映像授業

映像授業おすすめ9社を現役教師が徹底比較!【2023年最新版】

新堂ハイク

こんにちは!
高校教師の新堂ハイクです!

このページでは

・映像授業とは?

・メリット、デメリットは?

・選ぶ際のポイントは?

・映像授業おすすめ9社

・映像授業比較ランキング

このようなことを全て分かりやすく解説します!

近年需要が高まり、2020年のコロナ禍による影響でますます注目されているのが映像授業サービスです。

僕自身も自粛期間中に授業を生徒に映像で配信したり、既存の映像授業サービスを生徒に使ってもらったりした中で、映像授業の良さに改めて気づかされました。

このページでは実際に映像授業を配信し、学校で使うサービスの選定にかかわった経験からおすすめの映像授業9社を紹介し、料金や口コミなどをもとにランキングを作成しています。

お子さんに映像授業受講させることを検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください!

映像授業とは?

映像授業とはその名の通り「映像で授業を受ける」学習スタイルです。

パソコンやスマホ、タブレットなどでいつでもどこでも自分が好きなタイミングで、授業を受けることができます。

塾や家庭教師と違い、自分で講師や授業を選ぶので自分のペースで学習を進めることができます。

こちらは「スタディサプリ」という映像授業サービスの授業動画です。

映像授業がいったいどのようなものか知りたい方は、ぜひご覧ください。

映像授業にはどんな会社がある?

今回紹介する映像授業サービス9社がこちらです。

映像授業サービスの会社はこのようにたくさんあって、どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。

すぐに比較ランキングをご覧になりたい方は下からどうぞ。

「料金」比較ランキング

「口コミ」比較ランキング

「サポート」比較ランキング

「実績」比較ランキング

新堂ハイク

次に映像授業のメリット、デメリットについて解説します。

映像授業のメリット・デメリット

映像授業には家庭教師や塾にはないメリットがたくさんあります。

ただし、同時にデメリットもあるのでが家庭の事情やお子さまの性格などを考慮して慎重に検討してください。

映像授業のメリット

映像授業のメリットは7つあります。

1.好きな時間、場所で勉強できる

2.自分のペースで勉強できる

3.何回でも復習ができる

4.優秀な講師を自分で選べる

5.料金が安い

6.通塾の負担がない

7.病気などの感染リスクが少ない

スマホがあればいつでもどこでも質の高い授業を受けられるので、部活や習い事などがある子どもでも、夜道の心配なく受講できます

動画ゆえのメリットとして、何回も分からないところを繰り返し視聴できたり、一時停止してしっかりとノートを取ったり、自分のペースで勉強を進めることができます。

また、映像授業を提供する会社は教室を用意する必要がないので、その分優秀な講師を雇うことができ、授業の質はかなり高いです。

新堂ハイク

有名な講師の授業は、現役教員の僕が見てもかなり勉強になります!

そして料金も家庭教師や塾と比べて、安いところがほとんどです。

受験シーズンの感染症のリスクも減るので、体が弱い子供にとってもメリットが多いです。

映像授業のデメリット

映像授業のデメリットは以下の3つです。

1.やる気を出すのが大変

2.分からないところを質問できない

3.子どもの勉強時間を把握できない

映像授業は基本的に大人の目がないということがデメリットです。

動画は自分から選んで見なければいけませんし、分からないところがあっても基本的に質問できません。

また保護者が学習状況を確認しづらいという点もあります。

新堂ハイク

僕もコロナ禍の自粛期間中に授業を録画して生徒に配信しましたが、見てない生徒も普通にいました(怒)

