こんにちは!
高校教師の新堂ハイクです!
今後、ますます需要が高まるであろう「プログラミング」。
そんな本格的なプログラミングをオンラインで学べる「コードオブジーニアス(Code of genius) 」というサービスをご存知ですか?
小学生~高校生までの子どもを対象にしたプログラミング教室で、運営元のナンバーワンソリューションズは過去17年間で300人以上ものトップITエンジニアを輩出してきた実績のある企業です。
そこで今日は、
「子どもにプログラミングスキルを身につけてほしい」
「子どもの将来の可能性を広げたい」
などプログラミング学習に興味のある方に向けて、コードオブジーニアスの特長やメリット・デメリット、コースの紹介などを現役教師が詳しく解説していこうと思います。
ぜひ最後までお読みください!
\資料請求はスマホで1分! /
コードオブジーニアスとは?

コードオブジーニアスとは、ソフトウェア開発などを行うIT企業の「ナンバーワンソリューションズ」が運営する中学生・高校生向けのオンラインプログラミングスクールです。
コードオブジーニアスは、オンライン制になっており場所を問わずネット環境さえあればどこからでもプログラミングを学ぶことができます。
今は新型コロナの影響もあるので、対面ではないのは感染症の面からも嬉しい制度といえるでしょう。
コードオブジーニアスの基本情報
教室名 | コードオブジーニアス |
対象 | 中学生・高校生 |
教室 | オンライン |
コース | ・スタンダードコース ・マスターコース ・キャンプ |
受講費 (税込) | ・スタンダードコース 2時間/回を月4回(合計8時間) 41,800円 ・マスターコース 11,000円 週1回→24,200円 |
無料体験 | 資料請求はこちら |
運営会社 | 株式会社ナンバーワンソリューションズ |
\資料請求はスマホで1分! /
【コードオブジーニアスの紹介動画】
コードオブジーニアスの他社と違う特長

コードオブジーニアスは、他のプログラミング教室と比べてどこが良いの?
プログラミング教室は他にもありますが、「コードオブジーニアス」には他社にはない強みがあります。
コードオブジーニアスの、他社にはない強みとなる特長は以下の通りです。
・本格的なスキルを習得できる
・自学自習の学習スタイルが身に付く
・豊富なカリキュラム
・場所を問わないオンライン受講
本格的なスキルを習得できる

コードオブジーニアスでは、アプリやWebサイトなどで実際に使われているリアルなプログラミングを学ぶことが可能です。
最近では、学校でもプログラミングを学べる機会が増えていますが、コードオブジーニアスで勉強することでレベルの高いプログラミングスキルが身につきます。
またコードオブジーニアスでは現場経験が豊富なプロの現役エンジニアが講師を務めるので、プログラミングスキルの他に開発に必要なノウハウなど様々なことを学べます。
・Javascript
・Unity
・C#
・Python
・HTML
・Androidアプリ
上記の言語が学べ、子どものプログラミング学習において非常によく考え抜かれています。
カリキュラムをこなしていく上で何かわからないことや不安なことがあればいつでも気軽に講師に質問できるので、常に理解を深められ、講師とわかった時の喜びを分かち合えながら楽しくプログラミングを学べます。
また、スクール内コンテストやサマーイベント、ウィンターキャンプなどプログラミング学習に対するモチベーションをアップさせるための学習外イベントも定期的に開催されているので、ぜひ参加を検討してみてください。
自学自習の学習スタイルが身に付く

これからの時代、ロボットやAIなどの進出がますます進んでくることが予想されます。
そこで私たち人間に求められるのは、自学自習で成長していく学習スタイルです。
コードオブジーニアスではプログラミング学習を通して自学自習の重要性、そしてその効果的な活用法が身につきます。
さらにコードオブジーニアスはマンツーマンの指導を行っており、その受講生に合わせた最適な指導を行うので着実にスキルアップできます。
豊富なカリキュラム

コードオブジーニアスには、プログラミング初心者から上級者の方に向けて豊富なカリキュラムが用意されており、誰でも気軽に始められて長く続けられます。
JavaScriptやPython、Unityなど本格的なプログラミングを学びながら、知識技能や新技術に向かう姿勢や思考力などを育て基本的な文法を学びます。
今のあなたのレベルや将来の目的に合わせて質の高い学習を実現できます。
場所を問わないオンライン受講

