新堂ハイクの旅する教室へようこそ!
現代文の記述問題が苦手でどう勉強したらいいか分からないというそこのあなたのために、記述問題で少しでも得点を上げられるように徹底解説します!
特に評論文の記述問題は現代文が苦手になる原因の1つ。
しかし、苦手になる原因が分かれば、対策して苦手をなくすことは誰にでもできます!
ぜひ最後まで読んでいってください!
また、間違えてる・・・。
現代文の記述問題ってどうやって勉強すればいいのかなぁ
どうやらお困りのようだねさくら君。
ハイク先生!
そうなんです、現代文のテストでいつも記述問題が間違っちゃうんですよ。
そういうことなら僕に任せなさい!
著者 新堂ハイク 29歳 ・現役高校教師 勤続8年(特進クラス担任) ・難関大受験、小論文指導実績500人以上 ・教育メディア運営6年(月間10万PV) ・執筆300記事以上、掲載企業50社以上 実際の教育現場にいる現役教師にしか分からない、リアルな情報をお届けします!
文章を理解する方法
記述問題って難しいですよね…。
「目いっぱい枠を埋めたのに、部分点ももらえずに不正解」
「そもそも何を書けばいいか分からない」
こんな悩みを抱えている人は多いと思います。
でも諦めてはいけません。
解けない原因が分かれば対策をすれば解けるようになっていきます。
ここではハイク先生の教員勤務経験をもとに記述問題が解けない原因とその対策を解説していきます。
記述問題が解けない原因は、大きく分けて4つあると僕は考えているよ!
記述問題が解けない4つの原因と対策
- 読んだ文章を理解できていない。
- 問題の答えとなる箇所を特定できていない。
- 設問文の指定した答え方になっていない。
- 苦手意識という精神的なもの。
以上の4つの原因が記述問題を苦手にしている要素だ。
今回は①の「読んだ文章を理解できていない」という原因と「文章を理解する方法」という対策について解説していきます。
読んだ文章を理解できていない
さくら君、出題された文章はしっかり読んでいるかい?
もちろん読んでます!
でも正直評論文って難しい言葉が多くてしっかり理解できてないかも・・・。
国語の問題を解くためには問題文を読んで理解することが必要不可欠だよ。
そもそも記述問題の答えは必ず文章中にあるんだから!
それができたら苦労しないですよ~!
現代文のテストというものは文章の中に必ず答えがあり、
それをいかに見つけ出すかが得点のカギとなってきます。
それは記述問題でも変わることはありません。
つまり、出題された文章を完璧に理解することができれば理論上は満点を取ることができるということです。
「それができたら苦労しないわ!」とさくらさんのように思ったことでしょう。
もちろん理論上の話ですが、
少しでも完璧な理解に近づけるための対策を解説していきます。
さっきさくら君は「難しい言葉が多い」と言ったね。
それが文章を理解するカギなんだ!
どういうことですか?
私のkoníčekはkopanáです。
特に楽しいのがcieľを決めた時です。
kopanáは世界的に人気のあるšportです。
どうしたんですか急に!?ハイク先生がバグった!?
バグってないよ!笑
さくら君はさっき僕が何について話したのかわかるかな?
ちょっと考えてみて!
ええ・・・。う~ん。
「kopaná」って言葉が二回出てきてるから一緒の意味だよね。あっ!「šport」って言葉は「スポーツ」に似てるかも!じゃあ「kopaná」はサッカー?バスケ?
これじゃ分かんないですよ~!
今まさにさくら君がしていることが難しい文章を読んでいるときに起きていることなんだよ。
抽象的、一義性、概念、主体、対象
このような言葉を評論文では文中に見かけることが多いと思います。
完全に分からない単語ではないですが、説明しろと言われると少し言葉に詰まってしまうような難しい言葉たちです。
そしてこうした難しい言葉が文章の理解を阻んでいることは実際に評論文の問題を解いたことのある人ならわかるはずです。
「私のkoníčekはkopanáです。
特に楽しいのがcieľを決めた時です。
kopanáは世界的に人気のあるšportです。」
先ほどのハイク先生のセリフです。
このセリフの読めない部分は実はスロバキア語なんです。
スロバキア語!?
