こんにちは!
高校教師の新堂ハイクです!
僕の高校ではスタディサプリを授業や課題に取り入れています!
スタディサプリだけで大学受験に合格できるの?
現在スタディサプリを受講しようか悩んでいる人は、このようなことが気になっていると思います。
スタディサプリってよく聞くけど、本当に効果があるの?大学受験も対応できるの?
結論から言うと、スタディサプリは大学受験に対応できます!
こののページでは、スタディサプリだけを活用して大学受験はできるかどうか、スタディサプリの大学受験コースの評判はどうか?ということについて徹底解説していきたいと思います!
スタディサプリの大学受験の実績は?

スタディサプリは安くて授業の質もいいって聞くけど、それだけで大学受験は大丈夫かなあ…?
スタディサプリを使用して東大や京大、慶應、早稲田というような難関大に合格できる?と疑問に思う人も多いはず。
結論から言うと、スタディサプリの大学受験コースのみでも、難関大に合格している人は多数います。
スタディサプリの公式HPには、難関大学への合格実績が掲載されています。
【国立大学】
北海道大学・東北大学・東京大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・九州大学 など
【私立大学】
早稲田大学・慶応義塾大学・明治大学・中央大学・青山学院大学・立教大学・法政大学・同志社大学・立命館大学 など
その中には東京大学・京都大学などの最難関国立や、早稲田大学・慶応大学などの最難関私立大学も多く合格していますね。
有名予備校にも引けを取らない合格実績であることが分かります!
なぜスタディサプリで難関大学に合格できるのか?

ではなぜスタディサプリだけで難関大学に合格できるのでしょうか?
理由は3つあります。
・授業の質が大手予備校と同等以上である
・基礎から応用までの幅広いレベルの講座がある
・難関大学には大学別の対策講座がある
上から順番に解説していきます。
授業の質が大手予備校と同等以上である
スタディサプリの授業の質は大手予備校と同等以上です。
月額1980円とリーズナブルな料金設定なので、授業の質が低いのでは?と思われる方もいらっしゃると思います。
もちろんそんなことはなく、スタディサプリの講師は大手予備校の人気講師が集められており、実績も十分です。
例えば、スタディサプリの看板講師である関さんは日本全国の英語講師の中で一二を争うほどの人気講師です。
他にもZ会で東大現代文の講座を担当する小柴さんなど、スタディサプリには実力がある人気講師が集まっています。
教員の僕も勉強になるのでかなり視聴しています!
基礎から応用までの幅広いレベルの講座がある
スタディサプリには基礎~応用まで約4万本の講義があります。

自分の理解度に合わせて動画授業を選べるので、的確に成績をステップアップさせていくことができます。
学校の授業と並行して、予習したり復習したりできるのでスタディサプリだけでも成績を伸ばすことは十分できます!
難関大学には大学別の対策講座がある
難関大学を受験する高校生のために、大学ごとの対策講座が設置されており、大学の過去問と過去問の解説動画も配信されています。
2019年2月時点では、下記の大学対策講座が整備されています。
【国公立大学】
旧帝国大学
北海道大学
東北大学
東京大学
名古屋大学
京都大学
大阪大学
九州大学
難関国公立大学(東大・京大を除いた超難関国立大学、国公立医学部向けの講座)
国公立大(神戸大、広島大、横浜国立大、静岡大学、埼玉大学などといった過去問を主として講義を行なう、あらゆる国公立大向けの講座)
【私立大学】
早稲田大学
慶應義塾大学
関東難関私大(GMARCH向けの講座)
南山大学
関西難関私大(関関同立向けの講座)
その他私大(日大・駒澤大・専修大、関西圏の京都産業大・近畿大・甲南大・龍谷大の過去問を主体として講義を行う、ありとあらゆる私大向けの講座)
これらの大学別対策講座が用意されているので、難関大学の受験にも対応できます。
スタディサプリの合格実績とその理由について、お分かりいただけたと思います!
スタディサプリだけでも大丈夫なんですね!
じゃあ、さっそくスタディサプリ始めよっと!
ちょっと待って!
スタディサプリで本格的に大学受験をするなら、「合格特訓コース」がおすすめですよ!
大学受験には合格特訓コースがおすすめ

