体験記・合格者の得点一覧

漢検2級の合格体験記・合格者の得点一覧

新堂ハイク

以上で本記事は終了です!

さくら

最後までご覧いただきありがとうございました!