こんにちは!
高校教師の新堂ハイクです!
KOUSSUN教育ラボは総合型選抜(AO)入試の専門塾です。
その特色は、プロ講師による完全個別指導で、これまで多くの生徒を合格に導いてきました。
一般入試と観点が異なる総合型入試に合格するためには、独特のノウハウが必要です。
そのノウハウをプロ講師が教えるからこそ、入試において確たる実績を上げてきました。
今回はKOSSUN教育ラボの特長やデメリット、料金体系などについてまとめます。
【KOSSUNの基本情報】
料金 | 50分×5コマ 150,000円 |
対象 | 高校生・既卒生 |
教科 | 面接 志望理由書 出願書類 小論文・作文 プレゼン |
教室 | 御殿山 イノベーションオフィス (オンライン受講可) |
無料体験 | 無料個別相談会 |
運営会社 | 株式会社Brave New World KOSSUN教育ラボ |
・総合型選抜で大学に行きたい!
・オンラインで受講したい!
現役高校教師の僕が、教育者目線で分かりやすく解説しますのでぜひ最後までご覧ください!
\無料相談予約はスマホで1分! /
KOSSUN教育ラボとは?

KOSSOUN教育ラボは総合型選抜(AO)推薦入試の専門塾です。
プロ講師が1対1の完全個別指導を行い、合格を目指します。
総合型入試は基礎学力の測定を主眼とする一般選抜(一般入試)と異なる基準で実施される試験です。
学力や高校時代の活動内容、志望する大学への適性などを総合的に扱うため、「総合型」と称されます。基礎学力については大学入学共通テストや小論文などによって図られ、入試では学生自身が書いた志望理由書や活動報告書を重視します。
その理由は、総合型入試が人物像を重視する試験だからです。そういった試験に対応するには、一人ひとりの志望理由や大学に対する考え・気持ちを生徒から引き出し、徹底的に自分をアピールするすべを身につけなければなりません。
そのために、KOSSUN教育ラボは完全マンツーマンスタイルで授業を行います。
こうした手厚い個人対応の結果、早稲田大学・慶應義塾大学といった首都圏上位私立大学や筑波大学・お茶の水大学・横浜国立大学などの国公立大学、関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学といった関西圏の有名私立大学などの合格者を多数輩出しています。
KOSSUN教育ラボの合格実績
KOSSUN教育ラボでしっかり結果は出るの?
合格実績はどうなの?
KOSSUN教育ラボは、毎年しっかりと合格実績を上げています。
公式ホームページの内容をもとに、合格実績をまとめました。
KOSSUN教育ラボの主な合格実績
早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学
国際基督教大学 明治大学 青山学院大学
立教大学 中央大学 法政大学 関西大学
関西学院大学、同志社大学、立命館大学
横浜国立大学、 筑波大学、お茶の水女子大
東京理科大学 他多数
KOSSUN教育ラボは、名門大学への進学実績がしっかりとホームページで公開されています。
KOSSUN教育ラボで名門大学に合格することは十分可能です!
\無料相談会予約はスマホで1分! /
KOSSUN教育ラボの他社と違う特長

KOSSUN教育ラボは、他の塾と比べてどこが良いの?
総合型選抜対策の塾は他にもありますが、「KOSSUN教育ラボ」には他社にはない強みがあります。
KOSSUN教育ラボの、他社にはない強みとなる特長は以下の通りです。
・講師の質の高さ
・完全マンツーマン授業
・最先端の設備
講師の質の高さ

KOSSUN教育ラボの最大の強みは「講師力」です。
予備校や学習塾の講師にはさまざまなバックボーンを持った人がいます。
学生のアルバイト講師、経験の浅い講師、退職後に再任用される講師などさまざまですが、残念ながら、こうした講師の場合はプロ意識や指導経験、最新情報への感度、生徒への熱意などさまざまな点で、改善の余地があります。
また、総合型入試はあらゆる角度から受験生を審査する仕組みですので、通り一遍の指導では合格がままなりません。
総合型入試で合格できるか否かは、ひとえに、指導する講師の力量にかかっています。
KOSSUN教育ラボの講師は全員が現役で指導しているプロ講師で、メディアでも活躍する精鋭ぞろいの講師陣です。
完全マンツーマン授業