コードオブジーニアスは先に述べた通り、オンライン学習なので基本的にあなたが必要なのは学習できる場所と端末を含めたオンライン環境のみです(コースによりその他必要なものはある)。
学校の勉強で忙しい時や部活もあるかもしれません。
中高生は思っているよりも多忙な時期なので、オンラインで場所を問わずプログラミング学習ができるのはありがたい制度でしょう。
\資料請求はスマホで1分! /
コードオブジーニアスの評判・口コミ

・公式サイトの体験談
以上の視点から、コードオブジーニアスの口コミをまとめました。
プログラミングを学ぶことが楽しい印象です
コードオブジーニアスの通学コースに息子を通わせています。コードオブジーニアスに通うきっかけは、本人がスクラッチのようなパズルではなく、プログラミング言語を学びたいと言ったことからです。
自宅から通える範囲に本人の要望を満たせるスクールがあるかと検索したところ、コードオブジーニアスのサイトを見つけ、体験に申し込みました。
体験会に参加して、本人は続けて学びたいということでしたので、コードオブジーニアスの通学コースに入会することを決めました。
最近では、「物理図録を買って」と言うので、どうしたのかと思ったら、コードオブジーニアスで物理エンジンを学んだようで、プログラミングを学ぶことが楽しい印象です。
また、教室ではプログラミングを学ぶだけではなく、いろいろ考えるクセをつけて頂けるのは本当にありがたいです。保護者の声(中学1年生の親御様)
公式サイト
息子がまじめに取り組んでいることがわかり安心しています
いつもお世話になりありがとうございます。オンラインコースに息子が参加しています。夏休みで体験したプログラミングキャンプが良かったらしく、続けたいと本人が言っていたので、コードオブジーニアスに通うことを検討していました。自宅から遠いので、通学コースは難しくオンラインコースを勧められました。家族で話し合い、オンラインでプログラミングを学ぶことは続けられるのか、不安はありましたが、本人がやりたいというので、始めてみました。
息子はオンラインコースのプログラミングの授業が楽しみなようで、授業が終わった後も時間があれば復習をしていました。
私はプログラミングのことがわからないので、どのようなことをしているのかはわかりませんが、毎回先生から授業の報告をメールでいただき、息子がまじめに取り組んでいることがわかり安心しています。
プログラミングだけではなく学校などで活かせることや実生活で必要なことも学んでいるようで、今後も続けていってほしいと思います。保護者の声(中学2年生の親御様)
公式サイト
いろいろと表現ができるので、とても面白いです
オンラインコースでは、Googleスライドとプログラミングを学んでいます。
Googleスライドを始めて使いました。自分のアイデアを形にすることができ、いろいろと表現ができるので、とても面白いです。
プログラミングでは、初め難しい問題がいくつか出てきましたが、メンターのサポートがあり進めることができました。
テキストを見ながらプログラムを打ち込んでいますが、入力ミスがあるので、復習をして取り組んでいきたいと思います。
タイピングの速度を上げて、自分の考えるプログラムを作っていきたいと思います。生徒の声(中学2年生 T.S. 男の子)
公式サイト
安心して続けることができます
オンライン学習を始めたころは、学校とは違うのでちょっと難しい印象でした。
続けていくと次第にオンラインの授業にも慣れて、プログラミングが楽しくなりました。
テキストを見ながら進めていくと、難しいところもありますが、メンターからわかりやすくサポートしてもらえるので、安心して続けることができます。
教室は時間が合わなかったり、家から遠いところにあるので、オンラインでプログラミングを学ぶことができてうれしいです。
これからもオンラインコースでプログラミング学習を続けていきたいです。生徒の声(中学3年生 A.N. 女の子)
公式サイト
でもこういう口コミって、イイところしか載せないでしょ?
わざわざ自社のサービスの悪いところを公式サイトで公表する理由はありませんので、どの会社もそうなります。
もし興味があって、受講しようか検討されている場合は「無料体験」がありますので、そちらを試してみて決めるというのが確実です。
無料体験申し込みの手続きはオンラインで全てできますし、申し込みはスマホで1分でできます。
オンラインによって直接セールスを受けないので、もし合わなければ断ることができます。
\資料請求はスマホで1分! /
コードオブジーニアスのデメリット

