こんにちは!
高校教師の新堂ハイクです!
このページでは【大学受験専門塾ディアロ】について、
・評判、口コミ
・特長、どんなサービスか
・デメリットはある?
・おすすめな人は?
・費用
・無料体験はある?
このようなことを全て分かりやすく説明します。
大学受験は情報戦であり、独学で合格を勝ち取るのはかなり難しいといえます。
そんな「大学受験」を専門とした塾が【大学受験専門塾ディアロ】です。
ディアロには他の大手予備校にない、画期的かつ社会に出た後も通用する能力を育ててくれるシステムがあります。
大学受験だけでなく、その先も見すえた勉強がしたい人にかなりおすすめの塾なので、興味のある方はぜひ最後までご覧ください!
オンラインにも対応していますよ!
「人前で話すのが苦手…」
「入試や試験までどのように学習を進めていけばよいかわからず不安…」
「本気で成績を上げたい方」
このようなお悩みを抱えた保護者の方やお子さんにも、ぜひ読んで欲しいページですのでぜひ最後までご覧ください!
大学受験専門塾ディアロとは?

大学受験専門塾ディアロは、Z会グループの株式会社ゼニスが運営する 大学受験専門の1:1個別指導塾です。
このディアロが他の集団塾や個別指導塾と違う点は、「対話」と「プレゼン」という指導方法を取り入れていることです。
ディアロの学習風景を見てみると、なんと「生徒が授業をしている」という光景が見えてきます。
もちろん、生徒が生徒に教えているわけではなく、「生徒が問題を自分で説明できるレベルまで理解させる」という指導をしているということです。
大学受験専門塾ディアロの学習形態
・映像授業で学習する
・学習した内容を講師にプレゼンする
(講師と対話し、理解を深める)
ええ…。
人前で話すの苦手なんですけど、私でもできるようになりますか?
もちろん、講師の先生が対話を重ねて生徒に合ったやり方で指導をしてくれます!
また、ディアロはオンラインでの受講も可能です。
以下のページに詳細を解説しているので、興味のある方はぜひご覧ください。
基本情報
塾名 | 大学受験専門塾ディアロ |
受講費 | 入会金30000円 1講座20000円 (1回40分月4回の場合) |
対象 | 中学生・高校生 |
教科 | 全教科対応 |
学習システム | 映像授業 1対1の個別指導 「プレゼン」と「対話」を重要視 |
必要機材 | スマホ (パソコン、タブレット可) |
サポート | スクールマネージャー トレーナーによる親身なサポート |
無料体験 | あり |
運営会社 | 株式会社ゼニス |
では、大学受験専門塾ディアロの特長について解説します!
大学受験専門塾ディアロの特長

大学受験専門塾ディアロの主な特長は3つあります。
・生徒が説明する1対1の個別指導
・目的に合わせた4つのコース
・大学受験に強い合格実績
では、上から順番に解説していきます。
生徒が説明する1対1の個別指導

先にも触れましたが、ディアロの特長は何と言っても「生徒が講師に問題を説明する」ことです。
実は数ある勉強法の中でもこの「人に説明する」という方法は、科学的にも証明されたかなり効果のある学習の方法なんです。
大勢で授業を受ける集団塾や、付きっ切りで教えてもらう個別指導塾は受身な学習になりやすいので、本当に理解しているか分からない人が実は多いのです。
「人に説明できる」ということは、「説明できるぐらい理解できている」ということの証明になります。
なので、「分かったつもり」という勉強の罠にハマらずに進んでいくことができます。
しかも、「プレゼン」は社会に出たときの必須スキルです!
大学受験だけではない能力を身につけられるのもディアロの強みです!
目的に合わせた4つのコース