要は「本人のやる気」に左右されるのが映像授業の特長です。

映像授業の選び方

映像授業の選び方について、以下の4つのポイントに気を付けることで失敗せずに選ぶことができます。

1.講師の質

2.料金

3.サポート

4.合格実績・口コミ

上から順番に重要です。では一つ一つ簡単に解説します。

1.講師の質

講師の質、ひいては授業の質こそが映像授業のすべてです。

有名講師、人気講師の授業は現役の教師が見ても分かりやすく、勉強になります。

特に有名な参考書の著者などは親近感もあり、お子さまも安心して受講することができます。


学研プライムゼミ 国語講師 荻野文子先生
著書「マドンナ古文」
シリーズ430万部のベストセラー

講師・授業の質が低いサービスは、映像授業として致命的なのでまずはどんな講師が在籍しているかを確認しましょう。

2.料金

映像授業サービスの料金は基本的に、塾・家庭教師と比べてかなり安いです。

大手予備校と映像授業の年間費用の違いは、以下の通りです。

予備校40~50万
映像授業1万~10万

ただし、「質問サービス」などのオプションをつけたり、買い切り型のサービスだと費用は変わってきます。

合計で月にいくら必要なのかは、必ず確認しましょう。

年間費用最安トップ3社こちら

3.サポート

映像授業を実際に使っていく場合、手続きなどは基本的にオンライン上で行います。

授業の配信などもネット上で行われるので、使い方や支払いの方法、コースの変更など不明な点が多く出てくると思われます。

そうした場合にもしっかりとサポートしてくれる会社は、信頼できるサービスであるといえます。

サポートの充実度で比較したランキングはこちら

4.合格実績・口コミ

映像授業は比較的新しいサービスなので、本当に効果があるのか疑問に思われる方もいると思います。

そういった方は公式ホームページに公開されている、合格実績を確認してお子さまの志望校に合格した利用者がいるか確認して見てください。(合格実績を公開していない会社もあります)

また口コミによる評価も重要で、

・授業の質は良いが映像が悪く、学習しにくい

・オフライン再生ができない

このような公式ホームページにない、実際の声を知ると失敗せずに済みます

ただ、口コミはあくまでも個人の意見なので絶対的な正解ではないということも忘れてはいけません。

口コミ評価が高いランキングトップ3社はこちら

合格実績で比較したランキングはこちら

新堂ハイク

ここまで読んでくださりありがとうございます。
では、現役教師が選ぶ映像授業おすすめ9社を紹介します!

映像授業おすすめ9社

現役教師の僕が自信をもっておすすめする映像授業サービス9社がこちらです。

僕のクラスの生徒も利用しているサービスもありますので、信頼性は高いかと思います。

各会社ごとに詳しく解説したページもありますので、ぜひご覧ください。

「料金」「サポート」「口コミ」「合格実績」の4つの視点から作成したランキングもありますので、そちらもご覧ください。

「料金」比較ランキング

「口コミ」比較ランキング

「サポート」比較ランキング

「合格実績」比較ランキング

新堂ハイク

では一つずつ解説していきます!

スタディサプリ

月額ベーシック:1980円
合格特訓:9800円
対象小・中・高
教科全教科対応
必要機材パソコン
(スマホ・タブレット)
サポートサポートweb(保護者向け)
専属コーチによる指導
(合格特訓)コースのみ
無料体験あり
運営会社リクルートマーケティングパートナーズ

動画授業の火付け役となったサービスで、課題などに採用している高校もあるほどで信頼性も高いです。

・月額1980円で動画見放題

・講師の質もかなり高い

・合格実績も十分

大学受験で言えば、スタディサプリのみで難関大学に合格することも可能です。

合格特訓コースでは、専属コーチと呼ばれる担任の先生が付き、「学習のスケジュール作成」「勉強の進み具合の確認」「質問・相談」などができるため、映像授業のデメリットを克服した隙のないサービスを受けられます。

また、「サポートweb」という保護者専用のページがあり、「授業動画の再生頻度」「学習の進み具合・理解度」などを確認できるのでサポート体制も充実しているといえます。

特長・口コミ・料金を詳細に解説!

スタディサプリをもっと詳しく!

無料体験は2週間もできる!

スタディサプリの公式HPへ

河合塾one

月額4,378円
対象高校生
教科全教科対応
必要機材スマホ
サポート専任トレーナー
質問対応
無料体験あり
運営会社河合塾グループ

大手学習塾の河合塾が運営する「河合塾one」は、河合塾の指導ノウハウを詰め込んだAIが最もおすすめの教材をピックアップしてくれる映像授業型オンライン塾です。

学習質問は月3回まで無料で利用可能で、学習トレーナーや追加の質問は別料金になります。

受験対策というよりは、定期テストの成績を上げたい方に向いているサービスです。

カンタン3分で無料体験予約!

