古典文法

【読むだけ3分】古典文法・反実仮想の助動詞「まし」をはじめから分かりやすく解説!

こんにちは!新堂ハイクです!

古典文法の反実仮想の助動詞まし」について、この記事を3分読むだけでしっかりと理解できます。

古典を読むためには助動詞を覚えなければなりません。

そこで、楽して早く覚えたい!という高校生のあなたのために!

極力無駄を省きシンプルに要点をまとめました!

ハイク先生

今回は反実仮想の助動詞「まし」について要点をシンプルに解説していくよ!

著者 新堂ハイク 29歳

・現役高校教師 勤続8年(特進クラス担任)
・難関大受験、小論文指導実績500人以上
・教育メディア運営6年(月間10万PV)
・執筆300記事以上、掲載企業50社以上

実際の教育現場にいる現役教師にしか分からない、リアルな情報をお届けします!

反実仮想の助動詞「まし」の覚えること3つ

助動詞で覚えることは大きく分けて3つです。

・意味
・活用
・接続

では、意味から解説していきます。

反実仮想の助動詞「まし」の意味

ハイク先生

助動詞「まし」には「反実仮想」「ためらいの意志」「実現不可能な願望」の3つの意味があるよ!

さくら

助動詞の意味って難しいのが多いけど、これはいつにも増して異色だな~。

1.反実仮想

「反実仮想」とは事実に反することを仮に想像することです。
訳は「もし~なら~だろう(に)」となります。

例題
鏡に色・形あらましかば、うつらざらまし
(徒然草)


もし鏡に色や形があったなら、(物は)映らないだろう

ハイク先生

入試において助動詞「まし」は「反実仮想」の意味が圧倒的に多く出題されるから必ず押さえておこう!

2.ためらいの意志

「ためらいの意志」とはためらいを含んだ意志のことです。
訳は「~ようかしら」となります。

例題
いかに言ひ何にたとへて語らまし秋の夕べの住吉の浦
(更級日記)


どのように言い、また何にたとえて語ろうかしら。秋の夕暮れの住吉の浦(の美しさ)を。

ハイク先生

~しようかな~どうしようかな~」という迷いのある意志のことを「ためらいの意志」と言うよ!

多くは「」「いかに」「」「」などの疑問を伴って出て来るよ!

3.実現不可能な願望

「実現不可能な願望」とは実現不可能なことを仮想した希望のことです。
訳は「~ならよかったのに」となります。

例題
見る人もなき山里の桜花ほかの散りなむのちぞ咲かまし
(古今集)


見る人もいない山里の桜花よほかの桜がすっかり散ったようなあとに咲いたならよかったのに

反実仮想の助動詞「まし」の活用

ハイク先生

「まし」の活用は2種類しかないからすぐに覚えよう!

基本形まし
未然形ましか(ませ)
連用形
終止形まし
連体形まし
已然形ましか
命令形

👆活用を覚えることに特化した文法書です。
短期間で古典文法をマスターしたい人に超おすすめ!

反実仮想の助動詞「まし」の接続

反実仮想の助動詞「まし」の接続は活用語の未然形です。

例題
散りなむのちぞ咲かまし


散ったような跡に咲いたらよかったのに

「咲か」は「咲く」という動詞の未然形です。

助動詞の接続が不安な人は👇の記事で確認しよう。
全ての助動詞が接続別で一覧になっています!

+α 反実仮想の4つの構文

ハイク先生

反実仮想の「まし」は次の4つの構文の形をとるから必ず暗記しよう!

反実仮想の4つの構文

1.「~ましかば…まし
2.「~ませば…まし
3.「~せば…まし
4.「未然形+ば…まし

訳は全て同じで「もし~なら~だろう(に)」です。

例題
鏡に色・形あらましかば、うつらざらまし
(徒然草)


もし鏡に色や形があったなら、(物は)映らないだろう

反実仮想を裏返すと事実が分かる

反実仮想は事実に反する仮の想像なので、訳を裏返すと事実が分かります

読解の参考に役立ててください。

反実仮想 
 もし、この世に全く桜がなかったなら、春の人々の心はのどかだろうに。

事実
 (実際は)この世に桜があるので、春の人々の心はのでかではない

 (いつ散るかとはらはらして心が落ち着かない)

古典文法・助動詞解説記事一覧はこちらから。
古典文法・助動詞 はじめからわかりやすく解説シリーズ

古典の勉強法はこちら

古典文法おすすめ参考書

古典が苦手な人におすすめの参考書を紹介します。

古典読めない原因のほとんどは古典文法が理解できていないことにあります。

古典文法を理解すれば、古典は得点源にできます!

現在私立高校の国語教師として、特進クラスの授業を担当している僕が、実際に生徒におすすめしている参考書・問題集をご紹介します。

富井の古文読解をはじめからていねいに

👆古文を読むための基本的な読解技術を学べる参考書です。

物語調なので読みやすく、シンプルな参考書が苦手な人におすすめです!

ステップアップノート30古典文法基礎ドリル

短期間で古典文法をマスターしたい人におすすめです!

文法の項目が30も細かいテーマに分かれているので、初心者にもやさしい問題集です。

ステップアップノート30古典文法トレーニング

「ステップアップノート30古典文法基礎ドリル」で古典文法の基礎を完成させたら、続きのシリーズの「ステップアップノート30古典文法トレーニング」を解いて、文法知識をさらに深めましょう!

こちらも細かいテーマに分かれた解説で、書き込み式でどんどん進めるワークブックです。

鉄板の参考書5選はこちら👇/

合わせて読みたい記事

僕のブログ「新堂ハイクの旅する教室」では、国語と受験に関する記事を日々更新しています。

その中から合わせて読むと効果的な記事を紹介します。

👆「用言」や「活用」が分からなければ、3分程度で読めるこの記事で理解すると古典が楽になりますよ!

https://shindohaiku.com/benkyou-17h-3/

👆もし大学受験独学で考えているのであれば読んで欲しい記事です。

独学で受験を成功させた僕の経験から、失敗しないための大切なポイントとスケジュールを紹介しています。

ハイク先生

以上で本記事は終了です!

さくら

最後までご覧いただきありがとうございました!