漢字検定

【漢検4級の合格点】合格体験記・合格者の得点一覧を一挙公開!

新堂ハイク

こんにちは!
高校教師の新堂ハイクです!

このページで分かること

漢検4級の合格体験談

漢検4級の合格点

受験のきっかけ、理由

合格した具体的な勉強法

使った参考書、問題集

漢字検定とは「日本漢字能力検定協会」が主催する、漢字能力を測定する技能検定です。

知名度は抜群で、取得の難しさも比較的やさしめなので、はじめて受ける検定試験としておすすめの検定です。

特に漢検4級は小学生や中学生、漢字の苦手な高校生が最初に受ける受験級としておすすめです。

さくら

漢検4級受けたいけど、みんなどうやって勉強してるんだろう?

合格点は? 使った参考書は?

新堂ハイク

このページでは、漢検4級保持者の合格体験記を集めて掲載しています!

ぜひ参考にしてください!

現在高校教師として勤務している僕が生徒に聞いた話や、「ランサーズ」「クラウドワークス」といったクラウドソーシングサイトで募集した体験談を掲載しています。

勉強の参考にしていただけるとありがたいです。

著者 新堂ハイク 29歳

・現役高校教師 勤続8年(特進クラス担任)
・難関大受験、小論文指導実績500人以上
・教育メディア運営6年(月間10万PV)
・執筆300記事以上、掲載企業50社以上

実際の教育現場にいる現役教師にしか分からない、リアルな情報をお届けします!
目次
  1. 漢検4級の合格点・合格体験記
  2. 漢検4級の合格点まとめ
  3. 漢検4級合格者が使った問題集

漢検4級の合格点・合格体験記

・受験当時の学年

・合格点

・受験のきっかけ、理由

・具体的な勉強法

・使った参考書、問題集

以上の5点について回答していただきました。

20代女性の合格点と合格体験記

受験当時の学年中学生
合格点180点

受験のきっかけ、理由

今まで何1つがんばってこなかったので先生に「とりあえず受けてみたら?」と言われたことがきっかけです。最初は受ける気がありませんでしたが、先生があまりにも受けろと毎日声をかけてくるので渋々受けることにしました。

具体的な勉強法

最初は暗記で頑張ろうと参考書を読んでいましたが、全く覚えれることができなかったので問題集を購入していくつかコピーをし、同じ内容を覚えられるまで何度も解きまくりました。

漢検のホームページに過去問が載っているのでダウンロードをして印刷して何度も繰り返し解くようにしました。

間違えた漢字は覚えるまでノートに書くようにして覚えていきました。

1日3時間程度の勉強を1ヶ月かけて行いようやく合格できるラインまで覚えられました。

使った参考書、問題集

漢検4級学習ステップ・ハンディ漢字学習4級

30代女性の合格点と合格体験記

受験当時の学年中学生
合格点回答なし

受験のきっかけ、理由

高校受験で有利になると聞き、担任のすすめもあって受検した。3級を目指したが、漢字はあまり得意ではなかったので、まずは肩慣らしに4級から受けた。周りの友達も何人か受けており、自分もやってみようと思ったため。

具体的な勉強法

学校で使っていた漢字のドリルで、一日10個の漢字を10回書いた。そのやり方でドリルを2周した。その後、ドリルの中の章ごとの漢字テストを間違いがなくなるまで繰り返した。あとは、国語の教科書の新しく習う漢字のページで、1日1ページ、10個ずつ書くようにした。勉強の仕方がわからなかったので、とにかくたくさん書くことにした。らくがき帳の裏表にびっしりと書き殴り、手がとても疲れた。飽きると、色ペンなどで書いたりした。

使った参考書、問題集

学校のドリル、教科書

30代男性の合格点と合格体験記

受験当時の学年社会人
合格点150点

受験のきっかけ、理由

子育てが一段落して、自分の時間がもてるようになったので、なにか時間を有効活用することができないかと思い、ネットで探していると「漢字検定」を見つけ、「これなら簡単に始められて、時間を有効活用できそうだ」と思い、まずは「漢字検定4級」を受けようと勉強を始めました。

具体的な勉強法

漢字検定4級は初歩的なものだと少し馬鹿にしていた部分もありましたが、覚える漢字が多くて、初めはビックリしました。「こんなに覚えれるかな」と思い、弱気になったくらいでした。しかし、1日1ページを目標に漢字ドリルを購入、ノートに書いて暗記をしていきました。4級の中でも苦手だったのが「四文字熟語」でした。漢字とは違い、ノートに書いて暗記できるわけではなく、意味も知った方が理解しやすいと思い、書くだけではなく、四文字熟語の意味の勉強もしていきました。試験の1週間前に、過去問や対策テストの問題を解いていき、合格点だったので、自信を持っていくことができました。間違えてたところや覚えていなかったところをもう一度復習し、最終確認をしました。

使った参考書、問題集

「漢検 漢字学習ステップ 4級」を参考書として利用しました。

20代男性の合格点と合格体験記

受験当時の学年高校生
合格点190点

受験のきっかけ、理由

学校で希望者に限り漢字検定を受検する事になりました。何かしら資格は持っておこうと思い、友達と一緒に受検する事にしました。はじめての資格検定試験でせっかく受けるので不合格の可能性が低い4級を受検する事にしました。

