古典文法

【読むだけ3分・古典文法】受身・可能・自発・尊敬の助動詞「る・らる」をはじめから分かりやすく解説!

こんにちは!
国語教師の新堂ハイクです。

古典文法の受身・可能・自発・尊敬の助動詞らる」について、この記事を3分読むだけでしっかりと理解できます。

古典の助動詞を、できるだけ楽して覚えたい!
そんな高校生のために!

無駄なくシンプルに解説していきます!

ハイク先生

今回は受身・可能・自発・尊敬の助動詞
「る・らる」について要点をシンプルに
解説していくよ!

著者 新堂ハイク 29歳

・現役高校教師 勤続8年(特進クラス担任)
・難関大受験、小論文指導実績500人以上
・教育メディア運営6年(月間10万PV)
・執筆300記事以上、掲載企業50社以上

実際の教育現場にいる現役教師にしか分からない、リアルな情報をお届けします!

受身・可能・自発・尊敬の助動詞「る・らる」の覚えること3つ

助動詞で覚えることは大きく分けて3つです。

・意味
・活用
・接続

では、意味から解説していきます。

助動詞「る・らる」の意味

ハイク先生

助動詞「る・らる」には
受身」「可能
自発」「尊敬」の4つの意味があるよ!

1.受身

「受身」とは他から動作を受けることを意味します。
訳は「~れる」「~られる」と書きます。

例題
問ひ詰められて、え答えずなつ侍りつ。
(徒然草)


問い詰められて、答えることができなくなりました。

2.可能

「可能」は動作ができることを表します。
訳はそのまま「~できる」と書きます。

例題
恐ろしくて寝も寝られず。
(更級日記)


恐ろしくて寝ることもできない。

3.自発

「自発」とは動作や感情が無意識のうちに生じることを言います。

ふと笑う」「思わず泣く」「自然と気づく」と訳します。

例題
今日は、都のみぞ思ひ遣らるる
(土佐日記)


今日は、都のことばかりふと遠く思いを馳せる。

ハイク先生

「自発」は自然に湧き出る感情の
ことを指すので、現代語の「自発的に動く」などと混ざらないようにしよう!

4.尊敬

「尊敬は」目上の人への敬意を表すときに用いられます。

訳は「~なさる」「お~になる」と書きます。

例題
かの大納言、いづれの舟にか乗らべき。
(大鏡・太政大臣頼忠)


あの大納言は、どちらの舟に乗りになるのだろうか。

さくら

4つも意味があると覚えにくいな~。
「受身・可能・自発・尊敬」の
頭の文字をとって「うかじそ」って
覚えよう!

ハイク先生

そんな覚え方をするのは
さくら君だけだと思うよ・・・。

助動詞「る・らる」の活用

ハイク先生

「活用」とは
6種類の「変化」のこと。
何回も声に出してリズムで覚えよう!

助動詞「る」の活用

基本形
未然形
連用形
終止形
連体形るる
已然形るれ
命令形れよ

助動詞「らる」の活用

基本形らる
未然形られ
連用形られ
終止形らる
連体形らるる
已然形らるれ
命令形られよ
さくら

これって助動詞「る」の頭に「ら」がついてるだけですよね?

未然形 ら
連用形 ら
終止形 ら
連体形 らるる
已然形 らるれ
命令形 られよ

ハイク先生

そうだね!
完了の助動詞「り・たり」と同じように基本の形は同じだから合わせて覚えよう!

👆活用を覚えることに特化した文法書です。
短期間で古典文法をマスターしたい人に超おすすめ!

助動詞「る・らる」の接続

ハイク先生

「接続」とはどの活用形の下に付くかだよ!

「る」と「らる」で接続が違うから気を付けよう!

