勉強法

スタディサプリの効果的な勉強方法10選!しっかり活用して学力を高めよう

ハイク先生

こんにちは!
高校教師の新堂ハイクです!

「スタディサプリに登録してみたけど、どうやって勉強していけばいい?」

「せっかくスタディサプリを始めたので、最大限活用して学力向上を図りたい

このような悩み・疑問を抱えている方のために、今回は以下の内容について解説していきます。

スタディサプリの基本的な勉強方法5選

スタディサプリを効果的な勉強方法5選

今回はスタディサプリの勉強方法を計10個紹介していきますので、最後まで読めば、スタディサプリの活用方法をバッチリ抑えられるはずですよ。

スタディサプリで劇的に学力を伸ばしたい!という方は、ぜひこのまま読み進めてください。

著者 新堂ハイク 29歳

・現役高校教師 勤続8年(特進クラス担任)
・難関大受験、小論文指導実績500人以上
・教育メディア運営6年(月間10万PV)
・執筆300記事以上、掲載企業50社以上

実際の教育現場にいる現役教師にしか分からない、リアルな情報をお届けします!

【勉強法の前に】そもそもスタディサプリってどんなアプリ?

そもそもスタディサプリとは、リクルートマーケティングパートナーズが運営している学習サービスで、以下のような特徴があります。

・様々な授業動画を見放題

・問題集のダウンロードがし放題

・「定期テストモード」から、自身の理解度に合わせたテストを受けられる

月額1,980円(税抜き)さえ払えばこれらのサービスは利用し放題であり、自分のペースで好きなだけ学習を進めていくことが可能です。
さらに、

・小学講座
・中学講座
・高校講座
・大学受験講座

のように様々なコースが用意されてありますので、学年や目的に合わせた講座を選べます。

これらのことから、スタディサプリは「徹底的に生徒に合った学びが受けられる」サービスであり、周りに合わせたり置いていかれたりする心配はありません。

自分自身の目標やレベルに合わせて、自由に学習を進めていくことが可能なのです。

しかし、自由に学習を進められるということは、自身で能動的にスタディサプリを活用していかないと、大きな効果を得られないということでもあります。

スタディサプリ自体はとても素晴らしいサービスであることを念頭に置いたうえで、恩恵を最大限受けるための勉強法を押さえていきましょう。

スタディサプリの基礎的な勉強方法5選!

先ほども述べた通り、スタディサプリは「徹底的に自分に合った学びが受けられる」サービスです。

そのため、やみくもに学習を進めるのではなく、自身の理解度に合わせた勉強方法を心がけましょう。

スタディサプリの基本的な勉強法を5つ紹介していきます。

①ノートを用意し、書き込む

スタディサプリでの勉強法1点目は、「ノートを用意してしっかり授業内容を書き込む」こと。

なぜなら、スタディサプリを利用する上で最も避けたいのが、「動画を見るだけでわかった気になる」ことだからです。

ただ見ているだけでは脳に定着しにくいので、しっかり手を動かし、アウトプットするように意識しましょう。

②わからないところは繰り返し見る

スタディサプリでの勉強法2点目は、「わからないところを繰り返し見る」こと。

スタディサプリは動画で好きなだけ授業を受けられますし、よく理解できなかった部分は戻して何度でも見直すことができます

思考停止して授業をただ流すだけでなく、しっかりと「自身が理解できているか」を基準とし、動画学習の強みを活かしていきましょう。

③わかるところはどんどん進める

スタディサプリでの勉強法3点目は、「わかるところはどんどん進める」こと。

先ほど「わからないところは繰り返し見る」と紹介しましたが、時間短縮のために、わかる部分はどんどん飛ばしていくように意識することも大切です。

ただ、わかる箇所とはいえ、「見ない」のはおすすめしません。

わかったつもりでわかっていない部分があったりする可能性もありますので、倍速再生の機能などを活用し、一応聞き流すようにはしましょう。

④実際に問題集に取り掛かる

スタディサプリでの勉強法4点目は、「実際に問題集に取り掛かる」こと。

インプットとアウトプットの黄金比は「3:7」と言われています。

よって、授業でインプットした内容は、問題集を解くなどして、積極的にアウトプットしていきましょう。

スタディサプリの「定期テストモード」や自前の問題集などを活用し、わからない部分はまた動画で復習するのがおすすめです。

⑤おおまかに学習計画を立てる

スタディサプリでの勉強法5点目は、「おおまかに学習計画を立てる」こと。

スタディサプリは動画数が膨大ですし、誰かが「今日はこれを受けろ」と指示してくれるわけではないので、勉強内容を自分自身で管理していく必要があります

しかし、自分で勉強内容を決める際に、毎日スタディサプリを開くたびに「今日は何をやろうかな」と考えるのでは時間がもったいないです。

「月曜は国語、火曜は数学」というようにルールを決めたり定期テストに向けて学習計画を立てるなどして、悩む時間を短縮していきましょう。

スタディサプリのさらに効果的な勉強方法5選

ここまでスタディサプリでの基本的な勉強方法について紹介してきました。

この章では、さらに学力を高めたい方向けに、スタディサプリのより効果的な勉強方法を5つ紹介していきます。

①通学中のスキマ時間に流す

スタディサプリはインターネット環境さえあればどこでも動画が閲覧できますので、登下校中の電車の時間などもしっかり活用し、動画を流すようにしましょう。

スキマ時間は非常に重要です。

例えば、仮に登下校に計1時間かかるとして、年間の登校日を200日とすると、1年間で登下校に費やす時間はなんと200時間

スキマ時間を活用し、ライバルたちと差をつけていきましょう。

②別の参考書で予習復習を行う

スタディサプリを活用するために、ほかの参考書で予習復習行うのもおすすめです。

例えば、理解しにくい部分や難しい部分だと、同じ説明ばかりを受けていても、どうしてもわからないことってありますよね。

そういった場合はスタディサプリだけでなく、ほかの参考書で予習復習を行い、別の角度から学んでみてください。

もしかしたら、それが理解するためのとっかかりになるかもしれませんよ。

https://shindohaiku.com/benkyou-17h-3/

③倍速再生も活用する

先ほども少し触れましたが、スタディサプリには倍速再生機能があります。

わかりそうな部分は再生速度を早め、効率よく学習を進めていきましょう。

④「わからないところを潰す」ために活用する

受験を控えている方におすすめなのが、「わからないところを潰す」ためにスタディサプリを活用すること。

例えば、問題集や赤本でとにかく問題を解いていく中で、どうしても間違える部分は出てきますよね。

そういった「穴」を潰すためにスタディサプリを活用するイメージを持ってみてください。

間違えた部分の授業をしっかり復習して、穴を潰していきましょう。

⑤合格特訓コースの利用を検討する

スタディサプリには、月額9,800円(税抜き)の「合格特訓コース」という講座があり、以下のようなメリットがあります。

・専属コーチがついてくれる
・あなたに合わせた学習プランを組んでくれる
・質問に答えてくれる

本気で学力を伸ばしたいのであれば、こちらのコースも役立ってくれるかと思いますので、ぜひ検討してみてください。

スタディサプリの勉強法まとめ

今回はスタディサプリの勉強法について紹介してきました。

スタディサプリは自身のペースに合わせて自由に学習できる便利なアプリですが、逆に言えば、自ら学ぼうとしなければ成果は得られません。

ただ登録するだけで学力が伸びたりするわけではありませんので、ぜひ今回紹介した勉強法
を活用し、スタディサプリの恩恵を十二分に享受してくださいね。

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

新堂ハイク

以上で本記事は終了です!

さくら

最後までご覧いただきありがとうございました!