スタディサプリの大学受験のためのコースには大きくわけて2つあります。
・ベーシックコース
・合格特訓コース
なかでも「スタディサプリをメインで大学受験に挑む人」は、合格特訓コースにするのが断然おすすめです。
合格特訓コースとベーシックコースの違いについては、以下のページにまとめてあるので気になる人は見てみてください👇
「合格特訓コース」とは月額9800円で、すべての映像授業と、個別のコーチが質疑応答などのサポートをしてくれるコースになります。
この「合格特訓コース」は通信教材(映像授業)の弱点とも呼ばれる部分を、ことごとくカバーしてくれる内容が充実しているのでスタディサプリを本気で使うならこちらのコースにするべきだと僕は思います。
合格特訓コースが大学受験におすすめの理由は以下の4つです。
・専属コーチが付く
・勉強や受験に関する質問に対応して貰える
・合格までの学習スケジュールの作成をしてくれる
・学習の進捗管理をしてくれる
では上から順番に解説していきます。
専属コーチが付く
まず、「合格特訓コース」では1人1人に専属のコーチがついてくれ、学習面でのあらゆるサポートを受けることができます。
コーチは全員、難関大の現役大学生・大学院生です。
厳しい審査を受けてスタディサプリに所属しているので、講師陣のみならずコーチ陣も非常に優秀です!

動画を見るだけではなかな勉強に集中できないという人には心強い味方です!
学習の進捗管理をしてくれる
自分で勉強しようとしても、やる気がキープできない人は多いと思います。
でも専任のコーチがついていれば、チェック役がいるのでサボりにくい環境ができるような仕組みになっています。

勉強を見てくれる人がいると、やらなきゃって気持ちになりますね!
勉強や受験に関する質問に対応して貰える
塾や予備校と違って、通信教材では分からないところを質問できないというデメリットがあります。
そのデメリットを解消してくれるのが、先にあげた専属コーチです。
「合格特訓コース」では豪華講師陣が教科の分からないところや、受験に関する質問に答えてくれるサービスがあります。

合格までの学習スケジュールの作成をしてくれる
スタディサプリの「合格特訓コース」では1人1人に合った学習プランを立ててくれます。
始めたころは自動生成されたものが掲示されますが、それからさらにコーチと相談を積み重ねて自分専用の学習プランにカスタマイズしていくことができます。

この内容で月額9800円はかなりお得です!
スタディサプリは予備校に比べてリーズナブル!

スタディサプリは実際のところかなりリーズナブルな値段設定です。
例えば、東進ハイスクールを例にあげると、1科目を受けるのに7万円程度必要です。
受験は私立文系だと3科目ですので、東進ハイスクールでは授業料だけで27万円ほどかかります。
国立大学を目指すのであればさらに科目が増えるので、値段も上がります。
一方でスタディサプリでは、5科目を全て受講してそのほか個別のコーチ対応もつく「合格特訓コース」で月額9800円です。
受験までの10ヶ月間契約したとしても、98000円ですみます。
東進はその他の夏期講習やチューターに支払うお金など多種多様に必要になりますから、現実的には40万円以上の差分が出てきます。