河合塾oneの公式HPへ

サブスタ

月額小学生4,900円
中学生7,900円
対象小学4~6年生
中学1~3年生
教科国・数・英・社・理
必要機材スマートフォン
(パソコン、タブレットも可)
サポートプロの学習アドバイザー
毎月学習計画を作成
無料体験あり
運営会社株式会社lean earns

「サブスタ」とは有名予備校講師による映像授業で、小・中学校で行われる全ての授業内容を網羅しているオンライン学習サービスです。

低価格で個別指導塾を完全再現している点が魅力的です。

約1週間分の授業を10分程度にしぼって解説してくれるので、効率的に学習できます。

スマホがあれば即日スタートできるお手軽さで、いつでもどこでも授業動画が見放題です。

特長・口コミ・料金を詳細に解説!

サブスタをもっと詳しく!

無料体験開始はスマホで3分!

サブスタ公式サイトはこちら

e点ネット塾

月額小学生コース:3,000円
中学生コース:4,000円
高校生コース:5,000円
対象小・中・高
(浪人生・社会人にも対応)
教科小学生:国語・算数
中学生:国・英・数・理・社
高校生:国・英・数・理・社
必要機材パソコン
(スマホ・タブレット)
サポート24時間質問受付
無料体験あり
運営会社日本学術講師会

日本で最初の映像授業サービスで、サポートも充実しており信頼性も高いです。

・5400単元の動画が見放題

・テキストの問題集が無料

・24時間質問サービス

特筆すべきは、映像授業のデメリットである「質問ができない」という点を24時間無料で質問に対応していることで克服しているということです。

また、授業動画を見るだけでなく動画専用のノート問題集といったテキストで復習できるのでかなり学習効率が高いです。しかも無料

講師の質も有名予備校の経験者が多く在籍しているので申し分ありません。

特長・口コミ・料金を詳細に解説!

e点ネット塾をもっと詳しく!

無料体験はカンタン3分!

e点ネット塾の公式HPへ

学研プライムゼミ

月額8,250円~
対象高校生
教科全教科対応
必要機材パソコン
(スマホ・タブレット)
無料体験あり
運営会社学研ホールディングス

学研プライムゼミは、有名予備校で多くの受験生を難関大学に合格させてきた、実力抜群の講師による映像授業サービスです。

映像授業を自分で探して視聴するのではなく、教科や単元ごとにまとまったパッケージを購入するという買い切り型であるのが特長です。

・難関大合格に強いハイクラスの映像授業

・必要な単元だけ選んで受講

・授業に対応したテキスト

特にGMARCH以上の難関大学を目指している生徒が、ピンポイントで苦手を克服するためにはかなりおすすめできます。

特長・口コミ・料金を詳細に解説!

学研プライムゼミを詳しく!

無料体験開始はスマホで3分!

学研プライムゼミ

大学受験ディアロオンライン

月額1科目7,800円
2科目15,000円
3科目21,000円
対象高校1~3年生
教科英語・数学・国語
日本史・世界史・地理
物理・化学・生物
小論文
必要機材パソコン
(スマホ・タブレット)
サポート合格トレーナーとの面談
(週1回)
無料体験なし
運営会社Z会グループ

「ディアロオンライン」は業界大手のZ会と栄光ゼミナールの2社により設立されたサービスで生徒満足度も高いです。

・実績のあるZ会の映像教材

・合格トレーナーとの面談(月4回)

・目的に合わせた追加講座

1教科7800円と映像授業にしては高めな値段設定ですが、かなり高い合格実績を誇ります。

最難関大学の東大・京大に多数の合格者を輩出していることから、価格に見合った学習効果があるといえます。

質の高い映像授業で確実に実力が付き、合格トレーナーとの面談で受験の情報や不安や悩み、分からないところを解決できるのでかなり効率的に成績を上げることができます。

特長・口コミ・料金を詳細に解説!

