古典文法

古典文法の基本「活用」とは!?基礎からわかりやすく解説!

新堂ハイクの旅する教室へようこそ!
古典文法の基本「活用」について、この記事を3分読むだけでしっかりと理解できます。

「活用」は古典を学習するうえで基礎となる大切な要素です。

この記事は

・「活用ってなんとなくわかるけど説明しろって言われたら微妙・・・。」

・「もう全然古典が苦手で、
  基礎からやり直したい!

・「古典はある程度できるけど、
  今一度復習したい!

という方に向けて基本からわかりやすく解説する記事です。


この記事を読み終わるころには

さくら

活用のことなら私に任せんしゃい!


となりますので、ぜひ最後までご覧ください!
では、ハイク先生お願いします!

ハイク先生

はい!
では今日は、普通に使ってるけど説明しろって言わないで!の「活用」について基礎からわかりやすく解説するよ!

著者 新堂ハイク 29歳

・現役高校教師 勤続8年(特進クラス担任)
・難関大受験、小論文指導実績500人以上
・教育メディア運営6年(月間10万PV)
・執筆300記事以上、掲載企業50社以上

実際の教育現場にいる現役教師にしか分からない、リアルな情報をお届けします!

「活用」とは何か?

下に来る単語や記号(句読点・「」)によって、形が変化する言葉があります。

その言葉の形が変化すること
活用と言います。

ハイク先生

「活用」とは言葉の変化と覚えてしまってかまわないよ!

さくら

言葉の変化・・・?
具体的にどんな感じで変化するんですか?

ハイク先生

例えば、「笑う」という動詞があったとして、「笑う」という形だけでは文章の中で意味が通らなくなるよね?

例えば、

「笑う」という動詞(動作)を否定したいとき

笑うない」とは書きませんよね?

さくら

笑わない」になります!

ハイク先生

「笑」が「笑」に変化しているね!

これが活用だよ!

例の通り「笑う」という形一つだけでは、様々な文章のなかでは意味が通らなくなっていしまいますね。

なので、文章の意味が通るように言葉を変化(活用)させるのです。

例に挙げた「笑う」という動詞は現代語ですが、古典の「笑ふ」も同じように文章の中で変化(活用)します。

ハイク先生

古典の中で活用(変化)するのは動詞形容詞形容動詞助動詞4種類だけだよ!

「活用形」とは何か?

「活用」とは文章の中で言葉が変化することだと分かりましたね。

次は「活用形」を理解していきましょう。

さくら

言葉が変化するのが「活用」っていうのは分かりましたが、どれくらい変化するんですか?

ハイク先生

古典では6種類に活用(変化)するよ!

活用形意味
未然形
(~ず)
まだ事実になっていない状態を表す
「笑は
連用形
(~て)
言になる
「笑ひ
終止形
(~。)
文がわってまる
「笑ふ」 
連体形
(~とき)
言(名詞)になる
「笑ふとき
已然形
(~ども)
すでに事実になっている状態を表す
「笑へども
命令形
(~せよ)
命令するときの形
「笑へ」
ハイク先生

終止形」は「基本形」とも言うから必ず覚えておいて!

さくら

ハイク先生、已然形というのがイマイチ理解できないです。
聞きなじみがないので・・・。

ハイク先生

已然形は「すでに何回もやっているのに・・・」というイメージで覚えよう!

已然形の下に続く代表的な形は「~ども」です。


・「走れども走れども、目的地につかない」

例では、すでに走っているのに目的地に着かないということを表しています。

このように已然形はすでに事実として起こっていることを表します。

ちなみに、已然形の「已」は「已に」(すでに)と読みます。

ハイク先生

まだ起こっていない」という意味の未然形反対というイメージで覚えておこう!

6種類の活用形は必ず上から

未然形

連用形

終止形

連体形

已然形

命令形

の順番で覚えましょう。

さくら

「活用形」は6つの形に変化する言葉の一つ一つの形の名前のことを言うんですね!

例えば

笑ふ」という動詞が「笑はず」に活用しているとします。

この時の活用形を答えなさいと言われたらどう答えますか?

