古典文法

【読むだけ3分】古典文法・打消推量の助動詞「まじ」をはじめから分かりやすく解説!

新堂ハイクです!こんにちは!

古典文法の打消推量の助動詞まじ」について、この記事を3分読むだけでしっかりと理解できます。

古文を読み解くためには、助動詞を覚えることは必要不可欠です。

そこで、早く楽して覚えたい!というそこのあなたのために!

できるだけ無駄を省きシンプルに要点をまとめました!

ハイク先生

今回は打消推量の助動詞「まじ」について要点をシンプルに解説していくよ!

著者 新堂ハイク 29歳

・現役高校教師 勤続8年(特進クラス担任)
・難関大受験、小論文指導実績500人以上
・教育メディア運営6年(月間10万PV)
・執筆300記事以上、掲載企業50社以上

実際の教育現場にいる現役教師にしか分からない、リアルな情報をお届けします!

打消推量の助動詞「まじ」の覚えること3つ

助動詞で覚えることは大きく分けて3つです。

・意味
・活用
・接続

では、意味から解説していきます。

打消推量の助動詞「まじ」の意味

ハイク先生

助動詞「じ」には「打消推量」「打消意志」「不可能」「打消当然」「禁止」「打消適当」の6つの意味があるよ!

1.打消推量

「打消推量」とは「ない」という想像・推測のことです。
訳は「~ないだろう」となります。

例題
冬狩れのけしきこそ、秋にはをさをさ劣るまじけれ。
(徒然草)


冬枯れのありさまは、秋(のありさま)には少しも劣ることはないだろう

2.打消意志

「打消意志」とは「しない」という意志・決意のことを表します。
訳は「~ないつもりだ」「~たくない」となります。

例題
(手紙を)ただいまは見るまじとて、入りぬ。
(枕草子)


今すぐには(手紙を)見ないつもりだと言って(奥に)入ってしまった。 

3.不可能

「不可能」とは「能力がない」「許容されない」ことを表します。
訳は「~ことができない」となります。

例題
かぐや姫は重き病をしたまへば、え出ておはしますまじ
(竹取物語)


かぐや姫は重い病気をなさっているので、出ていらっしゃることはできない

4.打消当然

「打消当然」とは「しない」のが当然の真理・常識を表します。
訳は「~はずがない」「~ないようにしなければならない」となります。

例題
つかの間も忘るまじきなり。
(徒然草)

訳 
瞬時もわすれないようにしなければならないのである。

ハイク先生

「人としてあるまじき行為だ」という風に今でも使うね!

5.禁止

「禁止」とは「しない」ことを命令することを表します。
訳は「~な」「~てはいけない」となります。

例題
「人にも漏らさせ給ふまじ
(徒然草)


「人にも漏らしなさってはいけない

6.打消適当

「打消適当」とは「しない」方がより良い選択であることを表します。
訳は「~ないほうがよい」となります。

例題
妻といふものこそ、男の持つまじきものなれ。
(徒然草)


妻というものは、男が持たないほうがよいものである。

打消推量の助動詞「まじ」の活用

ハイク先生

「まじ」には直後に助動詞が続くカリ活用もあるからしっかり覚えよう!

助動詞「まじ」の活用

基本形まじ
未然形(まじく)
連用形まじく
終止形まじ
連体形まじき
已然形まじけれ
命令形

カリ活用

基本形まじ
未然形まじから
連用形まじかり
終止形
連体形まじかる
已然形
命令形

カリ活用は直後に助動詞が続きます。
ただし、断定の助動詞「なり」は除く

さくら

マジカル!
なんか「まじ」の活用って面白いですね!

👆活用を覚えることに特化した文法書です。
短期間で古典文法をマスターしたい人に超おすすめ!

打消推量の助動詞「まじ」の接続

打消推量の助動詞「まじ」の接続は
活用語の終止形
・ラ変型の活用語の連体形
の2種類です。

例題
秋にはをさをさ劣るまじけれ


秋には少しも劣らないだろう

「劣る」は「劣る」という動詞の終止形です。

助動詞の接続が不安な人は👇の記事で確認しよう。
全ての助動詞が接続別で一覧になっています!

+α 「まじ」の訳し分け

打消推量の助動詞「まじ」の訳し分けは、推量の助動詞「べし」と同じように行います

まずは「~べきではない」と訳しておいて周辺の文脈を先に把握していきましょう。

「まじ」は「べし」の打消

べしまじ
推量打消推量
意志打消意志
可能可能
当然打消当然
命令禁止(打消命令)
適当打消適当
さくら

ほんとだ!
「まじ」は「べし」を打ち消すんだね!

古典文法・助動詞解説記事一覧はこちらから。
古典文法・助動詞 はじめからわかりやすく解説シリーズ

古典の勉強法はこちら

古典文法おすすめ参考書

古典が苦手な人におすすめの参考書を紹介します。

古典読めない原因のほとんどは古典文法が理解できていないことにあります。

古典文法を理解すれば、古典は得点源にできます!

現在私立高校の国語教師として、特進クラスの授業を担当している僕が、実際に生徒におすすめしている参考書・問題集をご紹介します。

望月光 古典文法講義の実況中継

👆二部構成で圧倒的な情報量が魅力の講義系参考書です。

入試問題に対する文法の応用法が学べる、初心者~難関大までおすすめで参考書です!

詳しいレビューもありますので気になった方はぜひご覧ください👇

基礎からのジャンプアップノート 古文読解・演習ドリル 

👆大判の書き込み式ワークブックでサクサク進めることができます。

古文を読む力・解く力が短期間で身に付きます!

鉄板の参考書5選はこちら👇/

合わせて読みたい記事

僕のブログ「新堂ハイクの旅する教室」では、国語と受験に関する記事を日々更新しています。

その中から合わせて読むと効果的な記事を紹介します。

👆「用言」や「活用」が分からなければ、3分程度で読めるこの記事で理解すると古典が楽になりますよ!

https://shindohaiku.com/benkyou-17h-3/

👆もし大学受験独学で考えているのであれば読んで欲しい記事です。

独学で受験を成功させた僕の経験から、失敗しないための大切なポイントとスケジュールを紹介しています。

ハイク先生

以上で本記事は終了です!

さくら

最後までご覧いただきありがとうございました!