ディアロオンラインを詳しく!

ディアロオンラインの公式HPへ!

ディアロオンライン公式HP

ベリタスアカデミー

月額高校生 11,000円~
中学生 5,500円~
小学生 5,500円~
対象小・中・高
教科高校生:国・数・英・社・理
中学生:国語、数学、社会、英語
小学生:プログラミング
必要機材パソコン
(スマホ・タブレット)
無料体験あり
運営会社株式会社ユナイテッド・インテリジェンス

ベリタスアカデミーは個別指導塾の大手でもある東京個別指導学院京進スクールワンといった有名塾にも導入されており、信頼背のあるサービスです。

・電子黒板とリンクしたテキスト

・倍速プレーヤーが学習をさらに加速

・細分化された授業動画

オンライン学習ツールは他にも数多く存在しますが、ベリタスアカデミーは短期間で大幅に伸びることを目標にしています。

HPでは英語のマーク模試が40日間で141点から200点に、数学の定期テストが1ヶ月で6点から98点に上がったという結果も紹介されています。

短期間で成績を上げたい人におすすめな映像授業サービスといえます。

特長・口コミ・料金を詳細に解説!

ベリタスアカデミーを詳しく!

ベリタスアカデミーの公式HPへ!

ベリタスアカデミー公式HP

Try IT(トライイット)

月額完全無料
(質問1回につき500円)
対象中学生・高校生
教科中学生
(国・英・数・理・社)
高校生
(国・英・数・理・社)
必要機材パソコン
(スマホ・タブレット)
サポート質問サービスあり(有料)
運営会社家庭教師のトライ

Try ITとは、家庭教師運営会社である家庭教師のトライが運営する、授業映像配信サービスです。

スマホにTry ITのアプリをダウンロードするだけで、いつでも無料でハイクオリティな授業を受けることができます。

・完全無料のハイクオリティ授業

・テキストや問題集も完全無料

・1回500円で分からないところを質問できる

制限なく無料で見ることができるのが最大の特長で、1回500円で質問することができるのもかなりリーズナブルなサービスです。

さらに、テキストや問題集も無料で利用することができるというのも、Try ITがおすすめできるポイントです。

質問しなければ無料で使い続けることができるので、映像授業がどんなものか試してみたい方におすすめできます。

特長・口コミ・料金を詳細に解説!

Try ITをもっと詳しく!

Try ITの公式HPへ!

Try IT公式HP

学びエイド

月額基本無料
(有料会員:月額1,500円)
対象中学生・高校生
教科全教科対応
必要機材パソコン
(スマホ・タブレット)
運営会社株式会社学びエイド

学びエイドは34,568本以上の動画で、中学・高校全範囲が受講し放題のサービスとなっています。

時間のない学生向け」がコンセプトなので1コマ5分というコンパクトな授業動画になっています。

・中学・高校範囲を全網羅

・早送り・倍速・一時停止機能

・1コマ5分でスキマ時間を生かせる

注意点としては、無料会員登録では1日3コマ授業に制限されるので、学びエイドをフル活用するには有料会員登録(月額1500円)が必要です。

スマートフォン向けに作られているため、画面が非常に見やすく豊富な動画の種類から自分がわからない単元の授業を受けることができ、通学中などのスキマ時間を有効活用することに特化したサービスであるといえます。

特長・口コミ・料金を詳細に解説!

学びエイドをもっと詳しく!

学びエイドの公式HPへ!

学びエイド公式HP

新堂ハイク

最後に「料金」「サポート」「口コミ」「合格実績」の3つの視点から見た比較ランキングを解説します!

