はいどーもこんにちは!
国語教師の新堂ハイクです!
今回も大学受験においておすすめしたい問題集を紹介していきます!
現代文の成績がなかなか上がらない…。
どの問題集をやればいいいのかなぁ。
というお悩みに答えていきます。
ただ、目的によって買うべき問題集は変わるので、この記事を読んで自分が買うべきなのか違うのかを判断してください。
著者 新堂ハイク 29歳 ・現役高校教師 勤続8年(特進クラス担任) ・難関大受験、小論文指導実績500人以上 ・教育メディア運営6年(月間10万PV) ・執筆300記事以上、掲載企業50社以上 実際の教育現場にいる現役教師にしか分からない、リアルな情報をお届けします!
入試現代文へのアクセス基本編とは?
受験生以来ですが、解いてみました。
すべて解き終わるのに僕は6時間ちょっとかかりました。
入試現代文へのアクセス基本編の基本情報
出版社 | 河合出版 |
値段 | 1026円 |
著者 | 荒川久志 |
内容紹介 | 現代文の基本をすべて凝縮。文章を読む力を養うための[本文の解説]と、それに即した解答の仕方を[設問の解説]で、わかりやすく提示。本文に出てくる重要語について、各本文の後に[語句の意味]を示し、最重要語は[現代文のキーワード]として掲げ、詳しく解説。 |
入試現代文へのアクセス基本編の内容
「入試現代文へのアクセス 基本編」は全三冊で構成される「入試現代文へのアクセス」シリーズの第一冊目にあたります。
「入試現代文へのアクセス」シリーズは「基本編」「発展編」「完成編」で構成されています。
この本によると
きちんと筋道を通して、入試現代文の正解に迫る=アクセス
という意味を込めてこの表題にしたということです。
問題構成は全16題で、何と言っても解説が超充実しています。
問題文の丁寧な解説から、各設問の選択肢がなぜ違うのか、なぜその選択肢を選んでしまうのかなど実践的で内容の濃い解説が各問題ごとに充実しており、現代文初心者には必須の問題集と言えます。
・問題構成
・例題4題・・・読み方の基本の確立
・練習問題6題(ステップ1)
・練習問題6題(ステップ2)
→徐々に難しい文章に対応できるように難易度が変化していく。
入試現代文へのアクセス基本編の特徴
本書に記されている「入試現代文へのアクセス」シリーズの特徴からいくつか抜粋します。
・きめ細やかな語句解説
本文に出てくる重要語について、書く文章の後に語句の意味を示し、最重要語は「現代文のキーワード」として詳しく解説している。
・本文と設問の分かりやすい解説
文章を読む力を養うための「本文の解説」と、それに即した解答の仕方を「設問の解説」で分かりやすく示した。
・幅広い読解力に結び付く文章選択
文章も多様な分野から比較的新しいものを載せ、総合的な読解力が要請されるように配慮した。
このように、解説の充実に重点が置かれている問題集と言えます。
僕が解いていて個人的に思った特徴としては、各問題に必ず記述問題が1問は出題されていることです。
これにより、記述問題の演習にもなるのでとても良いと思いました。
問題集のスペース的にも、直接書き込んでも支障なく進めることができます。
僕は別でノートを用意せずに直接書き込んで解きました。
入試現代文へのアクセス基本編の難易度
5段階評価で「2」くらいの基本的問題集です。
難易度としては中3~高1レベルの基本的な現代文の問題集であるといえます。
「基本編」の名の通り、高難度の問題はありません。
学校の授業や定期テストに出題されるレベルの問題が多いです。
また、受験生でも現代文が苦手で勉強法に困っているという人にもちょうど良いレベルです。
1題あたりの文章量は1ページ半ぐらいの比較的短い文章が多いの初心者の足掛かりとしては最適です。
入試現代文へのアクセス基本編の良い点・悪い点
「入試現代文へのアクセス 基本編」を解いてみて感じた個人的な意見です。
選ぶ際の参考にしてください。
✅圧倒的解説の充実
✅適度な問題量(16題)
✅解くだけでなく、解き方も身につく
✅各問題の目標時間が設定されていない
✅本文解説が本紙、解答解説が別紙なので少し見づらい
✅「読解へのアクセス」というノウハウのまとめがない
良い点・悪い点とも一長一短なので、自分に合う合わないで決めてください。
入試現代文へのアクセス基本編をおすすめする人
・現代文が苦手な人
現代文が苦手だと思っている人こそ、この問題集を解いてほしいです。現代文の問題を解くための基本的なノウハウが詰まっているので、苦手を克服するための第一歩として最適な問題集です。
・中学二~三年の国語が得意な人
中学レベルの国語ができて、さらなるレベルに挑戦したい人の足掛かりとなる問題集です。高校現代文の入門として最適です。
・現代文の復習をしたい受験生
苦手とはいかないまでも、本格的に受験勉強を始めるにあたって高校範囲の総復習をしたい人にもおすすめです。
逆におすすめできない人は
発展的な現代文の問題を解きたい人です。
特に難関国立私立大学を受ける人にとっては「基本編」は物足りない内容であるといえます。また出題される文章が比較的短いので、短時間膨大な量の文章を処理しなくてはならない大学入学共通テストの対策にも向きません。
解き終わるまでにかかる期間
勉強計画を立てる際の目安にしてください。
各問題ごとの目標時間の設定がないので、大まかに計算します。
問題を解くのに要する時間の目安
・例題1~4題各20分
・ステップ1(前半6題)各20分
・ステップ2(後半6題)各25分
合計350分
答え合わせと解説を読み込むのに要する時間の目安
・例題1~4題各15分
・ステップ1(前半6題)各15分
・ステップ2(後半6題)各20分
合計270分
合計620分(10時間20分)
1日2時間取り組んだとして、5日ちょっとで終わります。
※個人差があるのであくまで目安として参考にしてください。
実際に解いてみた感想
最後に高校教員の僕が実際に解いてみた感想を述べておきます。
これは個人的な感想なので読み飛ばしてOKです。
問題は基本的なものが多く、スムーズに進めることができました。
何と言っても解説の充実さが良いですね!
問題ページ以上に解説が丁寧に施されていて、あらゆる「なぜ」という疑問に答えてくれます。
僕は実際に受験生の時にこの問題集にお世話になったのですが、何年たってもいいものはいいと実感させられました。
現代文が苦手でもこの問題集を解けば何かがつかめるはずだと思います!
おすすめの一冊です!
最後までご覧いただきありがとうございました!