よく個別指導を謳いながら、1対3など複数生徒を担当する塾もよくあります。
しかしKOSSUN教育ラボは、プロ講師が完全1対1で個人指導するからこそ、総合型入試での合格率を高めることができます。
また、塾生一人ひとりの現状と目指す大学の入試にあわせた完全オーダーメイドのカリキュラムを作成してくれます。
それにより、生徒一人ひとりのパーソナリティーに合った対策が必要不可欠な総合型選抜をで、合格をグッと近づけてくれます。
最先端の設備

最先端の設備を用意しているのもKOSSUN教育ラボのメリットです。
KOSSUN教育ラボのある品川区は「教育特区」の制度を実施するなど、教育に熱心であり、最新の教育情報を集めるのに適しています。
また、品川区が支援する異業種交流会を活用し、生徒に刺激を与えることもできます。
加えて、大手予備校以上の教育設備を整えて、生徒のモチベーションアップに努めています。
\無料相談会予約はスマホで1分! /
KOSSUN教育ラボの口コミ・評判

・公式サイトの口コミ
以上の視点からKOSSUN教育ラボの口コミをまとめました。
公式サイトのKOSSUN教育ラボの口コミ
公式サイトから引用しました。
本番では簡潔に応答することができました
最初、私は他塾に通っていたのですが、満足のいく指導を受けられませんでした。
公式サイト
そこで、第一志望校である早稲田大学政治経済学部の面接試験に自信を持って臨むため、KOSSUN教育ラボに入塾することを決めました。
初回授業では先生から大幅な改善を指摘され、私の根拠のない自信が一気に崩れ去ったのを鮮明に覚えています。
しかし、先生の鋭い指摘は自身の志望理由や教授の研究内容について再度リサーチする契機となりました。
加えて、面接における適切な回答時間を意識させられたことで、本番では簡潔に応答することができました。KOSSUN教育ラボを選ばずに面接試験に挑んでいたら、また異なった結果が出ていたかもしれません。
試験直前にも関わらず、熱心に指導して下さった先生方には感謝の気持ちで一杯です。
受験全般において大変役立ちました
「私が第一志望校に合格するにはこの塾しかない」と直感し、入塾を志願しました。
公式サイト
私はどうしても小杉先生に1対1で直接ご指導を受けたかったため、毎回、沖縄から東京まで飛行機で通いました。実際、その価値は十分にあったと確信しています。
対策では先生の「必ず合格させる!」という熱意がヒシヒシと伝わってきました。
同時にAO入試に特化した専門性の高い指導は、受験全般において大変役立ちました。そうした意味でも今回の合格は独学では絶対に不可能だったと思います。
私は先生の存在があったからこそ、合格を勝ち取ることができました。
頼りになるプロ講師が受験生につきっきりで指導してくれる塾は他にはきっとありません。
合格後も大学から届いた「入学前課題」まで親身にサポートしていただき、いくら感謝してもし足りません。
粘り強くご指導頂きました
高校2年の12月に別の塾に入塾しましたが、実際、AO入試対策は個別の準備が必要のため、なかなか書類作成が進みませんでした。
公式サイト
このままでは帰国子女でなく、部活動にも参加していない私は、第一志望に合格することは不可能だと感じるようになりました。
そこで、個人指導で最後まで一貫して同じ先生の指導が受けられるKOSSUN教育ラボに春からお世話になることにしました。
入塾時は他の大学を志望していたのですが、広い視野で様々な大学を検討する中で、ICUに運命的なものを感じました。途中で受験校を変更することには私自身、多少の不安と焦りがありました。しかし、KOSSUN教育ラボの先生は臨機応変に対応して下さいました。
3年一学期までの学校の成績も大切なので、定期試験の時期は学校を優先してスケジュールを組ませて頂くなどタイムマネジメントも含めて、私が主体的に準備できるよう親身なアドバイスをして下さいました。時には、私が無事に難関を突破できるよう徹底的なダメ出しもして頂き、合格が確信できる書類が完成するまで粘り強くご指導頂きました。
AO入試はどの塾にお世話になるかで合否が決まると言っても過言ではないと思います。KOSSUN教育ラボと出会えたことに心から感謝しています。
でもこういう口コミって、イイところしか載せないでしょ?
わざわざ自社のサービスの悪いところを公式サイトで公表する理由はありませんので、どの会社もそうなります。
もし興味があって、受講しようか検討されている場合は「無料個別相談会」がありますので、そちらを試してみて決めるというのが確実です。
無料個別相談会申し込みの手続きはオンラインで全てできますし、申し込みはスマホで1分でできます。
オンラインによって直接セールスを受けないので、もし合わなければ断ることができます。
\無料相談会予約はスマホで1分! /
KOSSUN教育ラボのデメリット

