古典文法

【読むだけ3分】古典文法・断定の助動詞「なり」「たり」をはじめから分かりやすく解説!

新堂ハイクの旅する教室へようこそ!
古典文法の断定の助動詞なりたり」について、この記事を3分読むだけでしっかりと理解できます。

助動詞をできるだけ楽して覚えたい!というあなたのために!

できるだけ無駄を省きシンプルに要点をまとめました!

ハイク先生

今回は断定の助動詞「なり」「たり」について要点をシンプルに解説していくよ!

著者 新堂ハイク 29歳

・現役高校教師 勤続8年(特進クラス担任)
・難関大受験、小論文指導実績500人以上
・教育メディア運営6年(月間10万PV)
・執筆300記事以上、掲載企業50社以上

実際の教育現場にいる現役教師にしか分からない、リアルな情報をお届けします!

断定の助動詞「なり」「たり」の覚えること3つ

助動詞で覚えることは大きく分けて3つです。

・意味
・活用
・接続

では、意味から解説していきます。

断定の助動詞「なり」「たり」の意味

ハイク先生

助動詞「なり」には「断定」と「存在」の2つの意味が、助動詞「たり」には「断定」の意味があるよ!

1.断定

「断定」とは確定的な断言のことです。
訳は「~である」「~だ」となります。

例題
ただ物をのみ見むとするなるべし。
(徒然草)


ただ単に物(行列)だけを見ようとするのであろう。

例題
して上に逆ふ事、あに人臣の礼たらむや。
(平家物語)


(地位の)下の者であって、上のものに逆らうことは、どうして人臣の礼であろうか、いや礼ではない。

2.存在

「存在」とは「存在する場所や方角」のことを表します。
訳は「~にある」「~にいる」となります。

「存在」の用法は「なり」にのみあります。

例題
天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも。
(古今集)


大空を遠くはるかに見晴らすと、(月が出ているが、この月は、故郷の)春日にある三笠の山に出た月(と同じ月)なのだなあ。

断定と存在の訳仕分け

直前に場所・方角を示す体言がある場合のみ、「存在」で訳します。

例 春日 なる 三笠の山

「春日」は場所を表すので「なる」は
「存在」の意味で訳します。

例 東 なる 山

「東」は方角を表すので「なる」は
「存在」の意味で訳します。


ハイク先生

断定の「なり」は和文に多く、「たり」は和漢混合文に多いよ!

断定の助動詞「なり」「たり」の活用

ハイク先生

断定の助動詞「なり」「たり」の活用はどちらも形容動詞型だよ!

「なり」の活用

基本形なり
未然形なら
連用形なり に
終止形なり
連体形なる
已然形なれ
命令形なれ

「たり」の活用

基本形たり
未然形たら
連用形たり と
終止形たり
連体形たる
已然形たれ
命令形たれ

👆活用を覚えることに特化した文法書です。
短期間で古典文法をマスターしたい人に超おすすめ!

断定の助動詞「なり」「たり」の接続

助動詞「なり」の接続

断定の助動詞「なり」の接続は
体言
・活用語の連体形
の2種類です。

例題
おのが身はこの国のもあらず。月の都のなり
(竹取物語)


私の身は、この国(人間界)のはない。月の都のである

「人」は体言(名詞)です。

例題
ただ物をのみ見むとするなるべし。
(徒然草)


ただ単に物(行列)だけを見ようとするのであろう。

「する」は動詞「す」の連体形です。

助動詞「たり」の接続

断定の助動詞「たり」の接続は体言です。

例題
天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも。
(古今集)


大空を遠くはるかに見晴らすと、(月が出ているが、この月は、故郷の)春日にある三笠の山に出た月(と同じ月)なのだなあ。

「春日」は体言(名詞)です。

助動詞の接続が不安な人は👇の記事で確認しよう。
全ての助動詞が接続別で一覧になっています!

古典文法・助動詞解説記事一覧はこちらから。
古典文法・助動詞 はじめからわかりやすく解説シリーズ

古典の勉強法はこちら

古典文法おすすめ参考書

古典が苦手な人におすすめの参考書を紹介します。

古典読めない原因のほとんどは古典文法が理解できていないことにあります。

古典文法を理解すれば、古典は得点源にできます!

現在私立高校の国語教師として、特進クラスの授業を担当している僕が、実際に生徒におすすめしている参考書・問題集をご紹介します。

望月光の古文教室

👆「とにかく古典が分からない!」という人向けに作られた、古典文法の基礎的な参考書です。

初心者向けですが、難関私大への入り口にもなりえるので、しっかり取り組めば高い到達点を目指せます!

基礎からのジャンプアップノート・古典文法

👆大判の書き込み式ワークブックで、文法書で覚えたことを演習するのに最適です。

詳しいレビューもありますので、気になる方はぜひご覧ください👇

鉄板の参考書5選はこちら👇/

合わせて読みたい記事

僕のブログ「新堂ハイクの旅する教室」では、国語と受験に関する記事を日々更新しています。

その中から合わせて読むと効果的な記事を紹介します。

👆「用言」や「活用」が分からなければ、3分程度で読めるこの記事で理解すると古典が楽になりますよ!

👆古典文法は識別ができて初めてスタートラインです。
今回解説した助動詞「なり」を中心とした識別の解説です。

力試しにぜひ読んで見てください!

👆もし大学受験独学で考えているのであれば読んで欲しい記事です。

独学で受験を成功させた僕の経験から、失敗しないための大切なポイントを紹介しています。

ハイク先生

以上で本記事は終了です!

さくら

最後までご覧いただきありがとうございました!