「る」の接続

助動詞「る」の接続は
四段・ナ変・サ変の未然形です。

例題
舎人が、寝たる足を狐に食は
(徒然草)


舎人が、寝ている足を狐に食われる

「食は」は「食ふ」という四段活用動詞の未然形です。

「らる」の接続

助動詞「らる」の接続は
四段・ナ変・サ変以外の未然形です。

例題
無下のことをも仰せらるるものかな。
(徒然草)


ひどいことを仰せになるものだ。

「仰せ」は「仰す」という下二段活用動詞の未然形です。

ハイク先生

ここからは「受身・可能・自発・尊敬」の訳し分け(意味の見分け方)について掘り下げて解説していくよ!

助動詞の接続が不安な人は👇の記事で確認しよう。
全ての助動詞が接続別で一覧になっています!

+α 受身・可能・自発・尊敬の訳し分け

さくら

「る・らる」の意味は覚えたけど、どの意味か判別できない~!

ハイク先生

そんなさくら君のために今から意味の判別のコツを解説するよ!

1.受身の判別

文章中の「る・らる」を省くと変になる場合受身の意味である可能性が高いです。

例 足を狐に食は()。

訳 足を狐に食う。←

例 問ひつめ(られ)て、え答えず。

訳 問いつめて、答えられない。←

2.可能の判別

「る・らる」+打消の場合は可能の意味である可能性が高いです。

例 ものも言は

訳 いうことができない

例 寝も寝られ

訳 寝ることもできない

3.自発の判別

無意識の動作+「る・らる」の場合は自発の意味である可能性が高いです。

例 思ひ遣らるる

訳 ふと思いを馳せる

例 思ひ出でらる

訳 ふと思い出す

4.尊敬の判別

高位の人(主語)+「る・らる」
尊敬語(述語)+「る・らる」
上記の場合尊敬の意味である可能性が高いです。

例 かの大納言、いづれの舟にか乗らべき。

訳 あの大納言、どの船に乗りになるだろうか。

例 仰せらるるものかな。

訳 仰せになるものだなあ。

古典文法・助動詞解説記事一覧はこちらから。
古典文法・助動詞 はじめからわかりやすく解説シリーズ

古典の勉強法はこちら

古典文法おすすめの参考書

古典が苦手な人におすすめの参考書を紹介します。

古典読めない原因のほとんどは古典文法が理解できていないことにあります。

古典文法を理解すれば、古典は得点源にできます!

現在私立高校の国語教師として、特進クラスの授業を担当している僕が、実際に生徒におすすめしている参考書・問題集をご紹介します。

富井の古文読解をはじめからていねいに

👆古文を読むための基本的な読解技術を学べる参考書です。

物語調なので読みやすく、シンプルな参考書が苦手な人におすすめです!

ステップアップノート30古典文法基礎ドリル

短期間で古典文法をマスターしたい人におすすめです!

文法の項目が30も細かいテーマに分かれているので、初心者にもやさしい問題集です。

ステップアップノート30古典文法トレーニング

「ステップアップノート30古典文法基礎ドリル」で古典文法の基礎を完成させたら、続きのシリーズの「ステップアップノート30古典文法トレーニング」を解いて、文法知識をさらに深めましょう!

こちらも細かいテーマに分かれた解説で、書き込み式でどんどん進めるワークブックです。

鉄板の参考書5選はこちら👇/

合わせて読みたい記事

僕のブログ「新堂ハイクの旅する教室」では、国語と受験に関する記事を日々更新しています。

その中から合わせて読むと効果的な記事を紹介します。

👆「用言」や「活用」が分からなければ、3分程度で読めるこの記事で理解すると古典が楽になりますよ!

👆古典文法は識別ができて初めてスタートラインです。
今回解説した助動詞「る」を中心とした識別の解説です。

力試しにぜひ読んで見てください!

👆もし大学受験独学で考えているのであれば読んで欲しい記事です。

独学で受験を成功させた僕の経験から、失敗しないための大切なポイントを紹介しています。

ハイク先生

以上で本記事は終わりです!

さくら

最後までご覧いただきありがとうございました!