具体的な勉強法

もともと国語の成績や漢字は苦手でなかったのであまり大した勉強はしませんでした。高校生レベルの漢字がそれなりにできれば4級は合格できるレベルだと思います。私がメインでやったのはニンテンドー3DSソフトです。BOOKOFFで中古のソフトが安く売っていたのでそれを購入しました。3DSソフトと言っても馬鹿にできずテスト形式で問題がいろいろ出るのでかなり勉強になります。空き時間にできるのでおすすめです。他に過去問を何回か解きました。

使った参考書、問題集

ニンテンドー3DSソフト 「公益財団法人 日本漢字能力検定協会 漢検トレーニング」
漢検 4級 過去問題集 (日本漢字能力検定協会)

20代女性の合格点と合格体験記

受験当時の学年中学生
合格点175点

受験のきっかけ、理由

中学校で試験を開催しており、廊下にポスターが貼ってあったので興味をもちました。また、クラスで一番頭のいい子も受験していたので、試験を受けて合格することに憧れを抱きました。それを後押しするような形で仲のいい友人が受験することを知り、自分も受験を決意しました。

具体的な勉強法

受験勉強を始めたのは、試験の一か月前からです。毎日勉強をしたのは試験の一週間前くらいからで、それまでは三日に一度ほどのペースで勉強していました。市販の漢字検定4級のテキストを学習に使用しました。テキストを見ながら問題を解き、その回答をルーズリーフに書き込むという作業をしました。間違えた箇所の復讐は重点的に行いましたが、テキストそのものを何度も繰り返し解くということはせず、掲載されている問題は一度しか解きませんでした。

使った参考書、問題集

受かる!漢検4級速攻問題集

30代女性の合格点と合格体験記

受験当時の学年中学生
合格点175点

受験のきっかけ、理由

友達が受けると言っていて、興味を持ちました。国語・漢字は得意な方で、自分の力を試してみたいと思い、受験することにしました。初めての受験だったので、何級にするか迷いましたが、合格の見込みが高そうな4級に決めました。

具体的な勉強法

公式問題集を解きます。答え合わせをして、間違ったところに印をつけておきます。

あとは間違ったところを、正答出来るまで繰り返して取り組みます。

数回やっても間違えてしまう場合は、リングになっている単語カードに書き写して、隙間時間に覚えたり、トイレに張り紙をして覚えたりすると、良かったです。

また、時間配分の練習もした方がいいので、実践形式の問題にも取り組みました。でも、それほど時間で苦労することはなかったと思います。

使った参考書、問題集

漢検の公式問題集

30代女性の合格点と合格体験記

受験当時の学年小学生
合格点回答なし

受験のきっかけ、理由

小学校で受験希望者を募っていたことと、元々漢字が好きで得意な方だったことから受けてみようと思いました。はじめての資格というか、合格というものが欲しかったというのもあります。また、親からも勧められました。

具体的な勉強法

受験希望者には対策講座があったので、通常授業とは別に集まって勉強しました。毎日放課後だったと思いますが、先生の授業がありました。
家では学校での授業の復習や、それとは別に親に書店で買ってもらった参考書などでしっかりと勉強しました。
やるからには絶対合格したかったので、ノートにたくさん漢字を書き出して、音読み、訓読み、難しい読み方など、ポイントを絞って勉強した記憶があります。
間違えたところのやり直しにも力を入れました。

使った参考書、問題集

メインは学校から配られたプリントの問題集です。家では書店で購入した、黄色い表紙の4級対策参考書だったと記憶しています。

20代女性の合格点と合格体験記

受験当時の学年中学生
合格点190点

受験のきっかけ、理由

高校受験に向けて資格取得をしていた方が有利だと考えたことがきっかけで、受けようと思いました。また、新聞や本を読むことが好きだったので、漢字検定を受けることで、漢字の読み・書きの能力をさらに高めたいと考えました。

具体的な勉強法

検定までの期間を逆算して、スケジュールをつくり、それに沿って計画的に勉強しました。日本漢字能力検定協会が出している公式のテキストを購入して、繰り返し学習しました。一度目はテキストを読み込み、過去問を解き、間違っていたところにチェックをつけていきました。二度目以降は、チェックをつけた問題を解いていき、全部正解できるまで繰り返し学習しました。目で見るだけでは覚えられないので、漢字検定用のノートを一冊用意して、手を動かしてノートに書きながら覚えるようにしてていました。

使った参考書、問題集

漢検4級漢字学習ステップ

20代女性の合格点と合格体験記

受験当時の学年社会人
合格点150点

受験のきっかけ、理由

その時の仕事で、昔からの和文タイプを使う職種だったので、難しい漢字などに強くないと仕事に差し支えることがあったため、そのことがきっかけで漢字検定を受けてみようと思いました。
もともと、私は漢字が好きだったので、素直におもしろそうだと思ったことも理由の一つです。
あとは履歴書にも書けるのなと思いました。