映像授業比較ランキング

映像授業サービスおすすめ9社を紹介しましたが、たくさんあるのでどれを選んだらいいか困ってしまいますよね。

ここでは映像授業サービスを選ぶにおいて、特に気になるところである以下の4つの項目ごとにランキングを作成しました。

今回紹介した9社の中から各項目ごとの上位3社を解説します。

比較ランキングに加え、ご家庭の事情や子どもの性格なども考慮してご検討ください。

年間費用最安トップ3社

・12ヶ月間の費用
・基本無料の場合は有料プランの値段
・小中高に別れる場合は平均金額
・最安のコース

以上の条件で8社を比較し、年間費用が1番安い映像授業サービス会社トップ3を決定しました。

1位 Try IT(トライイット)

月額0円
年間費用0円

1回500円の質問サービスを使わなければ、無料で使い続けることができます。

ただ、無料なのでモチベーションが続きにくいという難点もありますが、本人のやる気次第でいくらでも有効活用できます。

映像授業がどのようなものか、自分に合っているかをお試ししたい人にはかなりおすすめできます。

Try ITの公式HPへ

Try IT公式HP

2位 学びエイド

月額1,500円
年間費用18,000円

1コマ5分というコンパクトな授業動画なのでコストがかからず、有料プランを利用したとしても年間で18,000円しかかからないのは魅力ですね。

学びエイド単体で使うよりも、他の塾と併用して活用するほうが効果的です。

学びエイドの公式HPへ

学びエイド公式HP

3位 スタディサプリ

月額1,980円
年間費用19,800円
(年払い利用時)

年間払いにすると、1ヶ月あたり1,650円になり年間で19,800円と格安で有名講師の授業をいつでも受けることができます

合格実績もしっかりと公開されているので、コストパフォーマンスがかなり高いサービスといえます。

14日間の無料体験もありますので、ぜひ検討してみてください。

無料体験は2週間もできる!

スタディサプリの公式HPへ

映像授業9社料金ランキング

サービス名年間費用(税別)
1位「Try IT0円
2位「学びエイド18,000円
3位「スタディサプリ19,800円
4位「e点ネット塾28,800円
5位「河合塾one52,536円
6位「サブスタ58,800円
7位「ベリタスアカデミー87,996円
8位「ディアロオンライン93,600円
学研プライムゼミ
(計測不可)
8250円
(90日間制限あり)

「安ければ安いほど良い」というわけではないので、あくまで参考程度にしてください。

また、小~高の平均値で計算しており、お子さまの状況によって料金は変動します。

サポート充実度トップ3社

映像授業サービスは手続きがオンライン上で完結してしまうので、不明点などがあると相談しにくいというデメリットがあります。

また、動画を視聴するだけなので質問ができないなどの欠点もあり、サポートの充実はかなり重要です。

ここではサポートが充実している映像授業サービストップ3社を決定しました。

1位 スタディサプリ

あらゆる映像授業サービスの中で、最もサポートが充実しているのがスタディサプリです。

・保護者向けのサポートweb
・子ども向けの合格トレーナー
 (有料)

特に保護者がお子さまの学習状況を細かく確認できる「サポートweb」というサービスがあるので安心して受講させられます。

【保護者必見】スタディサプリの「まなレポ」でお子さんの学習状況を把握できます!

無料体験は2週間もできる!

スタディサプリの公式HPへ

2位 e点ネット塾

e点ネット塾のサポートは「24時間質問無料サポート」です。

このサポートは別枠ではなく、月額料金に含まれます。

「質問ができない」という映像授業の弱点を完全に克服し、24時間いつでも質問できるというのは破格のサポート内容です。

無料体験はカンタン3分!

e点ネット塾の公式HPへ

3位 大学受験ディアロオンライン

月4回の合格トレーナーとの面談」がディアロオンラインのサポート内容です。

面談では、動画授業で分からなかったところ、学習状況・スケジュール、受験の情報、勉強の悩み・相談などあらゆる受験の不明点をプロに相談することができます

ディアロオンラインの公式HPはこちら

ディアロオンライン

映像授業9社サポートまとめ

サービス名サポート体制
1位「スタディサプリサポートweb
専属コーチ
2位「e点ネット塾24時間質問無料
3位「ディアロオンライン合格トレーナー面談
(月4回)
4位「サブスタプロの学習アドバイザー
5位「河合塾one専属トレーナー
6位「Try IT個別質問
(1回500円)
学研プライムゼミHP上に記載なし
ベリタスアカデミーHP上に記載なし
学びエイドHP上に記載なし

