こんにちは!
国語教師の新堂ハイクです!
僕は現在私立高校で、特進クラスの授業担当をしています。
古典の授業も担当しているのですが、古典が苦手な生徒に
ハイク先生~!
古典文法が全然分かりません!(泣)
何かいい問題集ないですか~?
とよく聞かれるので、市販のおすすめの基礎問題集を紹介しています。
それが今回解説する「古典文法・基礎からのジャンプアップノート」です!
ハイク先生の言ってた問題集すごく簡単で分かりやすかったです!
という声をよく聞くので、同じように「古典文法ができなくて困っている」人には、ぜひおすすめしたいです!
それでは「古典文法・基礎からのジャンプアップノート」についてどこよりも詳しく解説していきます!
✅筆者は現在私立高校勤務の国語教諭であること。
✅500人以上の生徒の勉強に携わり、指導していること。
✅実際に買って、解いてから紹介していること。

無料で体験できるので、勉強で困っている人はぜひこちらから相談してみてください!
「基礎からのジャンプアップノート・古典文法」解いてレビュー!特進教員おすすめ参考書!

実際に解いてみましたが、シンプルで分かりやすく、解説が充実していました!
基本情報
はじめに参考書の基本情報です。
基礎からのジャンプアップノート 古典文法・演習ドリル 改訂版
出版社 | 旺文社 |
値段 | 814円 |
著者 | 望月光・上田慶子 |
内容紹介 | 動詞・助動詞をはじめ、助詞や敬語・識別など、おさえておきたい30の項目をわかりやすく解説。「文法解説」「チェック問題」から さらに復習・応用の内容を含んだ「練習問題」を掲載。別冊の詳しい解説で疑問を残すことなく基礎力を完成させる! |
[ad01]
内容

古典文法を基礎から学習することができるワークブックです。
主な内容は以下の4点です。
① 古文読解には欠かせない文法30項目を網羅
動詞・形容詞・形容動詞・助動詞・助詞・敬語・識別など、文法を形成する基本の30の項目が分かりやすく解説されています。
② 文法解説とチェック問題でサクサク進む
ワークの上段に文法解説、下段にチェック問題という構成で手早く・簡単に進めていくことができます。
③ 練習問題で知識の定着をみる
文法解説・チェック問題から復習・応用の内容を含んだ練習問題が各種ごとにあります。別冊の解説も詳しく、疑問を残さず先に進めます。
④ 各文法項目の一覧表を掲載
主な敬語一覧や識別一覧、助動詞一覧などの一覧表がまとめられており暗記にも役に立ちます。
問題構成 全94ページ
・古典文法入門
・動詞
・形容詞・形容動詞
・助動詞
・助詞
・敬語
・識別
[ad01]
特徴

「古典文法・ジャンプアップノート」の特徴は、A4サイズの大判の書き込み式ワークブックであるという点です。

このように見開きで大きなワークですので、見やすく書きやすく、サクサク進めていくことができます。
上段に知識・下段に文法問題という構成で、左ページの端に文法問題の答えがあるので、すぐに確認することができます。

各章の最後にこのような練習問題が設けられており、知識の定着を見ることができます。

練習問題の解説は充実の内容で、疑問を残すことなく次に進むことができます。
古典文法・ジャンプアップノートはとにかく見やすく書きやすく、進めやすい、古典文法初心者におすすめできる問題集です。
書き込み式なので、文法書などと並行して使っても効果が高いです。
[ad01]
難易度★☆☆☆☆

5段階評価で「1」くらいの基礎的な参考書です。
難易度としては中学3年~高校1年レベルの、古典を習い始めの方が基礎的な文法を学んでいくための問題集です。
解いていてつまづくことは、ほとんどありません。
分からなくても解説が充実しているので、解き終わる頃には古典文法の基礎がしっかりとついています。
[ad01]
良いレビュー・微妙なレビュー

Amazonと楽天の商品ページにある、良いレビューと微妙なレビューを紹介しておきます。
Amazonのレビュー


楽天のレビュー
楽天のレビューはありませんでした。
[ad01]
おすすめする人

・古文の勉強にはじめて取り組む人
古文の勉強の足掛かりとしては、最適なワークブックだと思います。シンプルで癖がなく、基本的なことしか書いていないので戸惑うことなく進めることができます。
・古文が苦手な人
「古文が苦手で、何から勉強したらいいかわからない!」という人にもおすすめえです。古文が苦手な原因は、単語・文法が定着していないことがほとんどなのでこのワークブックで文法を定着させましょう。
逆におすすめできない人は
・古文の実力を伸ばしたい人です。何度も言うように、「古典文法ジャンプアップノート」は古典文法の基礎固めができる問題集です。初心者や苦手な人の実力を伸ばすのはできますが、ある程度実力がある人には物足りないi用となっています。
[ad01]
解き終わるまでにかかる期間

勉強計画を立てる際の目安にしてください。
・文法項目が30個
1項目10分として、300分(5時間)
・練習問題が9回
1回20分として、180分(3時間)
合計480分(6時間)
1日1時間取り組んだとして、6日で終わります。
1週間程度で、古典文法の基礎固めができる問題集です。
[ad01]
実際に解いてみた感想
最後に高校教員の僕が実際に解いてみた感想を述べておきます。
これは個人的な感想なので読み飛ばしてOKです。
大判なので書きやすく、どんどん進められる問題集で、使う人のことを良く考えてある、ユースフルなデザインが印象的でした!
基本的なことは網羅されているので、早ければ1日で集中して基礎を完成させることができるのではないかと思います!
古典文法ができなかった生徒もこれで少しずつできるようになっていたので、同じ悩みを抱えている人にはぜひ使って欲しい問題集です!
最後までご覧いただきありがとうございました!
頑張っているけど成績が上がらずにお困りではないですか?
この記事では古典の参考書について解説してきましたが、受験を成功させるためには国語だけやれば良いわけではありません。
自分に合った戦略に基づいて、正しいやり方で勉強する必要があるんです!
・何を、どれだけ、どうやって勉強すれば成績が上がるか教えて欲しい
・分からないところをすぐに質問して、疑問を解決したい
・普段の勉強法が間違っていないかチェックしてほしい
それ全部「東大毎日塾」が解決してくれます!

東大毎日塾とは?
・自分専用の学習プランの立案
・実行できるところまで日々学習管理
・東大生に24時間質問し放題
・オンラインで時間、場所は関係ナシ
一言で言うと、専属東大生メンターから毎日指導が受け放題のオンライン個別指導塾です。
東大毎日塾は、僕の友人である内田さんが経営しているオンライン学習塾で、現役国語教師として自信をもってオススメできるサービスです。
まずはお気軽にLINEで相談してみましょう!
\無料体験申し込みはスマホで1分! /