具体的な勉強法

漢字検定ドリルを本屋さんでリサーチして、買った本で家で毎日時間をとり、勉強をしました。
最初は、問題を読んで解答をノートに書いて、自分で採点をして、書けなかった漢字をひたすらノートに書いて覚えました。あとは、ネットで漢字検定を調べて、本に書いてない漢字をノートに書いていき、それらもひたすら書いて書いて覚えました。何度も書いて覚えるしかないとわたしは思います。覚えた漢字も移動中などに、英語単語帳などに書いて見たり、覚えました。

使った参考書、問題集

漢字検定問題集4級

10代男性の合格点と合格体験記

受験当時の学年中学生
合格点178点

受験のきっかけ、理由

当時英検と共に資格を持っていた方が良いという流れがあり、中学校全体で検定の取得を励行していた時代だったため。また、高校受験や今後の就職にも有利という情報があり、そのためにも取得しようと思ったことがきっかけである。

具体的な勉強法

学校関連では、放課後の国語教師による漢字検定の特講の受講や、放課後の職員室でに国語教師の指導を積極的に受けた。さらに国語の時間の漢字テストにて、漢検出題問題を中心に出してもらうなどの工夫をしてもらった。在宅での勉強に関しては漢字検定の過去問や問題集、テキストなどを中心にすすめ、覚えにくい漢字などをノートに反復的に記載して覚えたりした。後は、単語帳に出題範囲漢字を記し、何度も見返すなどの視覚的に刺激を入れる勉強を行った。

使った参考書、問題集

漢検過去問題集4級

10代女性の合格点と合格体験記

受験当時の学年中学生
合格点180点

受験のきっかけ、理由

当時通っていた学習塾に漢字検定のポスターが貼ってあったのを見て興味が湧いたからです。
どんなものなのか分からなかったので詳しく先生に聞いてみたら、4級ならそこまで難しくないしちゃんと勉強すれば合格できるから挑戦してみるといいと背中を押してもらいました。

具体的な勉強法

日本漢字能力検定協会が出している問題集を一冊購入し、まずは最初から最後まで一通り解いていきました。
問題集は繰り返し使用するつもりだったので、解答は直接書き込まず別のノートに書いて自分で採点し、その時間違えた所や分からなかった所を問題集の該当箇所に正の字でカウント、得点を日付と一緒に書き込んでおきました。
同じ問題集で2週め、3周めになってくると自分が覚えられていない漢字や苦手な熟語が分かってくるので、紙に書き出してよく目にするところ(トイレや洗面所)に貼って声を出して読んだり、寝る前に目を閉じて覚えたことの確認をするようにしていました。

使った参考書、問題集

漢字学習ステップ4級

漢検4級の合格点まとめ

漢検4級のレベルは中学校在学程度で、漢字が苦手な中学1年生~高校1年生が受けるのに適しているといえます。

僕の勤務する高校でも、4級から受験する生徒もいますし、小学生でも漢字が得意であれば十分合格できます。

200点満点中70%程度(140点程度)が合格基準で、試験時間は60分です。

今回合格体験記に回答していただいた方の、受験当時の学年と合格点を以下にまとめました。

受験当時の学年合格点
中学生175点
中学生175点
中学生178点
中学生180点
中学生180点
中学生190点
高校生190点
社会人150点
社会人150点

漢検4級を受けているのは中学生が多いようですが、社会人でも漢検受験のきっかけとして受けている人もいるようです。

合格する人はだいたい150点以上は取っているようですね。

漢検4級の合格基準と合格率

各級ごとの合格基準は以下の表の通りです。

合格基準合格率
10級150点満点中80%程度96.0%
9級150点満点中80%程度92.2%
8級150点満点中80%程度85.9%
7級200点満点中70%程度89.1%
6級200点満点中70%程度83.1%
5級200点満点中70%程度76.5%
4級200点満点中70%程度54.2%
3級200点満点中70%程度48.8%
準2級200点満点中70%程度40.6%
2級200点満点中80%程度29.7%
準1級200点満点中80%程度30.1%
1級200点満点中80%程度9.9%

合格率は2023年度第3回検定結果のものです。
(2024年2月11日最新)

7級~準2級は200点満点中140点程度で合格です。

”○○点程度”という表現は合格基準±1~3点の変動幅があるということです。
この変動幅はその回の平均点により上下します。

4級は2人に1人が合格する程度の合格率で、しっかりと対策しなければ割と普通に落ちます

そのためには参考書・問題集を活用するのが大前提です!

漢検4級合格者が使った問題集

回答いただいた方の中で最も使用されていた問題集は「漢検 4級 漢字学習ステップ」でした。

漢検 4級 漢字学習ステップ

漢検を主宰している日本漢字能力検定協会が、公式に出している書き込み式のワークブックです。

当サイトでは、漢検の勉強法などを現役国語教師の僕が徹底的に解説しています。

他のページも参考になると思うので、ぜひご覧ください。

新堂ハイク

以上で本記事は終了です!

さくら

最後までご覧いただきありがとうございました!