「質問できる」というサポートがあるサービスは、映像授業の弱点を克服しているので優良なサービスであるといえます。

合格実績トップ3社

映像授業サービスに学習効果があるかを確かめるには、公式サイトに公開されている合格実績を見るのが一番です。

映像授業は見て終わりではなく、その先の高校・大学合格という進路に向かうためにあるので、本気で志望校に受かりたい・受からせたい方は合格実績に重点を置きましょう

ここでは公開されている合格実績の中から難関国公立・私立大学の合格者数をもとに合格実績トップ3社を決定しました。

1位 大学受験ディアロオンライン

主な合格実績

東京大学40名 京都大学21名
その他旧帝大61名
早稲田大学104名 慶應義塾大学87名
GMARCH・関関同立338名

大学受験に特化した映像授業サービスである「大学受験ディアロオンライン」が圧倒的な実績を誇っています。

本気で志望校に合格したいなら「大学受験ディアロオンライン」で間違いないですね。

ディアロオンラインの公式HPはこちら

大学受験ディアロオンライン

2位 スタディサプリ

主な合格実績

東京大学 京都大学 一橋大学
大阪大学 東京工業大学
早稲田大学 慶応義塾大学 上智大学
東京理科大学 青山学院大学

【2021年最新版】スタディサプリの最新の合格実績を調べてみました!

スタディサプリも難関大学への進学実績は十分です。

映像授業だけでも難関大学へ行けることをスタディサプリは証明してくれています。

無料体験は2週間もできる!

スタディサプリの公式HPへ

3位 学研プライムゼミ

主な合格実績

東京大学9名 東北大学2名
名古屋大学2名 神戸大学
早稲田大学3名 慶応義塾大学2名
明治大学3名 同支社大学

学研プライムゼミも東京大学などの難関大学に十分な合格実績を持っています。

買い切り型のサービスなので、これらの大学に合格した受験生が学研プライムゼミを有効活用していたのだと思います。

無料体験開始はスマホで3分!

学研プライムゼミ

映像授業9社合格実績ランキング

サービス名合格実績
1位「ディアロオンライン公式HP
2位「スタディサプリ公式HP
3位「学研プライムゼミ公式HP
河合塾one公開なし
サブスタ公開なし
e点ネット塾公開なし
ベリタスアカデミー公開なし
Try IT公開なし
学びエイド公開なし

各サービスの公式HPの合格実績ページのリンクを貼ってあります。

HP上に公開されていないサービスは、あまり受験向きではないといえます。

ただ、大学合格だけがすべてではないので目的によってサービスを検討してください。

大学受験に強い映像授業7社はこちら!

口コミ評価ランキング

口コミ評価も映像授業を利用するにおいて気になるところだと思います。

ここでは大手口コミサイトの評価を基準に、口コミ評価の高いオンライン家庭教師サービスランキングを紹介します。

公式サイトに載っている口コミは除外しています。

新しいサービスの場合など口コミがそもそもない場合があるので、口コミ評価だけがすべてではないことをご了承ください。

口コミ評価は大手比較サイト「塾ナビ」による数値を基準にしています。

サービス名5段階評価(件数)
1位「ディアロオンライン4.03(59件)
2位「スタディサプリ3.66(397件)
3位「e点ネット塾3.29(26件)
4位「ベリタスアカデミー3.21(6件)
河合塾oneデータなし
学研プライムゼミデータなし
Try ITデータなし
学びエイドデータなし
サブスタデータなし

数字をクリックで塾ナビの各社口コミページに移動します。

1位のディアロオンラインは2020年に新たにできたサービスなので、個別指導塾「大学受験ディアロ」の口コミ評価を参照しています。

また、口コミ件数も「スタディサプリ」は397件と多数あるのに対し、20件ほどしかないものもあるので、あくまでも数字は参考までにとどめておいてください。

まとめ

新堂ハイク

最後に今回紹介したオンライン家庭教師サービスをおさらいします。

新堂ハイク

以上で本記事は終了です!

さくら

最後までご覧いただきありがとうございました!