そんなの読めるわけないじゃん!怒
でもなんとなく読めてましたよね。
うん。日本語の部分があるし、知ってる英語と似たような言葉もあったから。
では実際にハイク先生は何と言っていたのでしょうか。
答えはこちらです。
「私の趣味はサッカーです。
特に楽しいのがゴールを決めた時です。
サッカーは世界的に人気のあるスポーツです。」
さくらさん、惜しいところまで当たっていましたね。
ただこの文章「サッカー」を「バスケ」に代えても成り立つ文章なんです。
つまり、何が言いたいかというと
評論文は日本語なので中途半端に読めてしまうからこそなんとなく解釈するから理解しづらい
ということです!
評論文は日本語で書かれています。
当たり前ですが日本語が分かる人には読むことができます。
そのため、難しい言葉の意味を把握しておかないと読み間違いや、
そもそも何を言っているのか分からないということになるのです。
逆に言えば、難しい言葉の意味を知っておくだけで
評論文の理解がグンと高まるんだ!
なるほど!
でも難しい言葉のどれを覚えたらいいか分からないよ~。
そういうと思って下に評論文の頻出語とその意味をまとめておいたよ!
うわあ!ありがとうございます!
もちろんこれらの言葉は文脈によって意味が変わってくるものもあるから、丸暗記で満足せずに文章中で意味が分かるようにしておこう!
は~い!
現代文の勉強法一覧はこちら
特進クラスの国語教師が教える現代文の勉強法シリーズ
現代文おすすめ参考書4選
「難しい言葉の意味を理解する」ことが「文章を理解する」ことにつながるのは分かっていただけたと思います。
本記事でも頻出の重要語は紹介しておりますが、大学入試ではもっとたくさんの語彙力をつける必要があります。
現代文は大学入試において避けて通ることのできない科目であり、成績の伸びが遅い科目です。
高1高2、ひいては中3から早め早めの対策が不可欠です。
今回の記事のテーマである「語彙力を増やして文章を理解する」に適した、おすすめ参考書を4つ紹介するので、ぜひ勉強に役立ててください。
現代文キーワード読解
👆現代文の頻出キーワードをテーマ別に解説した参考書です。
現代文頻出キーワードを160語を精選し、科学・哲学・近代などのテーマ別で図解やイラストなどで視覚的に理解できます。
シンプルな参考書だと覚えにくい人におすすめです。
ことばはちからダ
👆この参考書はキーワードひとつひとつに対する細かい解説や、例文が豊富にある点が特徴です。
難しいワードでも丁寧な解説で理解することができます。
掲載されているキーワードの数は比較的少ないですが、じっくり時間をかけて語彙力を増やしたい人におすすめです。
頻出現代文重要語700
👆収録語数の圧倒的な多さが特徴の参考書です。
語数が多いゆえに非常にシンプルなつくりになっていますが、とにかく語彙力を高めたいという人におすすめです。
基礎からのジャンプアップノート・現代文重要キーワード書き込みドリル
👆「現代文キーワード読解」と合わせて使うと効果的な書き込み式ワークブックです。
大判のワークでシンプルなつくりになっているので、サクサク進めていくことができ、短期間で語彙力を高めるのに適しています。
見て覚えるのではなく、書いて覚えたいという人におすすめです。
合わせて読みたい記事
僕のブログ「新堂ハイクの旅する教室」では、国語と受験に関する記事を日々更新しています。
その中から合わせて読むと効果的な記事を紹介します。
現代文のお悩みをすべて解決します!
合わせて読んでいただくと、現代文の記述問題に対する見方が変わるのでぜひご覧ください!
👆「過去問を買ったはいいけどどうやって使えばいいの?」というお悩みを解決する記事です。
過去問で失敗しないためにもぜひご覧ください!
👆「参考書ってありすぎてどれを選んだらいいか分からない!」というお悩みを解決する記事です。
教科や受験のみならずこれからの人生においての参考書選びに役立ちますので、ぜひご覧ください!
以上で本記事は終了です!
最後までご覧いただきありがとうございました!