ディアロには4つのコースがあり、自分に合った学習形態を選ぶことができます。
各コースは以下の通りです。
・AIトレーニングコース/映像コース
・映像1×1対話式トレーニングコース
・総合対話式トレーニングコース
・英語4技能トレーニングコース
では、上から順番に各コースの特長を簡単に解説していきます。
AIトレーニングコース/映像コース
このコースはAIを取り入れた最新の技術を使った、ニガテをピンポイントで克服していくためのコースです。
メディアでも話題のAI学習教材[atama+]を活用し、大学受験に必要な基礎力を高速で身につけていくことができます。
また、「映像コース」は、大学入試を知り尽くしたZ会グループの精鋭講師陣による渾身の「映像授業」と、80年以上にもわたる指導のノウハウがつまったわかりやすい「テキスト」で自分のペースで勉強を進められるコースとなっています。
このコースには「プレゼン」はありませんので、注意が必要です!
映像1×1対話式トレーニングコース
大学受験ディアロを代表するコースです。
「映像授業」を見て充分に学習を行ってから、トレーナー(講師)との「1:1対話式トレーニング」に臨みます。
この「対話式トレーニング」が「プレゼン」に当たります。
「プレゼン」ではただ生徒が説明をするだけでなく、講師が質疑応答の「対話」を繰り返し行うことで、完全に理解できているかをしっかりと確認することができます。
総合対話式トレーニングコース
先に触れた「映像1×1対話式トレーニングコース」のパワーアップ版といえるコースです。
このコースでは3~4名の少人数グループで生徒同士が学び合い多様性・協働性をのばすことを目的としています。
特に難関大学を志望している人におすすめです。
大学入試改革により、これからの難関大入試では「多様性・協働性」を意識した出題がされるようになり、そういった傾向に対応できるコースといえます。
英語4技能トレーニングコース
大学入試で多く使われる英語民間試験(英語4技能試験)に対応したコースです。
問題演習だけでなく、外国人講師とのオンラインスピーキングを通じて、実用的な英語4技能学習を進められます。
だた、現在大学入試における英語の民間試験の活用については延期が発表されているので、これから民間試験の対策が必要になるかどうかはまだはっきりとしてはいません。
英検取得を考えている方にもおすすめできるコースです!
大学受験に強い合格実績

「大学受験専門塾」というからには、合格実績が気になるところだと思いますが、十分な実績であるといえます。
公式HPから合格実績が確認できますが、難関大学合格者も多く大学受験に強いサービスであるといえます。
2019年度主な難関大学合格者
(公式HPより引用)
国公立大
北海道大学
東北大学
一橋大学
九州大学
東京外国語大学
横浜国立大学
千葉大学
神戸大学
私立大
早稲田大学
慶応義塾大学
上智大学
東京理科大学
学習院大学
明治大学
青山学院大学
立教大学
中央大学
法政大学
難関大学への確かな合格実績がありますね!
こんな人におすすめ!
以上の3つの特長を踏まえて、大学受験専門塾ディアロがおすすめな人を紹介します。
・本気で成績を上げたい人
・自分に合った方法で学習したい人
・入試後の人生にもつながる力を身につけたい人
・部活や習い事と勉強を両立させたい人
・本気で第一志望に合格したい人
このように「本気で第一志望に合格したい」という強い思いを持っている人にはかなりおすすめの塾といえます。
大学受験専門塾ディアロのデメリット

僕自身も教育に携わっている身として、塾選びや先生選びは子どもの将来を左右する大事な選択になると考えています。
特に、学習塾は決して安くはない費用がかかるのでデメリットを正しく理解し、慎重に考える必要があります。
ここでは、公式サイトにはない大学受験専門塾ディアロのデメリットについて解説します。
デメリットは以下の2つです。
・開校数が少ない
・料金が教室ごとに違う
上から順番に解説していきます。
開校数が少ない
大学受験専門塾ディアロは首都圏と静岡県にしかありません。