正直このサービス内容でこの値段は破格の安さです。
2019年度大学合格実績
2019年度の合格大学一覧を公式サイトから引用しました。
自分の志望校があるかどうか確認してみてください。
スタディサプリを利用した方の2019年度大学合格実績になります。
主要国公立大学 東京大学 京都大学 一橋大学 大阪大学 東京工業大学 九州大学 名古屋大学 神戸大学 東北大学 北海道大学 千葉大学 横浜国立大学 筑波大学 広島大学 岡山大学 主要私立大学 早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 日本大学 学習院大学 関西学院大学 関西大学 同志社大学 立命館大学 スタディサプリ 合格実績 中学講座 東京 開成 日比谷 筑波大学附属 筑波大学附属駒場 東京学芸大学附属 お茶の水女子大学附属 豊島岡女子学園 国立 桐朋 明治大学付属明治 青山学院高等部 国際基督教大学 立教池袋 城北(私立) 西 國學院大學久我山 戸山 立川 青山 明治学院 明治大学付属中野 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 江戸川女子 八王子東 国際 国分寺 駒場 小山台 十文字 新宿 成蹊 成城学園 成城 創価 竹早 帝京大学 東京工業大学附属科学技術 桐朋女子 日本大学第二 大泉 法政大学 本郷 武蔵(都立) 明治学院東村山 明治大学付属中野八王子 両国 桜美林 北園 錦城 小金井北 國學院 小松川 産業技術高専 淑徳 淑徳巣鴨 順天 城東 聖心女子学院高等科 青稜 専修大学附属 拓殖大学第一 玉川学園高等部 田園調布雙葉 東京工業高専 東京電機大学 東京農業大学第一 東洋 日本大学櫻丘 日本大学第一 日本大学鶴ヶ丘 日本大学豊山女子 白鴎 広尾学園 富士 三田 明星学園 武蔵野北 明法 足立学園 井草 郁文館 上野 清瀬 国立音楽大学附属 京華 工学院大学附属 佼成学園女子 狛江 駒込 駒澤大学 桜丘 実践学園 松蔭 城西大学附属城西 聖徳学園 昭和 神代 巣鴨 杉並学院 杉並 成立学園 大東文化大学第一 多摩大学附属聖ヶ丘 東海大学付属高輪台 東京家政大学附属女子 東京 東京純心女子 東京成徳大学 豊島 豊多摩 日本大学豊山 晴海総合 東大和南 広尾 富士見丘 文化学園大学杉並 文京 文教大学付属 保善 南平 武蔵野女子学院 明星 目黒(都立) 目白研心 八雲学園 雪谷 郁文館グローバル 江戸川 青梅総合 科学技術 関東国際 共立女子第二 京華女子 工芸 江北 国士舘 小平 駒沢学園女子 駒場学園 サレジオ工業高専 石神井 翔陽 女子美術大学付属 正則 世田谷総合 総合芸術 玉川聖学院高等部 千代田女学園 つばさ総合 帝京 東亜学園 東海大学菅生 東京家政学院 東京女子学園 東京都市大学等々力 東星学園 豊島学院 東久留米総合 東大和 日野 深川 富士森 府中 保谷 朋優学院 町田総合 三田国際学園 向丘 武蔵丘 立正大学付属立正 和光 和洋九段女子 神奈川 慶應義塾湘南藤沢高等部 慶應義塾 湘南 横浜翠嵐 柏陽 横浜緑ケ丘 鎌倉学園 川和 希望ケ丘 多摩 横浜サイエンスフロンティア 小田原 桐蔭学園 桐光学園 日本女子大学附属 神奈川総合 光陵 法政大学女子 法政大学第二 鎌倉 横浜国際 市ケ尾 海老名 追浜 相模原(県立) 桜丘 七里ガ浜 松陽 茅ケ崎北陵 中央大学附属横浜 日本大学藤沢 秦野 南 大和 横浜平沼 麻溝台 厚木東 生田 伊志田 大船 上溝南 港北 相模女子大学高等部 逗子 西湘 瀬谷 捜真女学校高等学部 橘 鶴見 鶴嶺 東海大学付属相模 藤嶺学園藤沢 戸塚 東 氷取沢 元石川 