僕自身も教育に携わっている身として、塾選びや先生選びは子どもの将来を左右する大事な選択になると考えています。
特にオンライン塾は決して安くはない費用がかかるのでデメリットを正しく理解し、慎重に考える必要があります。
ここでは、公式サイトにはないコードオブジーニアスのデメリットについて解説します。
・無料体験がない
・目標が高い
無料体験がない
コードオブジーニアスでは、一応無料体験授業はありますが現在は停止しているようです(ホームページに記載)。
そのため、コードオブジーニアスの雰囲気はどうか自分には合うかなどを事前に把握できないのでこれもデメリットになるでしょう。
ただ、全くスクールの雰囲気を把握できないというわけではなく長期休みに2日間実施される「キャンプ」を通してある程度のスクールの様子はわかります。
目標が高い
これは子どもによってはデメリットにはならないかもしれませんが、コードオブジーニアスでは「本格的なプログラミングを学びトップを目指す」という方針を掲げています。
そのため、カリキュラム自体はわかりやすく丁寧ですがJavaScriptやPythonなど本格的にプログラミング言語を学ぶので、子どもによっては「レベルが高い…」と感じることもあるかもしれません。
最初から高い目標を設定するコードオブジーニアスは、その方針を体現したものと思われます。
目標が高いのは子どもによってはそれが高いモチベーションになるかもしれないので、必ずしもデメリットではありませんが一応挙げておきました。
\資料請求はスマホで1分! /
コードオブジーニアスの料金とコース

コードオブジーニアスには、あなたの目的に合わせて2つのコースと短期キャンプが用意されています。
コードオブジーニアスの利用にかかる費用は、以下のとおりです。
・入会金(0円のコースもあり)
・授業料
授業料はコースによって異なります。
スタンダードコースの料金と内容

「スタンダードコース」は、初心者向けでプログラミングの基礎を身につけるコースです。
授業時間:2時間/回を月4回(合計8時間)
入会金:0円
授業料:41,800円(税込)
このコースは初心者からでも受講でき、プログラミングについて何も分からない人でも問題なく始められます。
まずは、子ども向けのプログラミングソフトなどを活用して基本を理解し、その後Web制作に使われるJavaScriptやAI開発に使われるPythonなどの基本的な操作をマスターします。
必要なものは
・パソコン
・ネット環境
・ヘッドセット
・タブレット(持っていない場合はパソコンを使用)
・Zoomのインストール
最後のタブレットに関しては、テキストを表示するためで持っていなくてもパソコン画面に表示できるので心配不要です。
マスターコースの料金と内容

「マスターコース」は、先のスタンダードコースよりもレベルの高いプログラミング技術を身につけることを目的にしたコースです。
最初からいきなりマスターコースを受講することはできなく、スタンダードコース履修から1ヶ月以内やタイピングスコア「200」以上など選抜メンバーのみ受講ができます。
授業時間:月・水・木・金・土
14時~15時50分、16時~17時50分、18時~19時50分、20時~21時50分
入会金:11,000円(税込)
授業料:週1回→24,200円(税込)
マスターコースでは、JavaScriptだけでなくC#やPythonなどプログラミング言語について深く学びます。
またプログラミング学習と同時に成果物を作成するのがマスターコースならではのことで、それにより大きく確実に成長するでしょう。
必要なもの
・パソコン
・Gmail
マスターコースではパソコンのレンタルをしていないので各自用意する必要があります。
キャンプの料金と内容