上の画像のように東京、神奈川、埼玉、千葉、静岡にしか開校されていませんので、上記の都県にお住まいでない方は利用することができません。
ただ、ディアロオンラインというオンライン上で大学受験専門塾ディアロと同じサービスを受けることのできるので首都圏か静岡県にお住まいでない方は、そちらのサービスを利用するという方法もあります。
料金が教室ごとに違う
大学受験専門塾ディアロは教室ごとに料金が異なります。
入会金30000円は一律で同じですが、講座の料金や別途かかる料金については各教室に問い合わせをしなければならないので、聞いてみるまでは料金が分からないという不透明性がデメリットととれます。
ご希望の教室の料金を確認したい方は、こちらから各教室の料金をお確かめになってください。
評判、口コミ

「大学受験専門塾ディアロは」の利用を考えている方であれば、気になるところだと思います。
ここでは大手口コミサイトから気になる評判や口コミを選んで紹介します。
悪い口コミ
個別指導なので、ある程度は覚悟していたが、トータルすると高い感じはする
塾ナビ
理解が不十分なうちにレベルアップしてしまうので、調整が必要
塾ナビ
少し自習室が狭い気がする。集中している時は気にならないが、時々、周りの声が気になる。
塾ナビ
良い口コミ
子どもはいいと言っています。トレーニングでは自分の理解が足りないところをしっかりやってくれるようです。定期テストでいい点を取れるようにとお願いしたら、そのように進めていただいています。
塾ナビ
講師は親切で話しかけやすく、わかりやすく指導してくれます。塾長は優しく進路指導に熱心な方です
塾ナビ
授業を生徒が話して進めるので、問題を解くだけの自習にならないので、良かったです。
話すことで理解も深まるようです。
講師の方についても、できる限り要望にそって頂けました。
塾ナビ
大手口コミサイト「塾ナビ」の総合評価は5段階で「4.07」でした。
これはかなり高いです!
利用者の声
公式サイトから引用しました。
ディアロに入って一番良かったと思うことは、「自分一人ではなかなかできないことをやり続けることができる」ということです。ディアロのトレーニングでは、毎回「ホワイトボードに説明内容を書き込んだうえで、口頭で説明をする」のですが、国立大学を目指すに当たってこのことがとても有益でした。ディアロに入ったことで、私が書く答案は確実にきれいにわかりやすいものになったと思います。
費用

費用は各教室ごとに違うので、問い合わせをしなければなりませんが、一律で入会金が30000円かかります。
また、1講座ごとの費用が月額20000円(1回40分、月4回の場合)かかります。
その他の別途加算がコースや教室ごとに違うので、確認が必要です。
料金の確認がしたい方はこちらからどうぞ!
無料体験の申し込み手順

「大学受験専門塾ディアロは」は良いサービスですが、いきなり入会するのはちょっと…という方も多いですよね。
まずは、無料体験でお試し感覚で始めてみるのが良いと思います!
無料体験の申し込みは10分程度で、ネットで簡単に行えます。
下のボタンから公式ホームぺージにアクセスしていただいて、下の赤い無料体験申し込みボタンをクリックします。

上記の申込フォームが出て来るので、それに必要事項を埋めていきます。
・希望の教室
・学年
・学習目的
・氏名
・学校名
・電話番号
・メールアドレス
以上の必要事項を入力したら、メールアドレスに返信のメールが届きますので、そこから具体的な体験日を決めていくことになります。
その後の流れは以下の通りです。
1.体験日の決定
↓
2.スクール体験
↓
3.カウンセリングと入会の説明
コース・授業料の説明と、生徒に合った学習カリキュラムの提案
↓
4.専用カリキュラムの提案
入会するかの検討
まずは無料体験で良いサービスかどうか見極めてみてください!
まとめ
「対話」と「プレゼン」という受験後にも役立つ力を育てる大学受験に強い塾
・生徒が説明する1対1の個別指導
・目的に合わせた4つのコース
・大学受験に強い合格実績
オンラインでも同様の授業を受けられるサービスも展開中!
以上で本記事は終了です!
最後までご覧いただきありがとうございました!