古典文法

【読むだけ3分】古典文法・完了の助動詞「り・たり」をはじめから分かりやすく解説!

旅する教室にようこそ!

古典文法の完了の助動詞「りたり」について、この記事を3分読むだけでしっかりと理解できます。

本記事は助動詞をできるだけ楽して覚えたい!
というあなたのために。

できるだけ無駄を省きシンプルに要点をまとめました!

ハイク先生

今回は完了の助動詞「り・たり」について要点をシンプルに解説していくよ!

著者 新堂ハイク 29歳

・現役高校教師 勤続8年(特進クラス担任)
・難関大受験、小論文指導実績500人以上
・教育メディア運営6年(月間10万PV)
・執筆300記事以上、掲載企業50社以上

実際の教育現場にいる現役教師にしか分からない、リアルな情報をお届けします!

完了の助動詞「り・たり」の覚えること3つ

助動詞で覚えることは大きく分けて3つです。

・意味
・活用
・接続

では、意味から解説していきます。

完了の助動詞「り・たり」の意味

ハイク先生

完了の助動詞「り・たり」には「完了」の意味の他に「存続」の意味もあるよ!

1.完了

完了の「つ・ぬ」と同じように
動作・状態の完全な終了を表します。

訳は「~てしまった」や「~た
と書きます。

例題
五十の春を迎へて、家を出で夜を背け
(方丈記)


五十歳の春を迎えて、出家して俗世を捨て

例題
「われ、物握りたり。いまは下ろしてよ」
(竹取物語)


「私は(何か)ものを握っ。もう下ろしてくれ。」


さくら

あれ?
確か「つ・ぬ」も完了の助動詞ですよね。
「り・たり」は「つ・ぬ」とどう違うんですか?

ハイク先生

「り・たり」には「つ・ぬ」にはない「存続」の意味があるんだ!

2.存続

存続」とは動作・状態の継続を表します。
訳は「~ている」と書きます。

例題
五月のつごもりに、雪いと白う降れ
(伊勢物語)

訳 
五月の月末(だというの)に、雪が大変白く降っている

例題
かきつばたいとおもしろく咲きたり
(伊勢物語)


かきつばたの花がたいへん美しく咲いている


ハイク先生

「存続」の意味は英語で言う
「ing形」のようなものだね!

完了の助動詞「り・たり」の活用

ハイク先生

「活用」とは
6種類の「変化」のこと。
何回も声に出してリズムで覚えよう!

完了の助動詞「り」の活用

基本形
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形

完了の助動詞「たり」の活用

基本形たり
未然形たら
連用形たり
終止形たり
連体形たる
已然形たれ
命令形たれ
さくら

あれ?
「たり」って「り」の頭に「た」がついてるだけですよね!?

未然形 た
連用形 た
終止形 た
連体形 た
已然形 た
命令形 た

ハイク先生

よく気が付いたね!
上のように見ると「り」の活用に「た」をくっつけたものが「たり」の活用だから一緒に覚えてしまおう!

👆活用を覚えることに特化した文法書です。
短期間で古典文法をマスターしたい人に超おすすめ!

完了の助動詞「り・たり」の接続

さくら

確か助動詞の接続は
どの活用形の語の下につくか」でしたね!

「り」の接続

完了の助動詞「り」の接続は
サ変の未然形四段活用の已然形です。

例題
知れ人もなくて、惑ひ行きけり。
(伊勢物語)

訳 
道を知っている人もいなくて、戸惑いながら行った。

「知れ」は「知る」という
四段動詞の已然形です。

「たり」の接続

完了の助動詞「たり」の接続は
活用語の連用形です。

例題
泣く泣く告げたりければ、
(今昔物語集)


泣く泣く告げてしまったので、

「告げ」は「告ぐ」という動詞の連用形です。

ハイク先生

ここから下は、受験を意識したさらにレベルの高い解説をしていくよ!
基本だけで良いという人は上の①~③を覚えればOK!

助動詞の接続が不安な人は👇の記事で確認しよう。
全ての助動詞が接続別で一覧になっています!

完了の助動詞と過去の助動詞の組み合わせ

完了の助動詞「つ・ぬ・り・たり」と
過去の助動詞「き・けり」が
組み合わさる場合が古文にはよくあります。

その組む合わせと訳を覚えておくと
古文を読むスピードが高速化するので特に受験の時には必須になります。

①完了+過去

この場合「~てしまった」と訳します。

「てき」「にき」
「てけり」「にけり」
「たりき」「りき」
「たりけり」

②完了+詠嘆

この場合「~てしまったなあ」と訳します。

「てけり」「にけり」「たりけり」

③存続+過去

この場合「~ていた」と訳します。

「たりき」「りき」「たりけり」

④存続+詠嘆

この場合「~ていたのだなあ」と訳します。

「りけり」「たりけり」

ハイク先生

特に①の完了+過去の形はよく出てくるから暗記しよう!

古典文法・助動詞解説記事一覧はこちらから。
古典文法・助動詞 はじめからわかりやすく解説シリーズ

古典の勉強法はこちら

古典文法おすすめ参考書

古典が苦手な人におすすめの参考書を紹介します。

古典読めない原因のほとんどは古典文法が理解できていないことにあります。

古典文法を理解すれば、古典は得点源にできます!

現在私立高校の国語教師として、特進クラスの授業を担当している僕が、実際に生徒におすすめしている参考書・問題集をご紹介します。

マドンナ古文

👆マドンナ古文は古典文法と読解の2つに同時対応した参考書です。

文法をインプットしながら問題でアウトプットできるので、効率的に勉強したい人におすすめです!

古文解釈はじめの一歩

👆こちらも文法と読解の同時進行ができる参考書です。

基礎的な文法知識がしっかりと頭の中に入っているかを確認するためにおすすめの参考書です。

鉄板の参考書5選はこちら👇/

合わせて読みたい記事

僕のブログ「新堂ハイクの旅する教室」では、国語と受験に関する記事を日々更新しています。

その中から合わせて読むと効果的な記事を紹介します。

👆「用言」や「活用」が分からなければ、3分程度で読めるこの記事で理解すると古典が楽になりますよ!

👆古典文法は識別ができて初めてスタートラインです。
今回解説した完了の助動詞「たり・り」を中心とした識別の解説です。

力試しにぜひ読んで見てください!

👆もし大学受験独学で考えているのであれば読んで欲しい記事です。

独学で受験を成功させた僕の経験から、失敗しないための大切なポイントを紹介しています。

ハイク先生

以上で本記事は終了です。

さくら

最後までご覧いただきありがとうございました!