弥栄 大和西 旭 麻布大学附属 厚木西 金井 川崎総合科学 岸根 北鎌倉女子学園 霧が丘 鵠沼 湘南学院 湘南台 住吉 高津 平塚学園 藤沢清流 舞岡 みなと総合 百合丘 横須賀学院 横須賀総合 横浜商業 横浜翠陵 横浜立野 横浜隼人 埼玉 浦和(県立) 浦和第一女子 大宮 春日部 川越(県立) 栄東 立教新座 早稲田大学本庄高等学院 浦和(市立) 春日部共栄 川越女子 川越東 熊谷 越谷北 淑徳与野 城北埼玉 所沢北 蕨 大宮開成 開智 開智未来 春日部東 熊谷女子 熊谷西 狭山ヶ丘 城西大学付属川越 武南 星野 本庄東 和光国際 上尾 伊奈学園総合 浦和北 浦和南 大妻嵐山 大宮北 大宮光陵 春日部女子 川越南 越谷南 坂戸 聖望学園 東京農業大学第三 所沢 本庄 松山 山村学園 朝霞 浦和実業学園 川越(市立) 久喜北陽 越谷西 埼玉栄 栄北 正智深谷 昌平 杉戸 西武台 草加 筑波大学附属坂戸 所沢西 花咲徳栄 本庄第一 松山女子 千葉 市川 渋谷教育学園幕張 昭和学院秀英 専修大学松戸 千葉(県立) 船橋(県立) 東邦大学付属東邦 千葉東 東葛飾 柏(県立) 木更津 国府台女子学院高等部 佐倉 芝浦工業大学柏 千葉(市立) 千葉日本大学第一 長生 成田 日本大学習志野 船橋東 薬園台 八千代 麗澤 稲毛 柏南 鎌ヶ谷 国府台 佐原 志学館高等部 千葉女子 千葉西 成田国際 成東 日出学園 幕張総合 八千代松陰 磯辺 市原中央 柏中央 国分 西武台千葉 匝瑳 千葉北 千葉敬愛 千葉南 銚子(市立) 津田沼 東海大学付属浦安 東金 二松学舎大学附属柏 船橋啓明 松戸国際 流通経済大学付属柏 和洋国府台女子 我孫子 市川東 翔凛 昭和学院 千葉英和 千葉経済大学附属 中央学院 東海大学付属市原望洋 東京学館浦安 東京学館 習志野 成田北 船橋(市立) 船橋芝山 松戸六実 茂原 茨城 江戸川学園取手 土浦第一 水戸第一 茨城 竹園 緑岡 茗溪学園 竜ヶ崎第一 茨城工業高専 牛久栄進 常総学院 土浦第二 土浦日本大学 日立第一 水海道第一 水戸葵陵 水戸桜ノ牧 水戸第二 茨城キリスト教学園 牛久 太田第一 古河第三 水城 東洋大学附属牛久 常磐大学 日立北 鉾田第一 水戸第三 勝田 つくば秀英 水戸工業 栃木 宇都宮 宇都宮女子 宇都宮中央女子 宇都宮東 小山工業高専 栃木女子 足利 足利女子 宇都宮北 大田原 大田原女子 小山 真岡 矢板東 小山西 黒磯 國學院大學栃木 佐野 群馬 前橋(県立) 高崎 太田(県立) 高崎女子 太田女子 渋川 東京農業大学第二 太田東 共愛学園 桐生女子 樹徳 高崎北 館林 前橋東 伊勢崎 伊勢崎清明 沼田女子 前橋育英 前橋(市立) 前橋商業 引用:公式サイト
まとめ
スタディサプリの進学実績は有名予備校に引けを取りません。
【国立大学】
北海道大学・東北大学・東京大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・九州大学 など
【私立大学】
早稲田大学・慶応義塾大学・明治大学・中央大学・青山学院大学・立教大学・法政大学・同志社大学・立命館大学 など
このように最難関国立や最難関私立にも合格者を輩出しています。
その理由は以下の3つが考えられます。
・授業の質が大手予備校と同等以上である
・基礎から応用までの幅広いレベルの講座がある
・難関大学には大学別の対策講座がある
特にスタディサプリをメインに大学受験を考える場合は「合格特訓コース」に加入するのが断然おすすめです!
スタディサプリを使ってリーズナブルに志望校に合格しましょう!
以上で本記事は終了です!
最後までご覧いただきありがとうございました!