古典文法

【読むだけ3分】古典文法・現在推量の助動詞「らむ」をはじめから分かりやすく解説!

こんにちは!新堂ハイクです!

古典文法の現在推量の助動詞らむ」について、この記事を3分読むだけでしっかりと理解できます。

古典を読むためには助動詞を覚えなければなりません。

そのためにできるだけ無駄を省きシンプルに要点をまとめました!

ハイク先生

今回は現在推量の助動詞「らむ」について要点をシンプルに解説していくよ!

著者 新堂ハイク 29歳

・現役高校教師 勤続8年(特進クラス担任)
・難関大受験、小論文指導実績500人以上
・教育メディア運営6年(月間10万PV)
・執筆300記事以上、掲載企業50社以上

実際の教育現場にいる現役教師にしか分からない、リアルな情報をお届けします!

現在推量の助動詞「らむ」の覚えること3つ

助動詞で覚えることは大きく分けて3つです。

・意味
・活用
・接続

では、意味から解説していきます。

現在推量の助動詞「らむ」の意味

ハイク先生

助動詞「らむ」には「現在推量」「現在原因推量」「現在伝聞・現在婉曲」の3つの意味があるよ!

さくら

と、とにかく現在のことを表すのが「らむ」なんですね!?

1.現在推量

「現在推量」とは見聞きしていない現在の事柄の推量を表します。
訳は「(今ごろ)~いるだろう」となります。

例題
風吹けば沖つ白波たつた山夜半にや君がひとり越ゆらむ
(伊勢物語)


風が吹くと沖の白波が立つ、その立つという名の龍田山を夜中にあなたは一人で(今ごろ)越えているのだろうか。

2.現在原因推量

「現在原因推量」とは見聞きしている現在の事柄の原因の推量です。
訳は「どうして~いるのだろう」となります。

例題
ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ
(古今集)


光のどかな春の日に、どうして静かな心もなく桜の花は散っているのだろう

ハイク先生

「現在推量」と「現在原因推量」は訳にあまり差はないよ!
なので、「目や耳で確認できているかいないか」で「推量」なのか「原因推量」なのかを判別しよう!

3.現在伝聞・現在婉曲

人から聞いた事柄を表す場合を伝聞遠回しな表現婉曲と言います。

訳は「~いるとかいう」、「~そうだ」や「~ような」となります。

例題
鸚鵡いとあはれなり。人の言ふらむことをまねぶらむよ。
(枕草子)
鸚鵡=オウム


オウムはとても面白い鳥だ。人の言うようなことをまねするそうだよ。

ハイク先生

「らむ」が文中で連体形で使われている場合は「伝聞・婉曲」の意味になるから覚えておこう!

さくら

推量の助動詞「む」と同じですね!

現在推量の助動詞「らむ」の活用

ハイク先生

「らむ」の活用は少ないからすぐ覚えてしまおう!

現在推量の助動詞「らむ」の活用

基本形らむ
未然形
連用形
終止形らむ(らん)
連体形らむ(らん)
已然形らめ
命令形
さくら

ほんとだ!
「らむ」と「らめ」の2種類しかない!

👆活用を覚えることに特化した文法書です。
短期間で古典文法をマスターしたい人に超おすすめ!

現在推量の助動詞「らむ」の接続

現在推量の助動詞「らむ」の接続は

活用語の終止形
ラ変型の活用語の連体形です。

例題
人の言ふらむことをまねぶらむよ。


人の言うようなことをまねするそうだよ。

「言ふ」は「言ふ」という動詞の終止形、「まねぶ」は「まねぶ」という動詞の終止形です。

助動詞の接続が不安な人は👇の記事で確認しよう。
全ての助動詞が接続別で一覧になっています!

古典文法・助動詞解説記事一覧はこちらから。
古典文法・助動詞 はじめからわかりやすく解説シリーズ

古典の勉強法はこちら

古典文法おすすめ参考書

古典が苦手な人におすすめの参考書を紹介します。

古典読めない原因のほとんどは古典文法が理解できていないことにあります。

古典文法を理解すれば、古典は得点源にできます!

現在私立高校の国語教師として、特進クラスの授業を担当している僕が、実際に生徒におすすめしている参考書・問題集をご紹介します。

富井の古典文法をはじめからていねいに

👆古典が苦手な人や、まだ古典文法を習っていない中学3年・高校1年生でも、基礎の基礎から分かりやすく解説してくれます。

古典文法がわけわからなくて泣きそうです」という人は一度解いてみてください。

やさしくわかりやすい古典文法

👆は古典文法に関する知識を演習できる問題集です。

基礎レベルからMARCHレベルまで実力を引き上げてくれるので、古典を得点源にしたい人にもおすすめです。

鉄板の参考書5選はこちら👇/

合わせて読みたい記事

僕のブログ「新堂ハイクの旅する教室」では、国語と受験に関する記事を日々更新しています。

その中から合わせて読むと効果的な記事を紹介します。

👆「用言」や「活用」が分からなければ、3分程度で読めるこの記事で理解すると古典が楽になりますよ!

👆古典文法は識別ができて初めてスタートラインです。
今回解説した現在推量の助動詞「らむ」を中心とした識別の解説です。

力試しにぜひ読んで見てください!

👆もし大学受験独学で考えているのであれば読んで欲しい記事です。

独学で受験を成功させた僕の経験から、失敗しないための大切なポイントを紹介しています。

ハイク先生

以上で本記事は終了です!

さくら

最後までご覧いただきありがとうございました!