新堂ハイクです!こんにちは!
今回も大学受験においておすすめしたい問題集を紹介していきます!
現代文の基礎力はついた気がする・・・!
もっと実力を伸ばしたいなぁ。
というお悩みに答えていきます。
ただ、目的によって買うべき問題集は変わるので、この記事を読んで自分が買うべきなのか違うのかを判断してください。
著者 新堂ハイク 29歳 ・現役高校教師 勤続8年(特進クラス担任) ・難関大受験、小論文指導実績500人以上 ・教育メディア運営6年(月間10万PV) ・執筆300記事以上、掲載企業50社以上 実際の教育現場にいる現役教師にしか分からない、リアルな情報をお届けします!
入試現代文へのアクセス発展編とは?
実際に解いてみました!
発展編ということもあり、解きごたえがありました!
入試現代文へのアクセス発展編の基本情報
出版社 | 河合出版 |
値段 | 1026円 |
著者 | 荒川久志 |
内容紹介 | 現代文の基本をすべて凝縮。文章を読む力を養うための[本文の解説]と、それに即した解答の仕方を[設問の解説]で、わかりやすく提示。本文に出てくる重要語について、各本文の後に[語句の意味]を示し、最重要語は[現代文のキーワード]として掲げ、詳しく解説。 |
入試現代文へのアクセス発展編の内容
「入試現代文へのアクセス 発展編」は全三冊で構成される「入試現代文へのアクセス」シリーズの第二冊目にあたります。
この本によると「入試現代文へのアクセス発展編」は「基本編」の特徴を最大限に生かし、無理なく現代文の高度な力を養えるように検討されているようです。
なので、先に「基本編」に取り組んでから「発展編」を解くと最大の効果が得られるということになります。
問題構成は全16題で、「基本編」に引き続き、解説が超充実しています。
1題ごとに出題文章の解説や、選択肢の一つ一つの正解・不正解の徹底的な説明があり、しっかりやりこむと現代文の力が入試レベルまで上がると思います。
問題構成
・ステップ1(8題)
・ステップ2(8題)
→ステップ2の8題から難易度がかなり高くなります。
入試現代文へのアクセス発展編の特徴
本書に記されている「入試現代文へのアクセス」シリーズの特徴からいくつか抜粋します。
・基本的な読解のポイント(読解へのアクセス)
これは「文章をどう読めばいいか悩んでいる人のために、文章を読む際の具体的方針を示した」ものです。解説の部分に登場し、他の文章でも応用できる読解のテクニックを示してくれます。
・解法のポイント(正解へのアクセス)
これは「設問への取り組みに苦労している人のために、基本的な解法のポイントを示したもの」です。解答の中に出てきて、問題を解くために普遍的な考え方を示してくれます。
このように、充実した解答解説の中で他の問題集でも応用できるようなテクニックや考え方が身につく問題集だといえます。
さらに、各問題に必ず1題は記述問題があるところは「基本編」から変わらず、選択式・抜き出し・漢字など基本的な問題で構成されているので1題ごとに確実に力がついていきます!
入試現代文へのアクセス発展編の難易度
5段階評価で「3」くらいの標準的問題集です。
難易度としては高校2年レベルの基本的な現代文の問題集であるといえます。
「発展編」なので、ある程度現代文の基礎ができてきた人が、実践的な実力をつけたい場合におすすめできる難しさだと思います。
学校の定期テスト以上、入試問題未満というような位置付けであるとイメージしてもらえれば分かりやすいと思います。
入試現代文へのアクセス発展編の良い点・悪い点
「入試現代文へのアクセス 発展編」を解いてみて感じた個人的な意見です。
選ぶ際の参考にしてください。
✅圧倒的解説の充実
✅適度な問題量(16題)
✅段階的な難易度の変化で少しづつ実力がつく
✅各問題の目標時間が設定されていない
✅本文解説が本紙、解答解説が別紙なので少し見づらい
✅「読解へのアクセス」というノウハウのまとめがない
形式は「基本編」とほとんど同じなので、ほぼ同一の評価になります。
あくまで実際に解いてみた個人的意見なので、参考までに。
入試現代文へのアクセス発展編をおすすめする人
・「入試現代文へのアクセス基本編」を解いた人
「基本編」を解いた人は必ず発展編も解くことをおすすめします。「入試現代文へのアクセス」はシリーズなので続けて解くことで最大限の効果を発揮します。さらに言えば「基本編」だけでは入試現代文のレベルには到達しないので「発展編」で入試問題と戦える力をつけてください。
・現代文の基礎はついたので、実力を伸ばしたい人
このような人は「基本編」を飛ばしてもOKです!「発展編」では定期テスト以上入試問題未満の問題がそろっていますので確実に力が付きます。自分の力を試す意味でもぜひおすすめです。
・中堅私大の対策をしたい人
「発展編」の難易度は中堅私大の入試対策にぴったりです。「日東駒専」や「産近甲龍」を志望校にしている人は、ぜひ解いてみてください!
逆におすすめできない人は
現代文が苦手な人です。「発展編」の名前の通り、基礎がついている前提の問題集なので現代文が苦手で解き方が分からないという人は「基本編」から入るか、他の易しめの問題集から手を付ける方が確実です。
解き終わるまでにかかる期間
勉強計画を立てる際の目安にしてください。
各問題ごとの目標時間の設定がないので、大まかに計算します。
問題を解くのに要する時間の目安
・ステップ1(8題)各25分
・ステップ2(8題)各30分
合計440分
答え合わせと解説を読み込むのに要する時間の目安
・ステップ1(8題)各15分
・ステップ2(8題)各20分
合計270分
合計710分(11時間50分)
1日2時間取り組んだとして、6日で終わります。
※個人差があるのであくまで目安として参考にしてください。
実際に解いてみた感想
最後に高校教員の僕が実際に解いてみた感想を述べておきます。
これは個人的な感想なので読み飛ばしてOKです。
「基本編」を解いてから「発展編」に取り組みましたが、難易度の調節が絶妙ですね。
「基本編」を解いてある程度現代文の解き方が分かってきた人が取り組みやすい難しさでした。
出題される文章も様々な種類があり、「基本編」よりも抽象的な文章が増えていました。
記述式の問題集ですが、大学入学共通テストの対策にもなりえると思います。
現代文が入試の科目にある人は必ず解いてほしいです!
最後までご覧いただきありがとうございました!