さくら

「笑はず」は笑っていない状態のことだから未然形かな?

ハイク先生

正解!

活用形を答えなさい」と言われたら必ず「○○形」と答えましょう!

「語幹」と「活用語尾」

「活用」と「活用形」について理解が深まってきたところで、次に「語幹」と「活用語尾」について触れておきます。

ハイク先生

「語幹」と「活用語尾」はセットで覚えよう!

語幹

語幹」とは変化しない部分のことを表します。


例として「笑ふ」という動詞を6つの活用形に活用してみます。

未然形 はず
連用形 ひて
終止形 ふ。
連体形 ふとき
已然形 へども
命令形 

この時「笑ふ」という動詞の中で変化していない部分がありますね。

さくら

あ!
」は全部一緒ですね!

ハイク先生

そう!
この「笑」の部分を「笑ふ」という動詞の「語幹」というよ!

活用語尾

活用語尾」とは変化する部分のことを表します。

もう一度「笑ふ」という動詞を6つの活用形に活用してみます。

未然形 笑
連用形 笑
終止形 笑
連体形 笑とき
已然形 笑ども
命令形 笑

この時「笑ふ」という動詞の中で変化している部分がありますね。

さくら

「笑ふ」の「」の部分が「」や「」に変化しています!

ハイク先生

この変化する部分活用語尾というよ!

「活用表」とは?

最後に「活用表」の解説をします。

ハイク先生

活用を説明するときや、覚えるときには「活用表」を使うよ!

活用表

基本形笑ふ
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
活用の行・種類ハ行四段活用

今後活用語の解説をする場合は上記の「活用表」を用います。

未然形~命令形の順番は変わらないので、活用形は必ず上から覚えましょう。

まとめ

①活用とは
 文章の意味が通るように言葉を変化(活用)させること

②活用形とは
 活用の6種類の形
 ・未然形
 ・連用形
 ・終止形
 ・連体形
 ・已然形
 ・命令形

③語幹とは
 変化しない部分のこと

④活用語尾とは
 変化する部分のこと

古典文法解説記事一覧はこちらから。
古典文法 はじめからわかりやすく解説シリーズ

古典文法おすすめ参考書3選

古典が苦手な人にやさしいおすすめの参考書を紹介します。

古典読めない原因のほとんどは古典文法が理解できていないことにあります。

古典文法を理解すれば、古典は得点源にできます!

現在私立高校の国語教師として、特進クラスの授業を担当している僕が、実際に生徒におすすめしている参考書・問題集をご紹介します。

富井の古典文法をはじめからていねいに

👆古典が苦手な人や、まだ古典文法を習っていない中学3年・高校1年生でも、基礎の基礎から分かりやすく解説してくれます。

古典文法がわけわからなくて泣きそうです」という人は一度解いてみてください。

望月光の古文教室

👆「とにかく古典が分からない!」という人向けに作られた、古典文法の基礎的な参考書です。

初心者向けですが、難関私大への入り口にもなりえるので、しっかり取り組めば高い到達点を目指せます!

古文解釈はじめの一歩

👆こちらは文法と読解の同時進行ができる参考書です。

基礎的な文法知識がしっかりと頭の中に入っているかを確認するためにおすすめの参考書です。

鉄板の参考書5選はこちら👇/

合わせて読みたい記事

僕のブログ「新堂ハイクの旅する教室」では、国語と受験に関する記事を日々更新しています。

その中から合わせて読むと効果的な記事を紹介します。

👆「用言」が分からなければ、3分程度で読めるこの記事で理解すると古典が楽になりますよ!

👆「勉強が続かない!」「自宅で集中して勉強できない!」というお悩みを解決する記事です。

1日17時間自宅で勉強した僕の経験にもとづいた、現実的な方法を紹介していります。

👆「スマホが気になって勉強に集中できない!」というお悩みを解決する記事です。

僕は現在社会人ですが、この方法で働きながら勉強を両立できています!

ハイク先生

以上で本記事は終了です!

さくら

最後までご覧いただきありがとうございました!