スタディサプリ

スタディサプリの通信量はどのくらい?【利用時の注意点、対処法まとめ】

新堂ハイク

こんにちは!
高校教師の新堂ハイクです!

スタディサプリの通信料が気になる…。

このページではこのような疑問を解決します!

スタディサプリは月額1980円で動画見放題の通信教育サービスです。

しかし、動画サービスなのでスマホで閲覧する以上、通信量がかかります。

画質にもよりますが実はスタディサプリを7時間視聴すると、だいたい2GBくらいの通信量を消費してしまうのです。

さくら

そんなのすぐに通信制限になっちゃうよ!

新堂ハイク

大丈夫です!
通信料をおさえる方法もあわせて解説します!

スタディサプリには、動画をスマホにダウンロードするようなシステムもあるので、自宅でWiFiを使って動画をスマホにダウンロードしておきさえすれば、通信量を気にせずに高品質な映像授業を閲覧できます。

新堂ハイク

通信料をおさえて快適に勉強する方法をたくさん紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!

スタディサプリの通信料の目安

スタディサプリというのは、YouTubeなどと同じ動画サービスです。

もし外出先でスマホで4G/LTE通信をして、スタディサプリを閲覧すると、通信量を使用してしまいます。

使っているスマホのデータ通信プランによって、月に使える通信量の上限が決まりますので自分のプランと照らし合わせてみてください。

7時間視聴でおよそ2GBの通信量

低画質・標準画質・高画質で、スタディサプリを5分間見たときのデータ通信量は以下の通りです。

高画質60MB
標準画質17.5MB
低画質10MB

次に、2GBの通信量で見られる動画の再生時間は以下の通りです。

高画質5分間の動画を32回(2.6時間)
標準画質5分間の動画を114回(7時間)
低画質5分間の動画を200回(16.6時間)

標準画質で動画を7時間視聴した場合、2GBの通信量を消費する計算になります。

スタディサプリの授業は15分1コマなので、2GBの通信量で28回分の講義を受けられます。

さくら

1日1コマ視聴したときの約1ヶ月分の通信量が2GBってことですね。

授業1コマで45~60MB

授業1コマ当たりの通信量を見てみます。

おおよその目安ですが、「動画15分=45MB」の通信量です。

スタディサプリの場合、授業1コマ15~20分です。すなわち1コマで45~60MB前後のデータ通信量になります。

スマホが毎月5GBプランのケースでは、15分(45MB)の授業なら約111コマ(約28時間)ご覧になれる計算です。

1コマ(15分)45MB
約111コマ(28時間)5GB

スタディサプリTOEICのデータ通信量の目安

スタディサプリTOEICで英語学習を行う場合のデータ通信量の目安です。

1GBでできることは以下の通りです。

TEPPAN英単語100問100問×256回
パーフェクト講義の動画(5分間)5分の動画を33回閲覧
長文穴埋め10問(10分間)10分×2564回

パーフェクト講義の動画以外は心配することのないレベルですね。

さくら

でも他のことにもスマホは使うから、スタディサプリの通信量はできるだけおさえたいです…。

新堂ハイク

何があるか分からないから、スマホの通信量はできるだけおさえたいですよね。
次はスタディサプリの通信量をおさえる方法を解説します!



通信量をおさえるには?

通信量をできるだけおさえて、動画授業で勉強する方法を紹介します。

具体的には以下の3つの方法があります。

・WiFi環境で閲覧する
・低画質の設定で閲覧する
・動画をダウンロードしてオフラインで視聴

では上から順番に解説します。

WiFi環境で閲覧する

当たり前ですが、Wi-Fiを使って動画を視聴すれば自分のスマホの通信量は増えずに済みます。

カフェなどで勉強する人は、Wi-Fiを使ってスタディサプリを視聴する方法も良いと思います。

Wi-Fi環境が整備されているカフェは以下の通りです。

スターバックスコーヒー
ドトールコーヒー
コメダ珈琲店
タリーズコーヒー
プロント
カフェ・ベローチェ
喫茶室ルノアール
上島珈琲店
WIRED CAFE(ワイアードカフェ)

低画質の設定で閲覧する

スタディサプリを電車の通学中など、見たいときにスマホで見たいという人も多いと思います。

Wi-Fi環境のない外出先でスタディサプリを使っても通信量をセーブするためには、スタディサプリ動画視聴時の画質を下げるという方法もあります。

設定>ビデオをタップすると、スタディサプリの動画視聴時の画質をコントロールできます。

先ほどの通信量の表ですが、

高画質5分間の動画を32回(2.6時間)
標準画質5分間の動画を114回(7時間)
低画質5分間の動画を200回(16.6時間)

低画質にすると高画質の時よりも、少ない通信量で多くの時間動画を視聴することができます。

さくら

でも、低画質だと講義の内容が分からなくない?

新堂ハイク

確かに低画質だと文字は見えずらくなりますが、全く読めないほどではないので、復習などの動画視聴に使うのがおすすめです!

動画をダウンロードしてオフラインで視聴

スタディサプリには見たい講義の動画をダウンロードして、いつでもオフライン(データ通信なし)で視聴できる機能があります。

アプリ版でのみダウンロード視聴が可能なので、オフラインで見る場合には必ずアプリをインストールしておきましょう。

動画のダウンロードは通常の視聴よりも通信量がかかります。
必ずWi-Fiに接続してからダウンロードするようにしましょう!



よくある質問

新堂ハイク

最後によくある質問について答えていきます!

速度制限に掛かっても使用できる?

契約しているスマホの月ごとの通信量を上回って、通信速度の制限がかかってしまってもスタディサプリの視聴をすることはできます。

しかし、通信制限にかかった場合の動画視聴は、快適とは言えません。

できるだけ速度制限にかからないように、通信量をコントロールして計画的に使いましょう。

使いすぎて追加料金を取られることはある?

スタディサプリを使い過ぎたからといって、高額な請求がくるわけではないので安心してください。

たとえば、スタディサプリを7時間利用して月間の通信量の2GBを上回った場合でも、速度制限にかかり通信速度がスローになってネットが使えなくなってしまうだけです。

自分で通信量をチャージしなければ、追加で課金されることはありません。

スタディサプリは月額1980円で通信量の許す限り使い放題です。

【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服

スタディサプリを使うならWi-Fi環境が必須!

スタディサプリは2GBの通信量で標準画質なら7時間の視聴が可能です。

できるだけ通信量をおさえて視聴するには、以下の方法があります。

・WiFi環境で閲覧する
・低画質の設定で閲覧する
・動画をダウンロードしてオフラインで視聴

Wi-Fi環境があるなら、ダウンロードしてオフラインで見るのがおすすめです。

Wi-Fiがない場合は、低画質に設定すれば1GBで500分視聴することができます。

Wi-Fiを活用して、通信量を計画的に使って勉強しましょう!

新堂ハイク

以上で本記事は終了です!

さくら

最後までご覧いただきありがとうございました!