僕自身も教育に携わっている身として、塾選びや先生選びは子どもの将来を左右する大事な選択になると考えています。
特にオンライン塾は決して安くはない費用がかかるのでデメリットを正しく理解し、慎重に考える必要があります。
ここでは、公式サイトにはないKOSSUN教育ラボのデメリットについて解説します。
・講座が定員制である
・最終的にどのくらいの料金になるかわからない
講座が定員制である
1つ目のデメリットは講座が定員制であることです。
一般的な学習塾や予備校とことなり、先着制で受講を受け付けているため、希望者が多いと受講できない可能性があります。
最終的にどのくらいの料金になるかわからない
2つ目のデメリットは総額がわかりにくいことです。
講座制のメリットは、自分が受けるべき授業だけを選択でき、無駄を省けることですが、裏を返せば、どの授業がどれくらい必要なのか、不明瞭でもあります。
もともと、一般入試と比べ、総合型入試は数字で評価するのが難しいタイプの試験であり、学習効果の測定が難しいという側面があります。
したがって、総合型入試の始動においては、ある程度あいまいな部分が発生してしまいます。
そのため、どの程度授業を受ければ、合格できる実力を身につけているかという評価がしにくいのです。
そうすると、事前に指導料の総額を計算しにくく、予算を見積りにくいのです。
逆に言えば、僕が思いつくデメリットはこれくらいなので、気にならないという方は検討の余地ありですね!
\無料相談会予約はスマホで1分! /
KOSSUN教育ラボの料金

・入塾料
・講座ごとの料金
KOSSUN教育ラボの料金体系は至ってシンプルです。
管理費込みの入塾料が50,000円(税別)、それ以外は講座ごとに料金が設定されます。
そのため、不必要な費用がかからない合理的な料金体系となっています。講座名と料金は以下のとおりです。
講座名 | 料金(税込) 50分×5コマ |
「自己分析&志望校研究」講座 | 150,000円 |
「志望理由書」対策講座 | 150,000円 |
「自己推薦書」対策講座 | 150,000円 |
「研究計画書」対策講座 | 150,000円 |
「自由記述」対策講座 | 150,000円 |
「出願書類」対策講座 | 150,000円 |
「小論文・作文」対策講座 | 150,000円 |
「面接」対策講座 | 150,000円 |
「プレゼン」対策講座 | 150,000円 |
5回の授業でどのような内容を扱うかは、志望校や生徒の状況によって異なります。
KOSSUN教育ラボの無料個別相談会
気になった方は一度「KOSSUN教育ラボ」の無料個別相談会に参加してみることをおすすめします。
ネットの情報や口コミだけでは、サービスの良い悪いはなかなか判断が付きません。
自分のお子さんに合っているかどうかを、無料で判断できるのはかなり大きいと思います。
無料個別相談の申し込みはスマホで1分程度で簡単に行えます。
下のボタンから公式ホームぺージにアクセスしていただいて、緑色の「無料個別相談」ボタンから申し込みができます。
\無料相談会予約はスマホで1分! /
次に無料個別相談の申し込みページに移動するので、必要事項を記入して「送信ボタン」をタップすれば完了です。
申し込み後の流れ
・無料個別相談会申し込み完了メールが届く
↓
・メールで無料個別相談会の日程を決める
↓
・Skypeでオンライン個別相談
(オフィスでの相談も可)
Skypeのダウンロード方法なども、しっかりサポートしてくれるので安心ですね。
オンラインによって直接セールスを受けないので、もし合わなければメール一本で断ることができます。
無料個別相談を受けたからといって、無理に入会をすすめるようなことはありませんのでご安心下さい。
KOSSUN教育ラボの内容まとめ
KOUSSUN教育ラボは総合型選抜(AO)入試の専門塾で、その特色はプロ講師による完全個別指導です。
・講師の質の高さ
・完全マンツーマン授業
・最先端の設備
ノウハウをプロ講師が教えるからこそ、入試において確たる実績を上げてきました。
\無料相談会予約はスマホで1分! /
\他の会社を比較したい方はこちら!/
オンライン家庭教師のお悩みを解決!
以上で本記事は終了です!
最後までご覧いただきありがとうございました!