「キャンプ」は、小学6年生~高校生を対象にした長期休みを使った2日間のキャンプです。
この短期間で集中してプログラミングを学ぶ、短期集中コースになります。
授業時間:2日間の10時~16時
参加費:41,800円(税込)
オンラインと通学での受講が可能で、キャンプのコースには「Webゲーム制作コース」と「映像制作コース」があります。
後者の映像制作コースは撮影を行うので通学のみです。
キャンプではプロも使っている環境でプログラミングを学び、将来に活用できるスキルが身につきます。
またキャンプ終了時には本格的な作品が完成し、プログラミングにより「できた」を体感できます。
この短期間のうちにプログラミングスキルの他に「プログラミングを使い将来何をしたいのか」など今後につながるマインドセットも習得できるのが魅力です。
必要なもの
・パソコン
・タイピング練習
通学タイプのキャンプでは通常時、東京会場の他に大阪、名古屋会場でも開催されていますが、現在は新型コロナの影響もあり東京会場のみの募集になっているようです。
\資料請求はスマホで1分! /
コードオブジーニアスの資料請求
気になった方は一度「コードオブジーニアス」の資料請求を受けてみることをおすすめします。
ネットの情報や口コミだけでは、サービスの良い悪いはなかなか判断が付きません。
自分のお子さんに合っているかどうかを、無料で判断できるのはかなり大きいと思います。
資料請求の申し込みはスマホで1分程度で簡単に行えます。
下のボタンから公式ホームぺージにアクセスしていただいて、一番下の資料請求の申し込みフォームまでスクロールします。
\資料請求はスマホで1分! /

一番下までスクロールします。

必要事項を入力します。
必要事項
・保護者様のお名前
・参加者のお名前
・参加者の学年(任意)
・都道府県
・メールアドレス
・電話番号(任意)
・ご意見ご要望(任意)
入力できたら「確認」ボタンをタップし、次のページで「送信」ボタンをタップで申し込みOKです。

オンラインによって直接セールスを受けないので、もし合わなければメール一本で断ることができます。
無料体験を受けたからといって、無理に入会をすすめられるようなことはありませんのでご安心下さい。
\資料請求はスマホで1分! /
コードオブジーニアスでよくある質問

コードオブジーニアスを受講するか迷っている人がよくする質問を集めました。ぜひ参考にしてください。
プログラミングキャンプに参加を検討しています。事前にやっておくことはありますか?
可能であれば、事前にタイピングの練習をして参加していただけると、スムーズにプログラミング学習ができるようになります。
自宅のPCが使えるのかどうか不安です
PCのスペックとしては、Core i5・メモリ8Gを一つの基準として設けています。
また、Chromeブラウザがインストールされている必要があります。使用する予定のPCのスペックで参加できるか不明な場合はご相談下さい。
タブレットがないと受講は難しいでしょうか?
タブレットをお持ちの方はタブレットをテキストを表示する専用端末として使い、PCの画面はプログラミング専用に使うことができるため、かなり効率の良い学習を行うことができます。
ご用意出来ない場合は、PCの画面を分割して表示して学習することも可能です
プログラミングは初めてですが、参加できますか?
初めての方でもスムーズにご参加いただけるようなカリキュラム構成です。この機会にプログラミングに挑戦してください
将来役に立つのか分かりません
未来はあなた自身で切り拓くものです。受け身ではなく自ら役立たせて欲しいと思います。
今やどんな職業に就いたとしてもコンピュータは必ずといっていいほど使うことになります。やるか、やらないかはあなた次第です。
小学6年生でも参加は可能でしょうか?
はい。小学6年生から参加していただけます。参加にあたり不明なことがありましたら、お問い合わせください。
\資料請求はスマホで1分! /
コードオブジーニアスの内容まとめ
コードオブジーニアスとは、ソフトウェア開発などを行うIT企業の「ナンバーワンソリューションズ」が運営する中学生・高校生向けのオンラインプログラミングスクールです。
・本格的なスキルを習得できる
・自学自習の学習スタイルが身に付く
・豊富なカリキュラム
・場所を問わないオンライン受講
小学生~高校生までの子どもを対象にしたプログラミング教室で、運営元のナンバーワンソリューションズは過去17年間で300人以上ものトップITエンジニアを輩出してきた実績のある企業です。
\資料請求はスマホで1分! /
\他の会社を比較したい方はこちら!/
オンライン家庭教師のお悩みを解決!
以上で本記事は終了です!
最後までご覧いただきありがとうございました!